カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料使用にも関わらず機能性は抜群です!

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・短時間かつ容易に、サイト作成ができます。
・ノーコードツールなので、HTMLの知見がなくても使用できるのでおすすめです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザ数が多いのでweb検索すれば大方対処法は出てくるものの、本製品内での日本語対応は不足していると感じることがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ノーコードで使用可能なので、新しい技術の習得が間に合わなくても変わらずサイト構築できている点が、非常に効果的です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社でもプライベートでも利用してます!

CMSで利用

良いポイント

オープンソースで無料かつ、テンプレも自由に選べるので、自分でサイトを作るにも重宝します。実際の更新も楽ですし、機能もたくさんあり、プラグインで機能追加も簡単にできますね。会社でも定期的なブログ発信はWordPressを利用しており、クオリティも担保できています。仕事上、取引際のサイトを見ることもありますが、やはりWordPressでのやりとりが多く、エンジニアもWordPressが最も利用しやすいとのことです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から中級者までデザイン豊富に使えるCMS

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パイオニアなので有償無償問わず、デザインやプラグインが豊富
・テキスト入力やウェブ検索ができる人なら、サイトやブログを自分でも作れる

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordpressの利点と欠点

CMSで利用

良いポイント

Microsoft wordを扱う感覚でHPを編集できるCMS。カスタマイズもプラグインで簡単に可能。HTMLとCSS、JavaScript の簡単な知識が有ればほぼやりたい放題にサイトをカスタマイズできる。なおプラグインやカスタマイズはやりたくないと言う方用に有料のテンプレートも豊富。1万円程度見た目も優れたサイトを構築可能。

続きを開く

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社サイトを効率的に運用できる

CMSで利用

良いポイント

なんといってもHTMLのタグやCSSを書かずに、シンプルな構成で、かつ柔軟なサイト構成がとれ、効率的な運用ができる点が良いです。自社のビデオコンテンツを運用するサイトを、急遽作成する要件があった際、面倒なHTMLタグやCSSなどを利用したサイト作成ではなくWordPressを使うことで、実に効率的に、かつ短期間で、要件を満たすサイトを作成できました。これは、WordPressがノーコードツールであり、ユーザーのスキルの要求は最小限に抑えつつ、比較的高度なサイト構成を容易にできるためです。
WordPressは、動的な処理も容易にできるため、データベースの利用や、動画コンテンツなどの運用など、負荷のかかる作業も容易にこなすことができ、これまで運用していて、特に目立ったトラブルはなく、複数人で共有しての編集作業もでき、とても有用なツールとして重宝しています。WordPressは、サイト作成というものを、特定のスキルを持った人ができる時代から、多くの人が容易に作成できる時代に変革してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

World Pressのオシャレブログ

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが沢山ある。
・シンプルで使いやすい。
その理由
・テンプレートも沢山ある為hp制作が他のアプリより優れている
・ブログなどで題名を入れる部分、本文を入れる部分などシンプルで誰でも使える

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン性が高く専門性も高い

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザイン性が高いHPやブログが作成できる
その理由
HPで使用しているソフトは、デザイン性の自由度が低くやりたいことがなかなか導入できないもどかしさを感じていました。LPとしてワードプレスを利用し始めましたが、デザイン性の自由度の高さと操作しやすさに満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

オフィスCLIP|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能は充実。但し知識と技術次第。

CMSで利用

良いポイント

ブログから、ホームページまでコードを使いこなす事が出来れば幅広く情報発信媒体として活用できる。
同じテンプレートからその人によって違う個性でビジュアルや機能が変えられるので自由度が高いが、慣れないと何もできないので上級者向けのツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事業スタートと同時に最大限注力するべきツール

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・不注意でウェブサイトがこわれても、バックアッププラグインがあれば容易に復旧可能。
・コーディングスキルの多少に関わらず見栄えの良いサイトが持てる
・テンプレートやプラグインで可能性が無限に広がる

その理由
・自分の不注意でウェブサイトをクラッシュさせてしまったことがあるが、バックアッププラグインのおかげで復旧が容易であった。データベースの知識がなくても1クリックで復旧が可能。

・かつて企業でWeb制作を担当した時は、Wordpress等にみられるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の概念がまだ広まっておらず、専門誌片手にデザインとコーディングに腐心していた。今では事業規模が小さい会社でもWordpressを使用して見栄えの良いウェブサイトをもつことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wordpressつかって内製でWebサイト運営しています

CMSで利用

良いポイント

htmlの知識がなくても簡単にWebサイトが構築できました。ユーザー数が多いためプラグインで機能拡張がかなりできます。テーマもさまざまな物が公開されており、ブログだけでなくコーポレートサイトやメディアサイトなど大規模なサイトも構築できるのが良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!