カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HPやブログ作成の最強ツール

CMSで利用

良いポイント

まずはプラグイン等とにかく機能が満載なこと。テンプレートも有料無料含めて量があるので、自分独自のサイトを作れます。

改善してほしいポイント

HP作成のさいにドメイン、サーバー契約をする必要があるのですが、未だに難易度が高いと感じます。そこをサービス内で安価に完結できればと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社のホームページや、個人のブログを簡単に作ることができました。また不明点があっても、利用者数が多いので、ネットに答えがあることが多く満足しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性の高いWebページ作成ツール

CMSで利用

良いポイント

エディタを使って、マークアップ言語の知識がなくても綺麗なWebページを作成できる。また、知識が多少あれば、html形式での記述も可能。

一度サイトを作成してしまえば、記事の更新もマウス操作と本文の入力のみでできてしまうので、リテラシーが低い人間でもサイト管理ができるのも魅力的。

公開レベルを細かく決めることができ、記事にパスワードをかけることも可能なので、記事の検閲や指定のユーザー以外には記事を見せたくないといったニーズも満たせる。

様々なプラグインと連携できるのありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページプラットフォームの鉄板

CMSで利用

良いポイント

世界的シェア率が8割超という実績を見ればわかるかと思いますが
有名なWebコンテンツ管理プラットフォームです。
ホームページ運用からWebアプリケーションの運用などなど
コンテンツ管理プラットフォームのスタンダードといったところです。

弊社のホームページはもちろん、案件で制作するホームページもWPを使用しています。
利用しているユーザーが多いため、機能が充実しているのはもちろん
バグなどのトラブルが発生した際はすぐに修正され信頼も厚く
UIの大きな変更等が少ないため、利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でここまで?中級者以上なら、かなり自由度が高い

CMSで利用

良いポイント

なんといっても、導入コストゼロから始める事も可能な点、知識が無くても直感的に操作できる点が良いと思います。
インストールするだけで使える、見栄えの良いテンプレートが豊富。Webの知識が無い、デザインに自信が無い人にも直ぐにブログを始める事が出来ます。
痒い所に手が届くプラグインが、理想に近いサイト作りをアシストしてくれます。

カスタマイズの自由度が高いので、ゴリゴリにいじる事もできます。

WordPressには長い歴史があり、ネット上に日本語の情報が多数ある点も安心です。

数年前から、ブロックエディタが提供され最新版は非常に使いやすく、更に初心者でも投稿可能な状態に進化していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんてったって無料は正義!

CMSで利用

良いポイント

これだけの高機能でCMS界のデファクトスタンダードが無料なのは有難い。
よってデザインテーマや機能拡張するプラグインも豊富で、一昔前なら開発に数百万円/数千万円かかるであろう機能の実装が容易かつ低価格に、やりたいことを殆ど実現することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HPはこれでスタートして問題ない。

CMSで利用

良いポイント

HPの作成は結構お金をかける人もいるが、ワードプレスなら無料で作成ができる。
一部のテンプレートやプラグインには有料が存在するが、気になる程度ではない。寧ろ、有料版はかなり優秀な割に買い切りで安いことも多い。
ワードプレスでおすすめできる1番のポイントは、ほぼ知識要らずでHPの作成ができるという点だ。
もちろん知識はある方がいい。ただ、なくても特に問題なくHPが作成できてしまう。理由は非常に簡単だ。
ワードプレスにはHPの大枠を決めるテーマというものがある。これさえ決めてほぼ完了。あとは記事を書いていくだけ。
知識があると、細かい点を修正できたりするので知識はあった方がいい。
最初は少し抵抗があるだろうが、使っていれば勝手に慣れていく。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模メディアやブログ、企業内の社内サイトなどを構築可能

CMSで利用

良いポイント

小規模メディアやブログ、企業内の社内サイトなど、PHPが少しいじれるのでカスタマイズしたり、プラグインを入れて大体の機能を実装でき(ガッツリとしたアプリはできません)それなりにサイトを作ってきたり、ライターとして記事を入稿したり多方面から携わってきました。

アプリサイトでなく通常のサイトやメディアであれば、構築の速さや訂正時の反映力、カスタマイズの容易さなどは言うに及ばず、外部発注のライターにも使わせられる上、記事を自動保存し、リビジョン機能を備えているので、うっかりと消してしまった、PCが飛んだなどという多様なトラブルが発生しても、以前の状態に戻せるので安心ですし、投稿画面は使いやすく「デジタルがあまり得意で無い。」という人にも使いやすいです。

権限グループも管理者・編集者・投稿者・寄稿者・購読者とアカウントごとに変えられるので、外部の人にアカウントを発行する時にも便利です。

続きを開く

岡 美央

合同会社ろいやるはうすマーケティング|不明|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思ってた以上に使いやすい。

CMSで利用

良いポイント

これまで、無料ブログや無料HPのサイトを使っていましたが
不意にアカウントを止められる可能性があるということで
ずっとワードプレスに変更しようと考えていました。

懸念点として、「使いにくい」「難しい」という知り合いの声があったので躊躇していましたが
蓋を開けたらそう難しくなかったです。

アカウントを止められるかもしれない、というヒヤヒヤもなくなり
確実に自社のデータとして蓄積できるようになり、変更してよかったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

綺麗なテンプレが多い

CMSで利用

良いポイント

利用者も多いし、ぱっと見のビジュアルはいいし、SEO対策が最初から実装されているということは素晴らしい事だと思います。テンプレが多かったり、ビジュアルが他の無料のものと比べてもクオリティは高いと思う。
ブログを書いた経験があるかたであればスムースに利用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

間違いはないが事前に調べておくべき

CMSで利用

良いポイント

慣れてくれば直感的に操作できる。端末の設定なのか、スマホで見た時のフォントが明朝なので違和感を感じることはある。慣れれば問題はない。
使えば使うほどいろいろな機能が使えるようになるので、まずはいろいろ作ってみるのが近道だと思う。
市販の解説書がたくさんあるが、とくに買わなくても使えるのがよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!