良いポイント
優れている点・好きな機能
・インストールした時点で、基本的なブログ運営に必要な機能(投稿画面や管理画面など)が十分備わっている。
・豊富なプラグインで複雑でない機能であれば、簡単に実装できる。
・利用者が多いので、デザイン変更や機能追加、エラーの対処等の情報が調べやすい。
その理由
・CMSによっては海外製なのが理由で、日本語での利用の際には設定する事が多かったりしますが、wordpressはインストール時点で必要な機能が十分備わっており、すぐにWEBサイト運営に取りかかれるから。
・プラグインの種類が多くて選択肢が多いので、簡単な機能を追加したい場合には容易に可能だから。
・世界のユーザー数だけでなく、また日本語圏のユーザー数も多いので、バグ情報等も日本語の情報が多い。また、日本語圏に特化したテーマやプラグインも多く、デザイン変更や機能追加の際に問題が起こりにくいから。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ログインIDとパスワードでの簡易的な会員制機能
・wordpress標準のjavascriptと、利用しているプラグインのjavascriptの競合を回避する機能
その理由
・wordpress標準でコンテンツのパスワード保護機能はありますが、簡易的な会員制機能が欲しい場合には、プラグインを導入する必要があります。ただし、会員制機能のプラグインは複雑な場合が多く、非常に使い勝手が悪いからです。
・利用しているプラグインが増えてくると、高確率でwordpress標準のjavascriptと競合して不具合が発生します。wordpress上で動作しているjavascriptのバージョンを一括で管理できると非常に便利かなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
自社のWEBサイト運営にwordpressを利用しています。
大きな会社ではないので営業などの人海戦術では限界があり、WEBサイトを充実させて、検索エンジン経由のユーザーや、名刺交換後にWEBサイトを閲覧してもらうことによって信頼を得られるようにしています。
wordpressを利用する事によってコンテンツ制作に注力できるので、自社のサイトがGoogle検索で目立ちやすいように、投稿数を多くしたり、ページ当たりのコンテンツ量を多くしたりと、色々と試す事ができ、WEBサイトへのアクセス数を増やすことができています。
課題に貢献した機能・ポイント
wordpressではWEBサイトにおける設定箇所が一元管理されており、Google検索エンジンの動向等に合わせて柔軟に設定変更できるので、コンテンツ制作に注力できるようになっています。
また、複雑でない機能であれば、ほとんどの場合プラグインを導入する事で解決するので、WEBサイト運営の手間はかなり少なくなっていると思います。
検討者へお勧めするポイント
WEBサイト制作やブログシステムの構築であれば、一度は試して欲しいと思います。WEBアプリケーションとして利用する場合には、他のシステムも同時に検討する方が良いかと思います。