カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プラグインで拡張して様々な使い方ができるブログシステム

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールした時点で、基本的なブログ運営に必要な機能(投稿画面や管理画面など)が十分備わっている。
・豊富なプラグインで複雑でない機能であれば、簡単に実装できる。
・利用者が多いので、デザイン変更や機能追加、エラーの対処等の情報が調べやすい。

その理由
・CMSによっては海外製なのが理由で、日本語での利用の際には設定する事が多かったりしますが、wordpressはインストール時点で必要な機能が十分備わっており、すぐにWEBサイト運営に取りかかれるから。
・プラグインの種類が多くて選択肢が多いので、簡単な機能を追加したい場合には容易に可能だから。
・世界のユーザー数だけでなく、また日本語圏のユーザー数も多いので、バグ情報等も日本語の情報が多い。また、日本語圏に特化したテーマやプラグインも多く、デザイン変更や機能追加の際に問題が起こりにくいから。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ログインIDとパスワードでの簡易的な会員制機能
・wordpress標準のjavascriptと、利用しているプラグインのjavascriptの競合を回避する機能

その理由
・wordpress標準でコンテンツのパスワード保護機能はありますが、簡易的な会員制機能が欲しい場合には、プラグインを導入する必要があります。ただし、会員制機能のプラグインは複雑な場合が多く、非常に使い勝手が悪いからです。
・利用しているプラグインが増えてくると、高確率でwordpress標準のjavascriptと競合して不具合が発生します。wordpress上で動作しているjavascriptのバージョンを一括で管理できると非常に便利かなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
自社のWEBサイト運営にwordpressを利用しています。
大きな会社ではないので営業などの人海戦術では限界があり、WEBサイトを充実させて、検索エンジン経由のユーザーや、名刺交換後にWEBサイトを閲覧してもらうことによって信頼を得られるようにしています。
wordpressを利用する事によってコンテンツ制作に注力できるので、自社のサイトがGoogle検索で目立ちやすいように、投稿数を多くしたり、ページ当たりのコンテンツ量を多くしたりと、色々と試す事ができ、WEBサイトへのアクセス数を増やすことができています。

課題に貢献した機能・ポイント
wordpressではWEBサイトにおける設定箇所が一元管理されており、Google検索エンジンの動向等に合わせて柔軟に設定変更できるので、コンテンツ制作に注力できるようになっています。
また、複雑でない機能であれば、ほとんどの場合プラグインを導入する事で解決するので、WEBサイト運営の手間はかなり少なくなっていると思います。

検討者へお勧めするポイント

WEBサイト制作やブログシステムの構築であれば、一度は試して欲しいと思います。WEBアプリケーションとして利用する場合には、他のシステムも同時に検討する方が良いかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

技術がなくても運用できる

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でもサイト更新ができる
その理由
・特別な技術がなくても、SNSを投稿する感覚でサイト更新をおこなうことができるので、担当になってすぐのスタッフも使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今後のオンライン発信活動に必須のツール

CMSで利用

良いポイント

自分でウェブサイトに都度何かしらの更新がタイムリーにできるところが1番の魅力だと思う。制作会社に管理費用を払う必要もなく、オウンドメディアなど昨今のオンライン活動、発信活動がスムーズに行える。加えて、世界で約半分のサイトがワードプレスで作られているということもあり、様々な連携プラグインの機能があるため、必要な機能を追加しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償のCMSでここまでできるのはすごいと思います。

CMSで利用

良いポイント

わが社のHPはWordPressでできていますが、使っていてこんなところがいいと思います。
①記事の更新が簡単です。HTMLを使わなくても投稿スタイルで新しいコンテンツをアップできるので、プログラミングができなくてもHPが作成できます。背景に使う素材/写真は有料のコンテンツを使いましたが、HPを作成する初期投資はほぼゼロに近いです。
②無料のプラグインがたくさんあります。具体的には、All in One SEO、WPForms Lite、WP Mail SMTPなどを使っています。なかでもAll in One SEOでSEO対策をしておりますが、便利な機能だと思います。他にもプラグインが10個以上ありますが、使いこなせていません。
③プラグインのWPFormsをHPの問い合わせのフォームに使っております。HPの問い合わせに社外の方から書き込みがあるとMicrosoftのPower Automateと連携させ、問い合わせの管理を行っています。APIも問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が重い

CMSで利用

良いポイント

PHP製のため主要なレンタルサーバで特別な設定なく動作させることができる点が人気な理由かと思う。
ユーザ数が非常に多いためトラブルがあっても解決することが容易。
ただし、動作はかなり重めなのでキャッシュなどの外部プラグインを導入しないとSEOでまともに戦うことができない。
そこにかなりの費用を割いているケースがあるため無料だからといって飛びつくのはあまり良くない。
ブログ機能のないただのホームページでも使用する例が非常に多いので、そういったサイトは静的サイトとして提供する方が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト管理の定番

CMSで利用

良いポイント

サイト管理に用いるCMSとしては最も一般的に使用されているため、大規模なプロジェクトでも経験のあるエンジニアが見つかりやすく、サイト自体の改修や保守を外部業者に委託する際も、WordPressを使用していると、何かと話が進みやすいです。運用については、特にHTML知識がない社員でも迷うことなく編集作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

最大手のCMS

CMSで利用

良いポイント

優れている点として、プログラミングの基礎知識さえあれば、無料のCMSサービスに比べてかなり本格的なサイト構築が可能です。ゼロからコードを書かなくて良い点も魅力です。
また使いながらでた不明点を検索することで勉強にもなり、初心者よりは中級者寄り程度のスキルをお持ちの方には特におすすめできます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プラグインが豊富でサイトが作りやすいです

CMSで利用

良いポイント

・無料のプラグインがとにかく豊富で、必要としている機能やレイアウトなどのカスタマイズ性が高い
 コーポレートサイトをWordPressで作成している企業が多いことも納得です
・高度なスキルがなくても簡単にウェブページを作成することが可能
・更新や修正がしやすい、プレビューも見やすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト運営の鉄板

CMSで利用

良いポイント

HTMLタグやCSSを書かずに、専門知識がなくてもサイトの運営ができるところ
ある程度の知識があれば短時間で作成することができます

続きを開く
関矢 和真

関矢 和真

太平電業株式会社|電気|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いつもお世話になっております

CMSで利用

良いポイント

WordPressさえあれば知識がなくともどうにかなる、と言えるほど便利です(笑)
テーマやプラグインも豊富で、見栄えのいいウェブサイトがすぐ作れるため、無駄な労力も減らせます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!