カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

上級者向けですが作りこみができる

CMSで利用

良いポイント

本格的なサイトが無料で作れるところです。サーバーやドメインは別途必要ですが、WordPressは無償のテンプレートが多く、無償のツールだけでも十分見栄えのするサイトが作れます。スマホ表示にも対応しています。Youtubeなどに作り方の解説が多く転がっているので、初心者でも作れるかと思います。

改善してほしいポイント

プラグインやテーマなどが探しづらい。キーワード検索や人気順の一覧があるのみでカテゴリ分けなどがされていないので、好みのものにたどり着くのに時間がかかります。ブログ向きのテーマが多く、それ以外のサイト作成には工夫が必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社ホームページを用意することができました。スマホ用のサイトも新たに作成することなく、自動でサイズ調整をしてくれるので修正やサイト更新の際にも手間がかからないところがとても良いです。HTMLやCSSなど記述言語を知らなくても作成ができるので、サイト作成を自社で完結できるところが魅力的だと思いました。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界で最も使用されているCMSツール

CMSで利用

良いポイント

新しいツールや海外のツールの場合、操作方法などがわからないときにネットで調べてもほとんど情報が出てきませんが、WordPressは利用者が多いので、大概のことはネットで調べて解決できます。操作方法がわからないことが原因で作業が止まってしまうことがないので良いです。
また、多くのブログツールとは違って、柔軟にカスタマイズできるので、自社に適したホームページ作成ができるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単で、WEBサイトの編集に大変役立っています!

CMSで利用

良いポイント

WordPressは、つい半年前頃に初めて利用し始めました。
主に、WEBサイトの編集(HTMLやhタグの編集)・記事投稿で利用しています。
最初はもちろん使い方ガイドを見ながらでしたが、それでもガイドを見ずとも記事投稿は簡単に行うことができ
初心者の私にとっては大変ありがたかったです。
また、HTMLなどの裏側の編集に関してはSEOを勉強しつつですが
それでもディスクプリクションなどの入力項目もひと目でわかりやすく、簡単に調整できてありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトの管理はこれがデファクトです

CMSで利用

良いポイント

まずは無償であることが一番大きなポイントだと思います。
次にあるのが、機能の多さです。
Webサイトは過去の記録を載せるものと、これから予定しているものを載せる場合があります。
例えば、プレスリリースの際などには予定の情報を載せることは発表当日にならなければ駄目なケースがあります。
また海外で同時発表する場合には、現地時間との調整で日本時間では深夜になることもあります。
その様なWebサイトの公開で事前に内容を確認しておき、時間が到達した時に公開することができるという時間予約が出来る機能がとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業から個人まで幅広く使えるCMSの代表格

CMSで利用

良いポイント

無償かつオープンソースでありながら(それ故かもしれませんが)なんでもできるレベルでの活用性と、分かりやすいUIを兼ね備えています。
また、世界中で使われるサービスの為、豊富なプラグインとコミュニティが存在し、特定の機能が必要な場合殆どが事例かプラグインを発見できます。
日本語対応もばっちりです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEBサイトが作成できてプロクオリティ

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作できるツールがある
・プラグインが豊富
・テンプレートが豊富
その理由
・ブログ形式でWEBサイトが制作できて、編集もブログ形式なので直感的に操作できる
・有志によるプラグインが豊富にあり、無料で利用できるのでSEO対策など簡単にできる
・テンプレートが豊富に用意されていて、レイアウトの知識がなくても、画像を用意してはめ込んでいき
 テキストを打ち込めば、プロクオリティのWEBサイトが簡単に作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO施策に関するメディアと相性が良いです

CMSで利用

良いポイント

以下の要件が満たせるので他のプラットフォームよりおすすめです。

・プラグインによってSEO対策ができる
・セキュリティ対策が自分たちでプラグインを使用してできる
・テーマによって質の高いオウンドメディアが作れる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的なホームページの制作が可能

CMSで利用

良いポイント

やはり、All In One SEO Pack プラグインでSEO対策が簡単に出来ることが良い。また、大項目・中項目のカテゴリー設計も自由に行うことが出来る。レシピの中でも、野菜毎・シーン毎等階層分けして運用している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門的な知識はいりません直感でサイト作成が可能

CMSで利用

良いポイント

とにかく革命的。これだけの機能があるのに無料で使えるなんて信じられない。常に進化しており、更に直感的に使えるようになっている。その気軽さゆえにWEBデザイナーいらずでブログサイトやオフィシャルHPを作ることができる。無料のテンプレートも豊富でgoogleで検索すればこれ本当に無料なの?といったテンプレートも存在しています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社サイトの管理には必須のツールです。

CMSで利用

良いポイント

当社で扱う案件をサイト上に、一覧として投稿することがあるのですが、その際にブログを書く感覚でアップできるのは非常に使い勝手がいいです。これまではサーバー上に直貼りしていた過去がありました。その方法では、WEB系の知識のある人間しか操作ができませんが、WordPressを利用することで視覚的に誰でも投稿できるようになったはとても有難いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!