Workplace from Metaの評判・口コミ 全51件

time

Workplace from Metaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内SNSへの最初の一手

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・個人でFaceBookを利用している利用者に受け入れやすく、利用者自身で自由にコミュニティを作って活用を広げることができる。
・簡易なアンケート機能のようなものがあり、組織内のイベント募集などにも使える。
・ビデオのリアル配信や録画も可能。
・ボリュームディスカウントがあり、利用者が増えると利用者あたりのコストを抑えることができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・サポートが弱い。(リセーラーのサポートは殆どなく、FBはメールのみ。)
・投稿へのコメントなどの操作ログの取得が不完全で、セキュリティ上の不安がある。
・スマホを使ったビデオ機能は不安定で、連続で数十秒~数分しかできず、すぐに途切れてしまう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

別製品で社内SNSを立ち上げようとするも、なかなか利用者が手を付けず停滞していたが、Workplaceの導入で利用者が自主的に幾つかのコミュニティを開設して運営できるようになった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

親しんだインターフェイス、かつ安価なコストであるため、組織内でSNSを進めるうえで最初に取り組むには最適のツールだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

FBユーザーなら違和感なく使いこなせる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FBのデザイン・UIととても似ているので、もともとFBを使いこなしている層なら簡単に使いこなすことができる。
「いいね!」機能やタイムラインへの投稿、メッセージなど慣れ親しんだ機能が揃っていてありがたい。
時期によるのかもしれないが無料トライアルがあったので気軽に入れることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

FPTソフトウェアジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業種や職種にこだわらずに使える社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Facebookのビジネス版のため、基本的な操作や「いいね」などの仕組みがFacebookと一緒なので、
ITリテラシーが高くない部署の方ともコミュニケーションを取りやすいです。
また記事の投稿という使い方で社内ニュースなどをアップしていけるので、
社員数が多い会社ほど簡単な連絡や報告などに使いやすいと思います。
またチャット機能も付属してるのでメールするほどでもないけど、、、というようなコミュニケーションに利用しやすいです。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業内SNS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Facebookとインタフェースが一緒でfacebook利用者なら使いやすい。シンプルなインタフェースなので、グループの作成/メンバー申請なども直観的にできます。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Facebookのエンタープライズ(企業内SNS)版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザインターフェースがFacebookとほぼ一緒なので、Facebookを利用している人なら、違和感なく利用できる。なので、利用マニュアル作成の手間などが低減される。

続きを開く
Kamakura Sho

Kamakura Sho

株式会社DentaLight|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Facebookに慣れている人はぴったり

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Facebookを頻繁に使っているユーザーにとっては慣れ親しんだもので、簡単に使いやすいと思います。
・情報共有やチーム、グループごとのスレッドには適した形です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インターフェースがFacebookにかなり近い。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Facebookと非常によく似たインターフェースデザインである。当然機能としても、コンテンツを投稿したりメッセージを送れたりと、Facebookとほとんど変わらない機能を有しています。
精神的な導入コストが非常に低く、誰でもスムーズに使っていけます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

閲覧タイミングが難しい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT企業では大多数が使っているFacebookのビジネス版なので、従業員にいちいち使い方をインストールする必要がない。従業員側から見てもHow toを誰かに聞く必要が無い点は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活発になる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人用のFacebookと同じ使い方なので、利用しやすい。また、遠隔にいるメンバーともちょっとしたことでも連絡が取れるので、非常に便利。履歴も残るため、メモを取らずに済むようになった。

続きを開く

後藤 権二

P&A Works Company 株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションでのメール利用がなくなった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンシューマー向けFacebookとほぼ同じインターフェイスであるので、ユーザーへの操作説明・教育が必要なく、またFacebook利用者にとってはコミュニケーションモデルを理解するのが自然とできることでコミュニケーションをとることに集中できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!