良いポイント
この製品の魅力は料金の安さとシンプルな機能です。
弊社では約3年前に購入しました。
以前は他企業からCDロムに焼かれたエクセル計算データを毎年購入しておりましたが、年間5000円ほど安く、より便利に給与計算が行えます。 (R5年のアップデートで値上げがありますがそれでも安い)
また社員数が10人以下の場合、エクセルや手計算で行うほうが早いと思われがちですが、この製品はクラウド上でもサクサクと動くシンプルなソフトで、エクセルを開くより間違いなく早く計算できます。
そして、重要なことですが、基本給や残業代などの入力を間違えなければ計算の間違えが起こりえません。
エクセルであれば、掛け率の間違え、リンクのミスなど、一見して間違いに気が付きにくいです。
アップデート後はよりシンプルに作られており、操作性もよいです。
ToDoリストのような「手続き」と呼ばれるリストに乗っ取って、給与計算ができ、毎月の作業と化していたことで起こるミスも減りそうです。
改善してほしいポイント
アップデート前のほうが直感的に操作ができたと感じてしまいます。
シンプルに操作できる点はよいと思いますが、配置や色使いなど変わればすぐに良くなると思います。
「手続き」システムには賛否両論あると思いますが、毎月の給与計算時には余計な労力だと感じるかもしれません。
いちいち項目ごとに確認ボタンがあるため、以前のシンプルさが失われています。
手続きシステムの有り、無し、をユーザーで選択できるととても良いと思います。
いいシステムだとおもいますが、ミスをなくすために強制的に確認画面を表示するのであれば、以前のポップアップ形式でもよかったのではないでしょうか。
個人的には個人明細のデザインが選べなくなったのと、1つにまとめたPDFファイルをダウンロードの際にA4サイズに2名分印刷できなくなったのが残念です。 (設定方法が分からないだけかもしれませんが)
明細書レイアウトもシンプルになっていますが、以前のほうが分かりやすかったです。
従業員一覧もかなり見にくくなりました。
設定自体は年に数回触る程度ですが、実際これから導入しようとする新規のお客様には親切でないと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
小規模事業所では事務員が不在や時短などで、給与計算は社長が行う場面も多くなりましたが、時間効率よく簡単に計算が行えています。
また、社会保険料の計算もミスがなくなり、余計な手間が減りました。
月一回の作業ですが、費用もあまりかからず導入ができ、少ない人員でもうまく回っています。
検討者へお勧めするポイント
安さと簡単さでは間違いありません。税理士の方と協力して、作業分担ができればさらにスムーズです。