カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全279件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (212)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (13)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (144)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

給与計算から明細配信まで、全てWEBでできる画期的な仕組み

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

やよいの給与計算と違い(クラウド型なので)使うパソコンや場所にとらわれないのは便利。
事務所に居なくても給与計算ができるので、ある程度自分の都合、段取りで作業ができる。
給与明細はWEB配信ができるので、印刷したり、封入したり、手渡ししなくてよくて、それはすごく楽。ただ、もし年配の従業員がいたら、人によってはWEBでの受け取りには抵抗があるかもしれない。
WEB配信は、エクセルなどで作った明細から生成したPDFをメーラーに添付して送る、といった手作業をしなくて良いので、送り間違えるといったミスが起こりえない。そこはとても安心できると思う。

改善してほしいポイント

弥生会計オンラインとはデータが連動・連携しない。
デスクトップ版の弥生給与+弥生会計では(やよいの~シリーズも含めて)当然仕訳データを転送できるので、ここは考慮してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクエルのひな形を用いた給与計算では、法改正などの対応があると自分で勉強したり、新しいテンプレートを探したりする必要があるが、そういうことはすべて自動的にシステムが対応してくれるので便利というか、安心。大いに時短につながると思う。
あとはWEB配信の効果が高い。給与明細を作って配る作業時間は、ほぼなくなる。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業のしやすさ

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドで作業
・日々変わる色々な国などの制度にも事前に対応がとられていて確認程度で済むので、作業が楽
その理由
・クラウドはいつでも気軽に入力可能であったり、確認ができるから
・大きな事案は事前に準備されているので、気持ちに余裕が出来る

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やよいの給与明細 Next 導入一年後のレビュー

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「やることリスト」で手順を確認しながら作業できるので、ミスが起きにくい。
・給与明細の入力に「前月分表示」機能がある。
・Web明細公開を設定することで従業員への配布、連絡の手間が減る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性が良く、使いやすいです

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作性もよく、大変使いやすいと思います。
その理由
・UIが優れていて、直感的に使えました。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての給与計算

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・順番に必要箇所を入力していくだけで良い
・説明動画も充実
その理由
・経理経験がない人でも、とてもわかりやすく入力ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業の規模感に合わせた機能で利用しやすい

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

社員10名以下の企業を運営しており、給与の明細作成だけの機能を使いたかったのでピッタリで使いやすいです。
また、自分でテンプレートを作成できるのでカスタマイズができるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社新康建設|総合(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

給与計算ソフトで利用

良いポイント

全くパソコンを触らない人には、難しいところもありますが、チェックがあり済んだ作業や必要な作業などは誘導がされていて使いやすいかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルイズベスト わかりやすくて使いやすい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

給与計算ソフトを今までは使っておらず、手計算をしていました。
ただ、従業員も増えてきて、負担は増えて、しかもミスもあったりしたので、
給与計算ソフトの導入を考えていました。
従業員規模を考えて、コスト面も考えて、まずは給与計算オンラインからスタートして、もっと内容充実したのがよければ、弥生給与にしたりと段階を踏んで導入ができるのも魅力でした。
実際にスタートする時にはサポートデスクがあり、やり方も確認しながらできました。
シンプルな作りなので、初心者にもやさしく、オンラインなので、税制度が変わったりしても自動対応ですし、
ミスが少なく、必要な機能はある程度備わっているので、安く済んでよかったです。

続きを開く
堀江 祐三

堀江 祐三

有限会社大東動物病院|その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい所まで設定可能で、応用が利き幅広い使い方ができる

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・定額減税の設定
・修正が可能な点
その理由
・定額減税の設定がとても簡単で、一度設定すればきちんと毎月毎月処理してもらえる
・一度給与決定して作業終了しても、後日修正可能である

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|財務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定額減税が簡単に出来ました

給与計算ソフトで利用

良いポイント

この製品は大変わかりやすく、定額減税にも即座に対応しており従業員全員分の入力が簡単に出来ました。
給与明細を見るとどのくらい所得税が引かれたのか一目瞭然で従業員さんへの質問にも説明しやすく大変助かりました。
また、経理初心者にも大変扱いやすくとても良い商品だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!