カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全281件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

大堀 秀郎

青森トレーディング株式会社|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与から弥生給与Nextへの移行ツールは便利

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

公式のリリースした移行ツールを使い、弥生給与から弥生給与Nextへの移行はスムーズにできた。使いこなすのはこれから。なぜなら月1~2回しか給与計算ソフトは使わないので。早く、弥生販売、弥生会計も公式移行ツールをリリースして欲しい。このようなオンラインサービスに移行した方が圧倒的に便利なのは明らか。給与明細も手渡しせず、自分でダウンロードしてもらうようになるので、時代の流れだと思います。

改善してほしいポイント

弥生労務Nextも全部しっかり入力しないと、有給休暇日数の管理が連動しないらしく、こっちは手動でせっせと社員情報を入力しなければならず、まだ着手できていない。これも弥生給与からのツールで情報を移行できないかと思うが、弥生給与にそこまで詳細な情報がそもそも入力されていなかったので、無理な相談か。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

さっそく給与明細を社員が自分でダウンロードするようにしてみました。そもそも紙ベースの給与明細を必要としていない社員にとっては、中身を確認するだけですぐどこかにしまってしまうため、この方が便利だと好評です。

検討者へお勧めするポイント

ゼロベースで弥生給与Nextを導入するなら、オンプレミス版と比較しないので、かえって便利に使えるように思う。従来のユーザーにとっても、使い勝手が比較的近いし、信頼の弥生製品なので、期待できる。新機能や制度変更がインストールなしで対応できるのが、オンラインサービスの最大の利点かと思う。

閉じる
Shimojima Maki

Shimojima Maki

株式会社ユニバーサルクルーズ|運輸|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

最初の設定を丁寧に行えばあとは難しいことは全くなくすべての作業がスムーズです。
行うべき作業(確認や配布、納税など)を提示してくれるので物忘れを防ぐこともできます。
チャットサポートは繋がりづらいですが親切に教えてくださるのでとても助かります。

続きを開く
千葉 千早

千葉 千早

株式会社 機匠|建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

毎月の時短と効率化

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従業員ごとに単価設定ができる機能
・従業員ごとにデータをダウンロードできる機能
その理由
・データの入力が簡単で入力業務が時短になる
・社労士とのデータ共有が簡単

続きを開く

非公開ユーザー

ペット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者にも使いやすい

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

設定して、勤務時間を入力すると、自動で給与計算され、所得税なども計算してくれるので、楽ちんです。
明細も勝手に作ってくれます。
やらなきゃいけないことも、教えてくれるので、初心者にはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やることリストでスムーズに処理できる

給与計算ソフトで利用

良いポイント

やることリスト<手続き>の通りに手続きを行うことでスムースに処理できる。
① 人の出入り ⇒ 人事情報の確認・更新<手続き>
② 出退勤の反映と支給額の計算 ⇒ 勤怠情報の入力、および支給額・控除額等の算出・確認<手続き>
③ 給与一覧表又は賃金台帳の出力 ⇒ 集計表<集計表>
④ 明細書の出力 ⇒ 明細の配布準備<手続き>
慣れると、上記4工程で毎月の給与計算が完了します。
今まで、これほど直観的な給与計算ソフトに出会ったことはありません。
ただし、慣れるまでは、工程数が多くなりますが、やることリスト<手続き>通りに行えば、難なく行えます。
※< >内は大項目で、大項目→中項目→小項目に区分されているところが直観的で分かり易くなっています。

続きを開く
前畑 彩

前畑 彩

株式会社アーキテクト|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

月一回しか触らなくて中々手順を覚えられなくても安心

給与計算ソフトで利用

良いポイント

そろそろ給料日、
作業しなきゃ、、、
でも1ヶ月ぶりで手順なんて
覚えてないやって思ったことは
ありませんか?

安心してください
弥生の給料なら手順を
マップ方式でわかりやすく
順番に教えてくれます

上司に聞いて教えてもらっている様に
手取り足取りこうするんだよと
教えてもらっている様な
安心感があります

続きを開く

いかわ あつし

株式会社小鍛冶|不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソフト導入不要

給与計算ソフトで利用

良いポイント

この製品においてはタイトル通りソフト導入が不要でブラウザ上で管理できます。
業務フローが設定されており、月次でやらなければならない給与支払業務が順をおって設定していけば簡単に給与支払業務が完了します。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やよいの給与計算からの移行

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

やよいの給与計算のサポート終了にあたり本製品への移行をしました。移行手続きに関してはWEB上の説明通りにすれば簡単でした。チュートリアルも体験しましたが、以前使用していたやよいの給与計算よりも画面が見やすく作業しやすいと思います。年末調整等の作業はまだこれからになりますが、以前よりも使いやすいだろうと期待しています。料金プランは3つのパターンがあり弊社は人数も少ないためベーシックライトで使用していく予定です。労務作業も視野に入れてる方はベーシックがお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ヨシカマ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作簡単、やることリストで漏れ防止

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与NEXTでは、給与明細を作成する際に「やることリスト」のようにやるべき事が順番に明示されるので、給与支給の手続きはその流れに沿って進めていくだけで完成しとても早く簡単でした。また、明細書のレイアウトを自由にカスタマイズできるため当社において必要な項目だけ記載した給与明細が作成できることも良いポイントだと思いました。

続きを開く

加藤 寿章

合同会社つむぎの木|介護・福祉|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

給与支給はもちろん、法定福利費や定額減税への対応もバッチリ

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

事業を始めるとき、顧問税理士の方から弥生会計の導入を勧められ、同時に「やよいの給与明細Next」も導入し、以来ずっと頼りにしています。
全く未経験の領域だった給与支給という重要業務を曲がりなりにも続けてこれたのは、このアプリがあったからこそ。ガイドに従い従業員の情報や明細項目の登録・設定を行い、「支払手続」の機能に沿って支給日や連絡方法を決めれば、あとは額面を振込むだけ。基本の流れはすっかりお任せで業務が完了します。
また面倒だった「定額減税」への対応もしっかりしていただき、2024年の所得税の複雑な支払もきっちり行うことが出来ました。
何より、専門知識なしで正確に給与支払という重要業務を抜け漏れなくこなせるところがこのアプリの良いところだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!