カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全279件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (212)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (13)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (144)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与25から弥生給与NEXTの移行

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

デスクトップ版の弥生給与をずっと使っていました。
昨年、クラウド化を考えて無料キャンペーン期間を利用して使用してみましたが、デスクトップ版に慣れていた私には、弥生給与NEXTは使いづらく感じました。
例えば、社員情報の登録や給与情報登録、社会保険料率の登録にしても戸惑いました。
今年、デスクトップ版の弥生給与が二年後に終了し、弥生給与NEXT版に移行しなければならなくなりました。
今年は、従来のデスクトップ版を使用していますが、並行してNEXT版で同じ結果になるか試行しています。
デスクトップ版のデータが一括で移行できたので大変助かりました。
そのおかげで、昨年戸惑った社員情報の登録や給与情報登録、社会保険料率の登録の方法も理解できました。
また、弥生給与NEXT版は改善が重ねられていて、随分使いやすくなったと感じます。
給与明細表や年末調整が電子化されることも業務工数が減りますので助かります。

改善してほしいポイント

使用方法が分からない時に、サポートセンターに電話しましたがつながりにくかったので、改善してほしいです。
ただし、メールで質問したところ、翌日に丁寧な回答メールをいただきました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弥生給与25から弥生給与NEXTへデータの一括移行がエラーが出てできませんでした。
同じ項目が重複登録されているためとの回答をいただき、解決しました。

検討者へお勧めするポイント

クラウドの給与システムを何社か資料をいただき説明を聞きましたが、使いやすさ(カスタマイズ)と価格を総合して一番だと感じました。

閉じる

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

給料の管理が簡単に行えます。

給与計算ソフト,勤怠管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
項目に沿って入力していくだけで、給料明細をだすことができるので、知識が少なくても給与管理ができる点が気に入っています。
また、デザインも見やすく、扱いやすいのが好きなところです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてでも安心です

給与計算ソフトで利用

良いポイント

突然、給与計算を任される事になり、急きょ導入を検討。全くの初心者ですが、お試し期間があったので、その間に操作等に慣れていこうと考えることが出来たので、少し気持ちが楽でした。
初期設定は、ナビ通りに入力することで大体の事は迷うことなく出来ます。
ですが、初心者は、ちょっとしたことでつまずきます。
その時、初期設定の電話サポート(一回)があるのは大変助かりました。
入力した情報のチェックや分からなかった所の設定方法等、時間をかけてしっかりサポートして頂きました。
回りに相談出来る方がいない、初めて給与計算をされる方には、大変心強いと思います。
初心者の方に特にお勧めしたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「給与支給手続き」により業務の流れがわかりやすい

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

その月の「給与支給手続き」を開始を開始することで、その月行う業務を視覚的に確認しやすい。
年末調整などのタスクが多い月にもれが起こりにくと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてでも簡単に給与計算ができました

給与計算ソフト,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

この商品はクラウド型なので、年度毎の保険料率などの変更も基本的に自動でやってくれます。去年の所得税減税の時も自動で対応してくれた為、まったく苦労はありませんでした。
また、「やることリスト」がよくできており、ウィザードに従って進めていくだけで処理漏れが発生することもありません。必要な帳票も出力でき、給与明細の電子化も簡単にできるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使える!!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

過去に使っていたソフトはデスクトップ型なので移動先で使えるクラウドタイプはとても便利です。直感的に選択できるデザインなのですぐに慣れます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業自体は単純で使いやすい

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

・入力、作成自体は分かりやすいので慣れれば誰でも簡単に使えると思います。
・従業員ごとに単価設定ができる機能は優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業時間の短縮とミス軽減

給与計算ソフト,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

画面の構成が非常にシンプルで、給与計算の専門知識があまりなくても、表示される項目に沿って入力していけば問題なく計算できます。既存の弥生製品からの移行だったため、データの引き継ぎもスムーズでした。
紙での印刷・封入・配布の手間がなくなり、従業員もPCやスマホからいつでも明細を確認できるため、従業員からも好評です。
法定控除などが自動で計算されるため、計算ミスが格段に減りました。毎年行われる社会保険料率の変更や所得税の改正などにも自動で対応してくれるため、常に最新の法令に基づいて給与計算ができる安心感があります。

続きを開く

政門 麻衣

株式会社まさかどアルミ|専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理の仕事がとても効率よく行えます

給与計算ソフト,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

面倒な給与計算も自動で行え、税率の変更などにも柔軟に対応してくれるので本当に便利です。
初心者にも使いやすく、各種書類にも対応しているので算定基礎・年末調整はもちろん決算時にも大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与から移行

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

弥生給与Nextでは、給与・賞与を計算する際に「やることリスト」という名前のタスクリストが用意されており、順に作業を進めることで漏れなく計算が行えます。これは弥生給与の「年末調整ナビ」に近いシステムです。
また、人事情報の更新も「やることリスト」に入っており、別でウィンドウを開くことなく変更できます。
クラウドのため、更新プログラムが出るたびにアップデートする手間がないことも助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!