Zabbixの評判・口コミ 全59件

time

Zabbixのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (31)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼のある分散監視ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレ環境でもクラウド環境でも利用できる分散監視ツールです。
割と昔から利用されており、信頼のある監視ツールだと思います。
オープンソースなので、導入のしやすさと言った所もポイントだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

昨今の監視ツールからすると、UIの見栄えについてはあまり良くないと思います。
部内展開を行う為に、別途レポートツールの導入を検討せざるを得ないのが少し不満に思ってます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サーバーの死活監視やリソース監視、ネットワーク監視などをオールインワンで行えるので、監視ツールの導入コスト低減にメリットを感じています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手はよく優秀な監視ソフト

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSなので費用が掛からないが、同様の製品に比べても引け劣らない。
ライセンスフリーの割に性能が良い。
サーバーやクライアントの監視・通知に関しても高機能で優秀。
インストールからすぐ使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

統合監視システムといえばやっぱりZabixx!!

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の監視システムも検討してみましたが、総合的に一番使いやすく、機能が豊富なのはZabixxでした。
・死活監視、CPU監視、メモリ監視、ネットワーク監視など監視可能な項目が豊富
・Webブラウザ上の簡単操作で設定可能
・そこそこグラフィカルなレポート機能が搭載
・ 対応プラットフォームが多彩

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

OSS運用管理ツールとしてはかなり良い

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSS運用管理ツールは他にもありますが、他と比べて導入・実運用までの難易度がかなり低いと思います。
また、OSSですがmiracle Linux社などがサポートサービスを行っており、導入コストは抑えたいがサポートが無いのは不安という
OSSのデメリットをカバーするサービスがあったりします。
有償製品と比べてもかなりよくできた製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監視ツールとして完成度が高い

統合運用管理ツール,ネットワーク管理,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

OSSであるZabbixは、ライセンス費用がかからず、非常にコストパフォーマンスの高い監視ツールです。あらかじめ用意されたテンプレートも豊富で、主要なOSやネットワーク機器、アプリケーションの状態をほぼ網羅できるため、導入初期から効率的に監視体制を整えられました。また、メールやSlack連携など通知方法も柔軟に選べる点も魅力です。グラフ表示やトリガーの細かい設定も可能で、エンタープライズレベルの運用にも十分耐える機能を備えています。無料でここまでの機能が揃っているのは本当にありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者向けでは決してないが、運用監視業務に必須

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

初心者向けではないが、機能のロジックが判れば非常に細かいチューニングができてとても便利。
特にTemplateでの監視登録は非常に便利で、必要な監視アイテムの収集、監視トリガーの設定などが一括ででき、不要な監視項目は運用しながた個々にチューニングするなど、カスタマイズ性が非常に良い。
以前はWhatsup+Cacti+αでの監視だったが、Zabbixに統合することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監視ツールの決定版

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといってもオープンソースと選べるサポート
・月並みですが監視機能

その理由
・オープンソースの無償利用で、ここまでの機能がある製品は他にありません。
 有償サポートが必要であれば、必要に応じて選べるところもポイントです。
 ベーシック・シルバー・ゴールド・プラチナと用途に応じて選べるので役立っています。
・Agent入れる、MIBファイルによって、ほとんどの機器が監視対象に出来る事。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

監視サーバー

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

オンプレミスやクラウドのサーバーに対して、エージェントおよびエージェントレスで監視ができ、自分たちで監視設定および監視ができるとことです。
ping監視やポート監視のみならず、ディスクの使用量監視や、httpページの表示監視などができるため、サービスダウンの通知を確認し、復旧作業をするには導入やすく、操作しやすい製品です。
自分たちで設置や運用が可能なため、委託をしての運用が不要のため、低コストに抑えることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分で構築して監視する楽しさがあります。

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

Zabbixは、まず、Linuxで稼働する無償ソフトウェアであるという事、チューニングは必要ですがインターネット上に多くの情報があり、検索するとおおよその事は解決できます。
通常、トラブルシューティングで使用するPingなどを自動的にZabbix内で行い、Pingが通らなかった場合には通知を行うなどまずはPingの監視から始めるとわかりやすいです。
次に、SNMPにて監視を行う。SNMPを実装している機器(スイッチ、ルータ、サーバなど)に対して、定期的に稼働状況を収集しグラフ化するなんて事ができます。スイッチでしたら各ポートのトラフィック、ルータでしたらインターネット接続状況などグラフで表現できます。WindowsサーバなどもSNMPを実装していますので同様の方法で監視ができます。一般的なOSでしたらZabbixエージェントが用意されているので、Zabbixエージェントを各サーバなどに設定するとCPUの状況、メモリーの使用状況、ディスクの稼働も監視できます。
監視に関しては、Zabbixからテンプレートが提供されており、有名な海外通信機器メーカーでしたら流用できるテンプレートが揃っています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で操作も簡単!システム監視ならこの製品がベスト

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

・インターネット接続せずに利用出来るため、金融業界にとっては重宝できる
・管理画面の操作がIT初心者でも簡単にできる。
・閾値設定がとても簡単にできる。
・グラプなどの監視状況の画面(ダッシュボード)が見やすくわかりやすい。
・導入コストも他製品より安価である。
・通知メールもアラートレベル等、一目瞭然で内容がわかりやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!