カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内勉強会等で活用

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナの影響で、県外への出張や取引先との商談・打ち合わせなどが
直接実施しづらい状況の中、オンラインでのミーティングが実施できるのが一番いいポイントです。
また、画面共有機能などもあり、資料の共有など操作も簡単です。
最近では、大人数での社内の勉強会にも活用しています。
人数が多くなるのですが、密を避けられるのが良いです。

改善してほしいポイント

アプリ版のアップデートが頻繁にある。
色々と調べたときに、機器接続や回線接続が悪いときに、
相手とのバージョン相違が原因の可能性もありという
サイトを見つけたことがあります。
自動アップデートをしてくれると良いのですが、
自動でできないので少し不便です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大きな会議室に一同に介して開催するのではなく、同じ建物内でも、
部屋を分けて、光を避けた状態でも会議・ミーティングが実施できるようになった。
社内会議について、県外の拠点からの参加も、移動が不要となり、
経費削減にもつながっている。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社エイチ・アイ・エス|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議のため導入

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で導入しましたが、今では支店と本社の合同会議や支店間での打ち合わせなどになくてはならない存在になりました。特に画面上に資料の共有ができるのが便利です。また会議途中でも待機室の機能を使うことで入退室もスムーズに行なえますし、議決を取るのにも投票機能があって非常に役立っています。チャット機能で自由に質問ができるのも便利ですよ。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

認知度が高く、使ってみると細かい配慮の行き届いた電子会議

Web会議システムで利用

良いポイント

電子会議しているときに現在話している参加者の顔を自然にズームするなど、
使ってみると細かい点に配慮されていて使いやすいと感じられた。
逆に、ホスト側でスポットライトを当てて固定する機能もあり、
臨場感のある会議を視覚的に再現する機能がたくさんあるのがよい点だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

説明要らずで簡単に使えるビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

ITリテラシーが無い人(特にご年配の方)とでも説明要らずで簡単にビデオ会議ができるツールだと思います。
他のビデオ会議ツールだと、何故か繋がらない、設定方法が分からないケースがたびたび発生し、ビデオ会議前に一苦労することが多いですが、ZoomはPCでもスマホでも簡単に・すぐに利用できるので助かっています。
簡単に使えるけど、多人数でのビデオ会議の安定性、画面共有、チャットなど機能面も豊富で、ツールとして大変優れていると思います。社内MTGや社外とのMTGではTeamsやfacebookメッセンジャーなど複数のビデオ会議ツールを使い分けていますが、正直Zoomに統一してほしいと個人的には思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Web会議システムでは使いやすさナンバーワン

Web会議システムで利用

良いポイント

社内ではZoom、MS_Teams、Webexと複数のWeb会議システムを利用用途や接続先相手に合わせて使い分けていますが、Zoomは他のWeb会議システムに比べ、操作性、品質、多機能といった面で優れていると思います。
特に品質面ではスムーズに遷移する画質、見やすい画面レイアウトといったところです。
また、バーチャル背景を利用してもPCへのCPU負荷が他のWeb会議システムに比べ少なく、ストレスなく利用できます。
その他に社内で利用する場合、スピーカー設備のPoly製品との接続性の相性が良く、音声品質が向上します。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBミーティング製品ではやはりNo.1かと

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ以後、同カテゴリの他社製品をGoogle meet、Teams、Webexと使ったが、最も優れていると思う。特に低速度回線利用者がいたときに、音声品質をうまく調整してくれていて、ロボットボイス&とぎれとぎれでなく、遅延分をうまく処理して早口で喋ったように処理してくれるので、もっとも会話が途切れない製品だと感じている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいWEBミーティングシステム

Web会議システムで利用

良いポイント

対面でやっていたMTGがZoomを使うことですべてオンライン化できているのが最大のメリットです。実際にオフィスに行かなくても良い、会議室の予約もいらないのでありがたいです。
また背景の設定もできるので、部屋を片付ける手間もなく、いつどこでもすぐにミーティング開始ができるのは良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なるミーティングツールではない

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品の画面共有と録画機能はマニュアル作成の効率を上げました。
無料でも2名までなら制限時間も無いので、一連の操作を共有しながら録画する事ができます。分かりにくい場所も共有相手が質問をして操作しなおすなど1人に説明した内容をそのまま展開できるのでほぼ1発撮りでマニュアルになる上に静止画より分かりやすくなったと教育の時間も短縮されました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知名度No1ではないでしょうか?

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・知名度が高く「Zoomで」と言うとたいてい伝わる。
・参加するだけであれば、特に難しくなく年配者でも参加ができる。
・主催者でなければ時間関係なく無料で使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議の定番ツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

◎端末を選ばない
アプリさえインストールしておけば、PC・スマホ・タブレットなどどの端末からでも利用できて便利。

◎操作が簡単
URLにアクセスするだけですぐにWEB会議を始めることができます。
参加者がアカウントを作成する必要がないのも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!