非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
Acronis クラウドを使ってみた
バックアップソフト,クラウドバックアップで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・簡単に導入できる
・サポートが充実
その理由
・SaaS型のサービスであるため、すぐに利用開始が可能&サーバやストレージの構築及び運用も不要
・M365やGoogle Workspace、VMなどとのデータをAcronis Cyber Protect Cloudにバックアップすることも可能
・日本語での問い合わせができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・不具合解決に時間がかかる
・サービス、コストの優位性が無い
その理由
・こちらからアクションしないと不具合対応もらえない
・不具合の原因判明、解決に時間がかかる他クラウドシステムとの差別化が無くなってきた
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・VMのバックアップ一元化
・スケーラビリティなストレージ
課題に貢献した機能・ポイント
・Acronisの管理コンソールから一元化したバックアップ管理が可能
・スケーラビリティなストレージでバックアップ容量が増えても困らない
閉じる
非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Cloudバックアップ
バックアップソフト,クラウドバックアップで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・オンプレと同じような設定でクラウドバックアップが簡単に可能なため操作しやすい。
・値段が他のサービスと比較して安い。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・バックアップ後のメール通知はしているがサーバ本体が故障して場合メール通知がこない。スケジュールしている日時にバックアップがされなかった場合にクラウド側からトラブル通知のメールなどをできたらいいと思う。
・Acronisの製品の名前やバージョンがちょこちょこ変わるのでアップグレードなどしないといけないのが面倒。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・BCP対策
まだテストでしかサーバの復旧をさせていないのですが、物理サーバと違う機種にもイメージを復元できた。万一の火事 や災害による被害が発生したとしてもサーバの復旧対応可能。サーバ設定場所の本社が火事や大地震で倒壊して事業継続できるかは疑問ですが、情シスとしてはできる限りの対応をしている。
検討者へお勧めするポイント
値段も手ごろで操作もわかりやすい。
クラウドサービスを利用していないところの入門的なもの。
続きを開く
阿部 和宏
キンドリルジャパン株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
バックアップ製品だけではない
バックアップソフト,セキュリティソフト,メールセキュリティソフト,脆弱性診断ツール/サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・バックアップ時の動作が比較的に軽めなので、低スペックのサーバでもバックアップ時のリソース利用率があんまり上がらない
・Agentの導入が簡単
・UIが分かりやすい
・機能が多い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ サーバのメンテナンス作業等で停止していると、スケジュールバックアップは失敗するが、時間を置いて再実行してくれる機能がほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・元々はバックアップ機能のため導入したが、利用してみたら、脆弱性診断機能、アンチウィルス機能、更にメール保護機能もそこそこ使えるので、運用コストの削減ができた。
続きを開く
上野 涼
株式会社ピーエスシー|情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バックアップ機能が強い
PCバックアップソフト,脆弱性診断ツール/サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・暗号化された上でのバックアップなので、セキュリティ性が高い
・脆弱性診断機能によって、サーバへの脅威を可視化してくれる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・UIは日本語対応だが、不自然で機械的に翻訳された部分が多い。また、サポートも英語のみなので、英語が得意ではない人には少し厳しいかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・バックアップができるセキュリティ製品なので、万が一マルウェアに感染して、どうすればいいかの時に、ある程度対応できるようになった。また、脆弱性診断機能があるため、複数の製品使うよりコストが低い。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
サービス提供者としてビジネスを考えると最善の選択
バックアップソフト,PCバックアップソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
バックアップサービスを開始しようとしている方、
Acronis Backup CloudCloudを契約することで、
1)初期費用なし
2)最低のコスト
3)安定したサービス
を確保することができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
たまに意味不明のエラーが発生することがあります。
サポートはしっかりしているので、特に問題はありません。
ポータルシステム全体で、メールアドレスがユニークな管理キーとして使用されているので、契約者や管理者が既に別のサービス業者などで登録済の場合は同一のアドレスで登録できないことがあります。サービス主体のIDを先頭に付与するなど一意の確保方法が再検討されることを期待します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
バックアップサービスの開始を検討してから、いろいろな実現方法を検討してきましたが、Acronis Backup Cloud の利用が最善でした。
サービスのコスト(初期費用も含めて)やサービスの可用性の確保など検討する要因が多いですが、非常に短期間でサービスを立ち上げることができました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
初期コストと可用性の確保の観点からベストの選択です。
課金最低限はあるものの、ビジネスモデルを構築する場合には、大きな障害にはならないと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Acronisと言えばバックアップ
バックアップソフト,PCバックアップソフトで利用
良いポイント
Acronisと聞けばみなバックアップを連想します。事実、今まで何度もお世話になりましたし今後も利用していく事になるでしょう。パソコンやデータが壊れる限り必要性は無くなりません。
改善してほしいポイント
Acronis Cyber Protect Cloudはバックアップだけではなくセキュリティ面も強化されましたがマルウェア対策、ウイルス対策は正直他の実績ある製品を選びたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特に再インストールが不可能な古いシステムを利用している場合に必須のアイテムで、記憶装置が破損した際にバックアップを復元して何とか事なきを得ました。業務システム自体を新しくしようとするとコストとして1000万くらいかかるので本当に助かっています。
検討者へお勧めするポイント
どうしても失われては困るシステムがある場合には丸ごとバックアップを取ることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCセットアップに重宝(イメージバックアップとリストア)
バックアップソフト,PCバックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Windows10(各ビルド)イメージバックアップが可能
・安価に導入できる、バックアップソリューション
その理由
・別ソフトでバックアップを取っていたが、W10のビルドにより正常動作しないことがあったがAcronis Cyber Protect Cloudでは最新Verも安定してバックアップ可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・操作性の悪さ
その理由
・日本語対応していますが、GUIがやや慣れないです(好みでもありますが・・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・大量のPCセットアップに役立てている
課題に貢献した機能・ポイント
・イメージバックアップをとり、リストアをすることで、セットアップ作業時間を大幅に削減できました
検討者へお勧めするポイント
バックアップソリューションとしては良いと思います。
アンチウィルスについては、おまけ。程度に考えています。
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
比較的分かりやすいUI。クラウドにもバックアップできる。
バックアップソフト,セキュリティソフト,クラウドバックアップで利用
良いポイント
・ArcserveやVeeamと比較すると、UIが分かりやすい。英語を機械的に日本語に変換したようなところも部分的に見受けられるが、日本語表示は嬉しい。
・管理コンソールはクラウドにwebアクセスするパターンも可。複数サーバーを一括管理できているので便利。
・元々オンプレの別筐体にサーバーのバックアップをしていて、BCPの観点で別拠点にバックアップしようと考えていたが、別拠点にIT機器を設置して運用することは人員の観点で難しかった。Acronisはクラウドストレージを契約して、バックアップをクラウドにも保持できるという点は、非常にマッチした。現在はバックアップデータはオンプレとクラウドの二箇所に保持できている。
・ウイルス対策。主目的ではなかったが、インストール機器及びクラウドバックアップデータのウイルス対策ができる。クラウドバックアップのウイルス検査も定期的に実施している。またリストアする必要が出た際、バックアップデータをウイルス検査してからリストア出来たりする。
改善してほしいポイント
・UI。完全な日本語対応を希望。変な日本語をなくしてほしい。
・ウイルス対策できるのは良いが、機能がイマイチ。特にサーバーにインストールすることを考えた際、リアルタイム検査のCPU負荷や、インプットデータのみ検査などの設定ができると良いと感じる。
・Acronisで管理しているサーバー全数を加味して、バックアップ履歴からバックアップ計画を提案してくれる機能があると便利。特に、クラウドバックアップをすると回線逼迫もあるので、過去のバックアップ時間などから重複しないように自動調整してくれたりすると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・オンプレバックアップ+クラウドバックアップにより、「サーバ故障によるデータ損失が発生した場合のバックアップ」に加え、「災害によるデータ損失が発生した場合のバックアップ」「ウイルス感染によるバックアップデータ損失が発生した場合のバックアップ」に対応できるようになった。
・管理コンソールによる一括管理により、バックアップ計画や結果確認の運用負荷が低減できた。
検討者へお勧めするポイント
同一拠点別筐体にしかバックアップしていないが、BCP的に別拠点やクラウドにバックアップしたい場合は良いと思う。
続きを開く