Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックに関係者と情報共有できるツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

作成が簡易にできることはもとより、リアルタイムで簡単に関係者と共有可能なことが素晴らしい。webサイトのUI/UXデザインに用いたが、実際の画面のワイヤーを元に対象箇所をポイントしながらコメントでき、そのままディスカッションができた。そのようなシームレスでリアルタイムな共有ができることは業務効率を大きく向上させた

改善してほしいポイント

①色の選定は、選択している色のコードがわかると良い。色を確認するためにいちいち仕様書に戻る必要がある
②フォント選定時に、直近使っているものが上位表示されたりすると良い。いちいち探すのに手間取る

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

関係者とのクイックな情報共有ができた。
webサイト構築にあたってはこれまで、Google WSでキャプチャを共有したり、サイトにアップしたりしたが、実際のワイヤーに直接コメントができるようになったことで、業務効率は大きく変わった。
心理的負荷が減ったことも含め、10%以上のワークロード改善と時間短縮ができた

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe Creative Cloud契約済みならアリ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

AdobeのPhotoshop、Illustratorを用いた業務フローが確立している状況であればスムーズに移行できるのではないかと思います。特にイラレと比較した際に、動作感も軽快で、あまり重くなりづらいのは大きなメリットに感じます。また、従来型のワークフローで、わざわざJPGを書き出してそれをProttなどの外部ツールに読み込んでプロトタイピングをしていたなら、それらが一気通貫で出来るようになるのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプの早期制作・共有により早期PDCAを回せます

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

プロトタイプの制作に特化しているため、圧倒的にきれいに、それっぽく、そして早く作れます。
Webで共有しレビューを受ける機能が特に良く、Slackなどと併用してすぐに社内外のフィードバックを得ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム作成時に利用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

社内で新しく作成するページのワイヤーフレームを作成する際に利用しています。
今まではExcelで各ページをシートで分割して作成していましたが、XDを利用すると複数ページを1枚で表現でき、かつ遷移先の指定まで行うことができるので、瞬時にサイト導線を把握することができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の中で最も感覚的に操作ができる。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

XDは他のAdobe製品に比べて操作方法が簡単のため、直感的にデザイン制作ができる。Adobe系製品初心者であっても、動画説明資料で操作方法を十分身に付けることができる。他部署のクリエイターと共有が簡単。共同編集機能も役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールワイヤー制作に欠かせないツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

powerpointと同様の直感操作で、非デザイナーであっても具体的なイメージ画像を作ってクライアントと合意したり、メールコンテンツに利用するための画像が制作できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいWEBデザイン制作ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

初心者でも使いやすいUIで便利なツールです。
ワイヤーフレームからデザイン制作まで共通ファイルで制作が可能で、画面幅なども設定できるのも便利です。
また共通デザインパーツを複数作っておくことで、組み合わせ次第で簡単なレイアウト設計の提案にも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での編集にも便利です

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

共同作業ができることがとても便利です。弊社は少数で動いていることもあり、担う業務が多岐に渡ります。例えば出張に出ている場合、空き時間を使って制作のヘルプに入る事もできます。ワイヤーの制作に複数の人間が携わる事で認識の齟齬もなくなり、後の作業もスムーズに行くようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいUIと、直感的な操作で作業効率向上

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

動作も軽く、UIも使いやすく設計されています。さすがAdobeといった印象です。イラレやフォトショとの連携も便利で、Adobe系で揃えている方には最適なWebデザインツールだと思います。とにかくクイックに制作ができることがとても良い所だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web制作に使っています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マージンを簡単に測ることが出来る
・画像の2倍書き出しが簡単に出来る
・クラウドで共同編集ができる
・動作が軽い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!