Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホとの同期がおすすめ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザインイメージを複数のデバイスですぐ作って見せたいようなときに一番活躍するソフトだと思います。操作が簡単で、感覚的にコンテンツをコピペしたりできます。コードの知識がなくてもちょっとしたギミックの入ったCSSがかけていたりします。

改善してほしいポイント

他のソフトでも言えることですが、読み込み速度や動作に時間がかかる場合が結構あります。
その場でのデザイン提案によく利用するので、一度保存したり共有したりすると動作がストップするのを改善してもらえると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

口では説明しにくいレイアウトやUIを簡単に見える化できるので、打ち合わせのときに起動することもあります。Photoshopやillustratorと互換性もあるので、その場で「この画像をここにこのような方法で出して欲しい」などの要望をすぐ形にしてデザイン提案ができます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制作ディレクターの味方

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ページ制作には欠かせない存在。クリエイターツール(イラストレーター)などを使わずにページの大まかなデザインを作ることができ、慣れると質の高いワイヤーフレームを作ることができる。
見た目だけでなくボタンを押した時の挙動なども細かく設定できるため、クリエイターとの認識齟齬が起きにくい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模開発やワイヤーからプロトタイプまでの作成にはピッタリ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

動作が軽く、簡単な図形やテキストを組み合わせるだけでワイヤーからプロトタイプまで作れるところが優れています。
creative cloudを導入しているのであれば、webデザインを行うにあたって導入を検討していいアプリだと思います。
無料で作成・共有できるので、デザイナーとエンジニア、またはデザイナーと営業といった悲デザイナー間でも早い段階でデザインをすり合わせることができる。

私自身は、他のAdobe製品を使ったことのないエンジニアだったが、XDでは簡単に使い始めることができ、簡単なUI設計ぐらいならすぐにXD上で表現することができるようになった。
レイアウトグリッドもガイドとして表示してくれるので、綺麗な画面のレイアウトも簡単に作れるのは非常に便利。
デザイナーとのUI調整や、お客様へのプロトタイプを使ったインタビューでもXDを使うことで、かなりクイックに行えている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出来たら便利が実現。効率的にクリエイティブの校正

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

主にWEBサイトデザインのプロトを作る際に利用しています。プロジェクトのメンバーが機能ごとに分かれている為、一つのプロトタイプを複数名でコメント校正、動きに関してもディレクターから口頭よりもXD上のデモで動くのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントとの確認でも活躍しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

インターフェースがシンプルなので、PhotoshopやFireworksなどAdobe系ソフトウェアの利用経験があれば、操作方法で迷うことは少ないと思う。
テストサーバなどを用意しないでも共有機能でクライアントとラフデザイン、ページ遷移の確認が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブデザインの確認しやすさは革新的

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

最近のUXデザインツール全般に言えることではあると思いますが、ウェブデザインをプロトタイプのように画面で動かして確認することができるので、特にウェブデザインの知識がないクライアントに対してデザイン提案をするときに非常に重宝します。
いままではPhotoshop(時々Illustrator)でデザインし、PDFなり画像なりに書き出して提示していたものを、実際に動かして確認することでクライアントもイメージがより具体的にできるようです。
また、ウェブデザインに特化しているアプリケーションですから、オブジェクトの繰り返しなどが簡単にできたり、画像も長方形オブジェクトにドラッグ&ドロップで簡単にマスキングでき、他のアプリケーションよりも直感的にデザインできるように思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web、アプリのUI・モックアップ制作には欠かせないツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

従来のIllustrator、PhotoshopでもUIデザインは可能だが、XDにはUIに特化した制作機能がいくつかありIllustrator、Photoshopよりも効率的にデザイン作業が行える。制作したファイルは同時に制作チームやクライアントに共有でき、制作に纏わるディスカッション・校正作業までシームレスに行えるのが魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ制作の新しいスタンダード

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

今までウェブサイトデザインはPhotoshopを使用していました。
最初の導入のきっかけはクライアントからXDデータで納品して欲しいとのことでおっかなびっくり触り始めました。
が、使ってみるとこれがとても便利で使いやすく、とにかく操作もデータ容量も軽いと良い事ずくめでした。
便利で使いやすくは、illustratorやPhotoshoのように他の分野でも使用出来るようにと、一部のユーザーには不必要な機能まで盛りだくさん仕様とは違って、ウェブ制作で必要な機能のみに絞っているので驚くほど操作も覚えやすいです。
ページの追加やウェブ上へとアップロードしてクライアントへ確認してもらう。
修正指示等がウェブで完結するなど、今までの仕事の流れも大きく変えていくソフトです。
コーダーさんとの相性も良く、後行程の方にも喜ばれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤーからプロトタイプまで一貫して使えるので楽

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

基本的な図形とテキストだけでWebサイトもアプリもワイヤーフレームが簡単に作れ、そのままデザイン、プロトタイプまでできるのがとても楽。ツールを分けたりせず、ディレクター、デザイナー、コーダーの作業が一貫しているのがとても良い。また、無料からも使えたり、簡単な図形、イラスト作成もできるのでノンデザイナーでも気軽にデザインに触れ合えることも個人的には気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリやWebのUIデザイン作成に便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobeの他のソフトより動作が軽く、初心者でも使いやすいです。世界中のデザイナーがたくさんテンプレートを公開しているので、それを活用するとセンスの良いUIが簡単に作れます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!