トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素晴らしい

安否確認システムで利用

良いポイント

台風の際、わざわざ社内のネットワーク環境に入らなくても届いたメールの選択ボタンを押すだけで出社状況が把握できました。
確認する側も、状況を伝える側も、お互いスムーズに状況共有をすることができました。
また、問い合わせ対応についても、迅速に、的確に答えていただきました。
ありがとうございました。

改善してほしいポイント

危機管理責任者の設定について、並び替えを簡単にできるようにしていただきたいです。
ユーザー情報の編集方法がわからず、誤ってアカウントを削除してしまいました。
自分で解決ができなかったため、問い合わせ対応をしていただきました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ただ安否を確認するだけではなく、掲示板やメッセージ機能があることで、電話ができない状況、例えば電車内でもやり取りができることがメリットだと感じました。

検討者へお勧めするポイント

スマホのアプリもあります。とにかく設定が簡単、だれでも利用できます。

閉じる

連携して利用中のツール

トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 スムーズに状況確認をいただけているとのこと、大変嬉しく思っております。 危機管理責任者の権限付与及び削除は、「システム設定」の「危機管理責任者の設定」から操作いただく仕組みでございますが、並び順に関しましては「ユーザー情報」の並び順が適用されるため、危機管理責任者としての並び順につきましては、個別に指定することができかねます。 システム設定の基本操作に関しましては、操作ガイドにてご案内しておりますが、 操作いただく中でご不明点やお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

訓練についての意見

安否確認システムで利用

良いポイント

アプリのダウンロードが簡便で職員が増えたときに簡単に登録の説明ができること
メンテナンスが楽で職場移動してもすぐに変更可能なところ。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 また、貴重なご意見も頂戴し重ねてお礼申し上げます。 一斉訓練は、ご参加いただく企業様の訓練と並行して、弊社サービスが急増するアクセスに問題なく対応できるかを確認するための負荷試験を兼ねております。 皆様にご参加いただきやすい時間帯として日中を選択させていただいている背景がございますので、業務時間中に回答作業が行えない方が多い企業様に関しましては、「回答速度」ではなく「回答率」を重視してご参加いただけますと、皆様のサービスの周知度の目安として、ご活用いただけるかと考えております。 弊社判断ではございますので恐縮ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。 勿論、御社内の訓練として深夜帯に予約送信を行なっていただくことも制限はございませんので、ぜひご活用くださいませ。 その他、運用いただく中でお気づきの点がございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。  ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが見やすく、社内からも好評をえている

安否確認システムで利用

良いポイント

まずはユーザーインターフェースが見やすく直感的に操作ができますので、管理画面・ユーザー側ともに使いやすという評判を得ています。1,000名程度の安否確認サービスの初期設定をしましたが、ユーザーデータの整理ができていれば、半日もあれば設定が完了しました。他の安否確認システムからのリプレイスでしたが、初期設定のしやすさは圧倒的にトヨクモの安否確認サービスでした。
また、毎月の連絡先の確認メールの配信があり、安否確認システムの認知度の向上に役立っていると感じています。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 初期設定の操作性につきまして、ご評価いただき大変嬉しく思っております。 1000ユーザー以上のご利用料金に関しまして、HPでの公開は行なっていないのですが、ご連絡いただけますと料金一覧ページのご案内が可能でございます。 お気軽にお問合せいただけますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害発生時以外にも重宝しています

安否確認システムで利用

良いポイント

掲示板機能がExcelやPDFも添付できるため、平常時の社内通知などに使えます。
導入以後、幸いにしてまだ災害は発生していないのですが、
9月1日に実施の一斉訓練に参加し、当社の応答率と他社様の実績の比較ができて大変参考になりました。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 日常シーンでもファイル添付機能をご活用いただけているとのこと、嬉しく思っております。 未回答者への自動再送信機能につきまして、ご意見をいただきありがとうございます。 貴重なご意見として社内で共有させていただきます。 その他、お気づきの点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【無駄な機能が無い非常時にピッタリなツール】

安否確認システムで利用

良いポイント

実際にこのツールのアプリを開いた時の第一印象は「とにかくシンプル」であるということです。非常時に所属企業へ安否を伝えるためのツールなので、リッチな機能は特段必要性を感じません。そのため、アプリを使うたびに必要十分なツールであることを実感しています。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスはレスポンシブデザインでございますので、デバイスの画面サイズに応じで表示が最適化される仕組みでございます。 ■マルチデバイスに対応 https://anpi.toyokumo.co.jp/function/details/19.html ブラウザでご利用をいただければ、表示を拡大することで、機能アイコンも拡大されますので ご検証いただき、御社の運用のご参考にいただけますと幸いでございます。

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパと使いやすさ

安否確認システムで利用

良いポイント

導入にあたり複数の同種サービスを比較・検討しましたが、
費用面、ユーザー・管理者の扱い易さなどからこのサービスにすることに決めました。
管理者画面や操作性もシンプルなので、初期のユーザー登録から組織設定なども簡単で分かりやすく
ユーザー向けの初期案内のテンプレートなども用意されているので、比較的問題やストレスもなく導入できました。
新型コロナウイルスが発生する前に導入しましたので、導入当初はあまり出番がなかったものの、
コロナ禍に入り従業員の日々の体調確認報告に活用することにしたことで利用頻度が格段に増え
ユーザーへの緊急時のための訓練やこのアプリを定着させる良い機会になりました。
従業員全員を登録しているため、社内アンケートなどにも活用しています。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは、災害時だけはなく平常時にもご活用いただけます。 例えば一斉送信機能を活用して新型コロナウイルス感染症対策に関わる社員の体調や体温の管理・集計などを行われるご契約社様がいらっしゃいます。 ■新型コロナウイルス対策機能 https://anpi.toyokumo.co.jp/covid-19.html また、平常時の活用例や、ご契約社様の事例などもご紹介しておりますので、ぜひご覧いただき御社の運用のご参考にいただけますと幸いでございます。 ■日常的に使いこなそう!活用例 https://anpi.toyokumo.co.jp/docs/examples.pdf ■安否確認だけでは不十分?対策指示機能の活用例 https://anpi.toyokumo.co.jp/docs/useful-v1.pdf ■導入事例 https://anpi.toyokumo.co.jp/case/

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のメールアドレス、twitter、アプリと連携可能

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知先が複数のメールアドレス、twitter、アプリと登録できるところ
・通知先に登録した情報が公表されないところ
その理由
・まず単純に通知先が多く、通知に気づきやすい
・通知先が会社メールアドレスだけだと、通知に気づかず埋もれる恐れがある
・プライベートの連絡先を、会社に提供する必要がない
・自身以外の、例えば家族の連絡先も登録でき、安否確認できる

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 Twitter連携では、Twitterアプリ側の仕様で一斉送信などを行ってもTwitter向けのプッシュ通知は行われません。 なお、スマーフォン専用アプリやメールアドレス連携は、プッシュ通知されますので プッシュ通知をご希望の場合は、あわせてご登録くださいませ。 ■無料のスマートフォン専用安否確認アプリ https://anpi.toyokumo.co.jp/feature/details/10.html

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に通知案内やアンケートがつくれます。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に通知案内やアンケートがつくれます。
必要なときには急がなくてはいけない類のシステムですので、迷わず直感的にできるというのが、大きな利点です。
過去、台風や大雪での案内も、初めて作成する者でも、問題なく作成→通知→情報収集ができました。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社では、docomoやau、SoftBankなどの通信キャリアの受信指定の設定手順書をご用意しております。 なお、スマートフォン専用アプリとの連携も可能でございます。 こちらであれば迷惑メール設定の影響を受けず、連携後はログアウトしない限り連携が保持される仕様でございます。 ぜひご利用をご検討くださいませ。 ■無料のスマートフォン専用安否確認アプリ https://anpi.toyokumo.co.jp/feature/details/10.html

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

乗り換えしました

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・安否の一斉送信の他にメッセージ機能が内蔵されている。
 ⇒部門内のコミュニケーションに利用できる
・コスパがよい。
・一斉送信の発信回数制限がない。

続きを開く

非公開ユーザー

甲府城南病院|病院|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能充実で安価な安否確認システム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

★安否確認の一斉送信だけではなく、誰でも使えるコミュニケーション機能が充実している。具体的には幹部メンバーで災害対応について議論できる機能(メッセージ)と必要な情報を職員に伝達できる機能(掲示板)がある。
★無料のスマホアプリが標準で備わっていること。
★ガラケーにも対応していること。
★たとえシステム管理者であっても職員のメールアドレスを知ることができないこと。
★マニュアルを読まなくても直感的に操作できること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!