カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全203件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (158)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (168)
    • 導入決定者

      (27)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理・プロジェクト管理ツールとして長年使用しています。良いポイントは利用者にタスクを割り振り期日を設定し、出来たら完了するという基本的なところです。また100近くのプロジェクトを作成しても動作に問題がありません。毎回新規プロジェクトを作成しそこにタスクを追加してユーザーに割り当てて使っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マイタスクの画面をかんばん方式に出来ません。かんばん方式をメインに使用しているので、ここも統一したいと思っています。
タスクに完了予定日とは別に開始日を設定したいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Asanaですべてのプロジェクトを管理しています。Asanaがなければ現在進行中のプロジェクトの状況把握や割り当てられたタスクがどれなのかわかりません。プロジェクトの進行と管理全般に役立っています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無償利用でも十分に使用可能です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの管理が簡単にできる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品・サービスの良いポイントは
UIが直感的に使いやすいデザインなので、初心者ででもわかりやすいこと
無料でも使える機能が多く運用しやすいことです。

個人のタスク管理に利用していますが
タスクの親子関係が作れることが他のタスク管理ツールに比べて優れていると思います。

まずセクションを作り、その下に複数のタスクを追加でき
そのタスク一つ一つにもサブタスクを作ることができるので
タスクの関係が分かりやすく管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一番の特徴はストレスを感じないUIの良さ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番良いのはUIの良さだと感じる。
タスク管理をするのに、そのツールを使うこと自体にストレスを感じるようだと、日々の業務に支障をきたす。
その点、Asanaはタスクの追加も入れ替えも直感的で、スマホのアプリも使いやすい。
急ぎの外出先でもタスクをとりあえず追加しておいて、少し落ち着いたところで優先順位ごとに並び替え、社内に戻ったらタスクに取り組む、といったことが簡単にできる。

続きを開く

田中 志

合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム→プロジェクト単位での管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトが複数あり、かつそれぞれでチーム構成が異なるときにでも扱いやすいこと。かつ、プロジェクト特性ごとにタスク管理手法を選択でき、それに合わせたテンプレートも豊富に準備されている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのタスク管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも十分な機能を利用できます。
タスクの表示形式がリストや、ボード、タイムラインなど選べるので、チームやプロジェクトによって自由に選択できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理では現状最有力候補のひとつ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずUIUXが何よりわかりやすく、他サービスより抜きん出ていると思います。チームでの共有もスムーズでした。

続きを開く

佐々木 新治

南方コミュニティ運営協議会|組合・団体・協会|人事・教育職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

UIがなかなかいいですね

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レビュータイトルに記載したとおり、UI(ユーザーインターフェース)がなかなかいいと思います。初めて使う人にとってこれは大事です。

続きを開く

安原 貴之

株式会社フューチャーショップ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理の定番

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部署、プロジェクト等色々な切り口でグルーピングできること、Slack等の他ツールとの連携もできるので、コニュニケーションからタスク化が簡単。
個人のタスク、部署全体としてのタスク、部署を横断したタスクを管理でき、関係するメンバーのタスク状況がわかる。
タスク単位でコメントをしたり、他のメンバーにもメンションしてコメント見てもらったりできるので、タスクを中心としたコミュニケーションができる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム・個人でのタスク管理、またプロジェクト内での顧客の情報管理ツールとしても役に立っています。

そのポテンシャルを使い切れていないとは思いますが、プロジェクト管理にも効果を発揮するとのと思われます。

続きを開く

青木 哲志

株式会社Alumni|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでのタスク管理が簡潔に出来ます。また、アサインしやすかったり、UXが非常に優れているので使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!