非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数企業によるチームのコミュニケーションが円滑になる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
1つの案件にて複数の企業がそれぞれの役割をもって対応する業務でとても役立っています。
問題点が起きてもすぐに情報を共有できるため、すぐに解決することができます。
改善してほしいポイント
複数人で使うため、気にかけている共有事項や回答待ちの案件がタイムラインの流れで埋もれてしまうことがある。
もしかするともっと有効な管理方法があるのかもしれないが、ピン止め機能や一目で状況が把握できる機能があるとより便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クレーム対応で特に貢献いただいています。誰が担当者か調べなくてもBacklogで流すことですぐに担当者が着手し、いっぺんに情報を連携できるため、早期解決につながり、顧客満足度の向上に役立っています。
検討者へお勧めするポイント
課題を立ち上げることで現在進行中の状況や完了済みのタスクなど、複数の企業間で簡単に共有できます。
メールやチャットではむずかしい管理もBacklogでは簡単に管理できるところが一番のポイントです。
課題の可視化により、改善策の提案もしやすくなり、クライアント様とのコミュニケーションが円滑になり信頼関係を築くことができています。
閉じる
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
他部署間とのクロス実務進行がスムーズにできる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
担当者や納期の設定ができるので、誰が何をいつまでにやらねばならないのかが明確で、実務進行しやすい。
プロジェクト別で管理できるのも、分かりやすい。
メールで来るお知らせやアラートも便利。
改善してほしいポイント
期限日が過ぎた課題が放置されがちで、山積みになっているのを見ると気になるので完了していない課題を定期的にアラートする機能が合ったほうがいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・曖昧になりがちな「いつまでに・誰が・どのように」を解決
・納期の調整も含め、必要な情報を漏れなく共有できる
課題に貢献した機能・ポイント
・「いつまでに・誰が・どのように」を設定できる
・メールアラート機能で、ログインしていなくても気付ける
検討者へお勧めするポイント
曖昧になりがちな、タスクの「いつまでに・誰が・どのように」を明確化でき、スムーズな業務遂行が期待できます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オペレーションの管理が最適化されます。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク管理がスムーズになる
・Excelよりも管理が楽
・Slackと連携できる
その理由
・ExcelやスプレッドシートよりもUIがわかりやすく、操作や管理はしやすくなる
・Slackで通知があるのも楽
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・社内でオペレーションを組まないと最適化できない
・添付ファイルは別で管理しないといけない
その理由
・汎用性が高い分、使いこなすためにはオペレーションが必要
・あのファイルどこやったっけ、、、が頻繁に発生する
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・クライアントごとの提供メニューとその状況の確認の作業時間の削減
・オペレーションが最適化されたことで、業務時間の30%程度を削減達成
課題に貢献した機能・ポイント
・弊社サービスごとの課題管理ができる機能
・親課題、子課題ごとにタスクを紐づけられる
検討者へお勧めするポイント
社内外を問わず、タスク管理ができ、様々なツールと連携できる点
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社JIMOS|医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内外のメンバとのコミュニケーションが円滑に行える
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
目的に応じて、さまざまな任意のチーム単位でプロジェクトGPを作成でき、その中でのメンバや権限の管理が容易にできる為、多岐に渡る用途で活用できます。社内外でのPJTの進捗管理やチーム内のコミュニケーションツールやタスク管理表等に活用してます。
改善してほしいポイント
プロジェクト内でのチャットやウェブミーティング機能があるとよりコミュニケーションが円滑にとれると思う。
またスレッドを誰が閲覧済か判るようにしたり、リアクション機能が欲しいと思うことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システムのインシデント管理等もシステムベンダと共有して利用しているので、いつ、だれが、どういう処理をして、現状どういう状況かというのがリアルタイムに把握できます。これまでのエクセル管理からの脱却ができました。
また、このインシデント一覧をデータ出力してIT監査の証跡として活用しています。これまでデータを集めて監査用に加工していた作業工数をなくすことができました。
検討者へお勧めするポイント
最初はトライアル等から導入して、限定的にテスト導入して、自社にフィットしていれば段階的に導入範囲やプランをあげていくのがいいと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトやMTGでの進捗管理に最適
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
課題を設定し、それに対してコメントでやり取りできる仕様のため、進捗管理に最適です。ホームページ制作・運用において、誰がどんな依頼を受け、各作業を誰がどのようなスケジュールで進めているのか、担当者やタスクの状況も含め、一目で把握できます。UIも直感的で、検索機能からカテゴリ、担当者、プロジェクト毎など細かくフィルタリングでき、ストレスなく使用できます。
改善してほしいポイント
課題が乱立すると整理に手間がかかり、不便に感じることがあります。さらに、週明けなどはサイトに繋がりにくいことがあり、急ぎのチェックをしたいときに困る場合があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトごとの課題について「誰がいつまでに対応するのか」が一覧で確認できるため、作業効率が向上しました。ただし、そもそもバックログを更新してくれないメンバーがいると活用しづらい点は課題です。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクトの管理ツールで迷われている方は、UIも直感的に使用できるため、一度試してみることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理に優れたツールです
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
UIがシンプルで分かりやすく直観的に操作できます。
コメント機能や通知機能があり、タスクの進捗や課題をチーム全体で共有しやすい。
ガントチャートで、タスクの状況を一目で把握できる。
改善してほしいポイント
予実管理の機能をもっと充実させて、進捗の遅れや具合やコスト超過などがわかるようになると助かります。
他の外部サービスとの連携機能がもっと充実するとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人・チームのタスクを一元管理できるため、対応漏れや重複作業が減少した。
ガントチャートで進捗を可視化し、プロジェクトの遅延やボトルネックを早期発見出来るようになった。
検討者へお勧めするポイント
シンプルな操作性で、ITリテラシーが高くないメンバーでも使いやすいので、
初めてタスク管理ツールを導入する企業・チームにおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト内の情報共有とタスクの進捗管理にとても有効
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
プロジェクトごとにBacklogの中にプロジェクトを作成して使用しています。
社内のメンバーと社外のメンバーを招待する形で、容易に情報の共有が出来ます。
課題の登録やスレッドの登録時には、伝えたいメンバーに@検索でメンションすることができ、メールでの共有より手軽に伝えることができます。
改善してほしいポイント
課題の登録時に担当者や期限、状態など付随する項目を登録できますが、ほぼ任意登録の項目なので、任意に登録必須とする設定が可能だとよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題に担当者と期限を設定することで、通知を受け取ったり、画面をみて期限を認識する事で有効にプロジェクトの進捗管理ができた。
また、コンプライアンス要件としての議事録の管理にも有効で、メンバーの閲覧と確認、最終承認のコメントを登録することで管理を実現している。
検討者へお勧めするポイント
ITベンダーとプロジェクトやシステム運用管理に使用していますが、相手企業からも「管理と情報共有はBacklogで」と言われるケースが多くあります。導入事例も多いのでサービス内外で使い方の情報も豊富です。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
プロジェクトの全体管理がしやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
個別タスクの管理だけでなくガントチャートで全体の進捗もわかるため、これ一つで案件の管理ができます。
また、操作性などUI/UXの点でもとても分かりやすく、初めての人でも使いやすかと思います。
課題ごとに誰が担当しているか優先度と併せて確認できるので、複数のプロジェクトに使用しています。
改善してほしいポイント
コメントに対して既読はつきますが、すぐに返信しなくても問題ないものに対しては何かリアクションだけでもしたいので、スタンプ機能などがあればさらに良くなると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
規模の大きい案件だと大きいものから小さいものまで様々なタスクが発生するので、タスク漏れの防止や各タスクの進捗確認など、全体の管理がとてもしやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
見た目も分かりやすく直感で操作しやすいので、プロジェクトなどの管理に向いていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会社/部署横断のプロジェクト管理システム
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
プロジェクトごとに権限を付与することで、会社や部署を横断したプロジェクトの推進に向いていると思っています。UIがわかりやすいので、初見でもあまり迷うことなく使用することができています。
改善してほしいポイント
アカウント管理は別途エクセルで行っているので、ユーザーのデータを抽出することができるようになればなお助かると思っています。
チャットが多いスレッドでは見逃しが起きてしまいがちなので、コメントに対して重要度を設定できるようにできれば有難いです。
「課題」というのは「依頼」のことだという説明を社内外に何度もしているので、表記を変えられるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
使用しているCMSのOSをバージョンアップする作業において、複数のベンダーが環境ごとに作業する必要があり、全体として意思疎通しなければならない場面で、プロジェクト管理システム市場におけるBacklogのシェアが高いためか、Backlogなら使ったことがあるのでスムーズに進められると全会一致で決まった。
検討者へお勧めするポイント
イントロダクションは必須になってくるが、基本的にはシンプルで使いやすいUIであり、ゲストユーザーにも素早く浸透すると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
パラレル管理が可能なタスク管理、PJ管理ツール
インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・グルーピング機能
その理由
・担当者、種別、マイルストーン、カテゴリ、親課題などグルーピングしてチケット管理が可能なので沢山チケットが登録されてもPJや担当業務に必要なチケットだけを整理して管理する事が出来る。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・アップデートにより課題のリンクをクリックした時に簡易編集画面が表示され、その後更にクリックすると詳細編集画面が表示されるようになったが、最初から詳細編集画面が表示されるように戻してほしい
その理由
・簡易編集画面では編集できる項目が限られるため、私の会社の使い方だと必ず詳細編集画面を開く必要があるため2度手間になっている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・様々なタスクの統合管理
課題に貢献した機能・ポイント
・複数のプロジェクトや業務を並行して行っているため、様々な種類のタスクを多く管理しなければならないが、グルーピング機能によりプロジェクトや業務ごとの進捗管理が一元的にできるようになり、管理の工数が1日当たり30分程度削減されさらに漏れなく確認できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
国産製品なので直感的で使いやすい
続きを開く
連携して利用中のツール