カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ゼログラ|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントにも使ってもらいやすい直感的で多機能なツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

システム開発会社として利用していますが、Backlogは細やかな機能が網羅されており、ほぼあらゆる顧客プロジェクトに対応できる点を便利に感じて居ます。
案件や課題ごとに細かい設定が可能で、たとえばメール通知のカスタマイズも柔軟に行えるため、タスク漏れや情報共有の漏れ防止につながっていると思います。
操作性も直感的でわかりやすく、システム開発に不慣れなクライアントにとっても他ツールに比べ敷居が低いと感じています。特にプロジェクト進行を一元管理できる点は大きなメリットですし、顧客側のタスク(誰が何のボールをもっているのか)を確認してもらう意味でも重宝しています。

改善してほしいポイント

・スマホアプリが使いづらく、UIの直感性に欠けるかな…と感じます。通知ももう少し設定しやすいといいのですが…
・いろいろ多機能ではあるのですが、逆のデメリットとしては設定が細かすぎるがゆえに初心者には負担な時もあります。特にシステム開発に不慣れなクライアントにお使いいただく際などには、必要最小限の情報だけ提示するモードやUIのメリハリがあったらいいのにな…と感じます
・レアケースなのかもしれませんが、複数アカウントで運用している場合切り替えがしにくく、Nulabアカウント管理がやや面倒です。(せっかくURLリンクで色々飛ぶようになっている、できるのにアカウント切り替えで手間取る)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Backlogを導入したことで、プロジェクト進行状況の見える化が進み、顧客や社内メンバーとの情報共有がスムーズになりました。特に開発に不慣れなクライアントとのやりとりには役立っています。
以前はRedmineやAsana等も使っていましたが、不慣れな利用者がいる場合にはBacklogがいいのではないかと思います。
課題の抜け漏れが減り、やり取りの効率が向上して、結果的にクライアントとの信頼関係構築にもつながったと感じています(言った、言わないや決まったことの認識齟齬などが発生しづらくなる)

検討者へお勧めするポイント

初心者が関わるプロジェクトに特におすすめできるツールかな、と思います。
操作が直感的でわかりやすく、システム開発に慣れていないメンバーやクライアントでも抵抗感なく利用できている印象があります。
「顧客と一緒に進めるプロジェクト」や「エンジニア以外も巻き込む案件」では特に効果を発揮すると思うのですが、一方で、エンジニアのみのチームであれば、SlackやRedmineなど開発寄りのツールでも十分に回ると思うのでその辺りは好みまもあるかと思います。
料金も比較的リーズナブルで、コストと使いやすさのバランスを重視する企業や、幅広いメンバーが関与する案件に向いていると思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数企業によるチームのコミュニケーションが円滑になる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

1つの案件にて複数の企業がそれぞれの役割をもって対応する業務でとても役立っています。
問題点が起きてもすぐに情報を共有できるため、すぐに解決することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他部署間とのクロス実務進行がスムーズにできる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

担当者や納期の設定ができるので、誰が何をいつまでにやらねばならないのかが明確で、実務進行しやすい。
プロジェクト別で管理できるのも、分かりやすい。
メールで来るお知らせやアラートも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オペレーションの管理が最適化されます。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理がスムーズになる
・Excelよりも管理が楽
・Slackと連携できる
その理由
・ExcelやスプレッドシートよりもUIがわかりやすく、操作や管理はしやすくなる
・Slackで通知があるのも楽

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社JIMOS|医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のメンバとのコミュニケーションが円滑に行える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

目的に応じて、さまざまな任意のチーム単位でプロジェクトGPを作成でき、その中でのメンバや権限の管理が容易にできる為、多岐に渡る用途で活用できます。社内外でのPJTの進捗管理やチーム内のコミュニケーションツールやタスク管理表等に活用してます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトやMTGでの進捗管理に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

課題を設定し、それに対してコメントでやり取りできる仕様のため、進捗管理に最適です。ホームページ制作・運用において、誰がどんな依頼を受け、各作業を誰がどのようなスケジュールで進めているのか、担当者やタスクの状況も含め、一目で把握できます。UIも直感的で、検索機能からカテゴリ、担当者、プロジェクト毎など細かくフィルタリングでき、ストレスなく使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に優れたツールです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

UIがシンプルで分かりやすく直観的に操作できます。
コメント機能や通知機能があり、タスクの進捗や課題をチーム全体で共有しやすい。
ガントチャートで、タスクの状況を一目で把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト内の情報共有とタスクの進捗管理にとても有効

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトごとにBacklogの中にプロジェクトを作成して使用しています。
社内のメンバーと社外のメンバーを招待する形で、容易に情報の共有が出来ます。
課題の登録やスレッドの登録時には、伝えたいメンバーに@検索でメンションすることができ、メールでの共有より手軽に伝えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの全体管理がしやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

個別タスクの管理だけでなくガントチャートで全体の進捗もわかるため、これ一つで案件の管理ができます。
また、操作性などUI/UXの点でもとても分かりやすく、初めての人でも使いやすかと思います。
課題ごとに誰が担当しているか優先度と併せて確認できるので、複数のプロジェクトに使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社/部署横断のプロジェクト管理システム

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトごとに権限を付与することで、会社や部署を横断したプロジェクトの推進に向いていると思っています。UIがわかりやすいので、初見でもあまり迷うことなく使用することができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!