カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全146件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食堂・レストラン|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的な納品明細も入るので発行は便利です。

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡易的な納品明細も複数行、入力ができるのが便利
・ペーパーレス
・タイマー機能も重宝してます。

改善してほしいポイント

分かりづらい点
・受取時の承認ルート設定など、事務員さんに分かりにくい事がある。
・通常のインフォマート受発注先と請求合算する機能があると、もっと便利になると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・リモート共有化
・ペーパーレス化
運用次第な点
・承認ルート設定が便利でもあるが、面倒な場合もある

検討者へお勧めするポイント

発行をする場合の方が便利だと私は感じてます。

閉じる

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画面遷移以外はパーフェクト

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・紙が必要なく、担当者とのやり取りがスムーズ
・両社担当者を簡単に変更できる
・印鑑が必要ない

続きを開く

佐藤 優

セールス・イノベーション株式会社|経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

毎月の請求業務が劇的に削減されました。

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・毎月の請求業務にかける稼働が半分〜3分の2に減ったこと
・特に印刷後の捺印、郵送稼働がかなり減った
・請求書の管理がプラットフォーム上で見えるので、社内でも顧問税理士も管理がしやすくなった
・請求書を確認していない取引先に対して催促メールを送れること
・毎回ログインし直さなくて良いのも非常に便利

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理スタッフの社内ストレスが激減!

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まだまだ紙文化の業界ですが、通常仕入れ先は固定されていることも多く、1社への発注も複数の担当者からの複数案件となるケースが多い。
各社への発注状況、請求発行のステータスが一元管理できることになり、従来の提出ベースでの個別確認であったが経理処理のスピード、生産性を上げている。
加えて、待ちの姿勢の管理部門が各担当へ攻めのアクションをとれるようになり、待ちのストレスがなくなったことは非常に良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

請求書受領に使用しています

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークが増えている中、請求書確認の為に出社する事も多々あります。
その中で、どこにいてもいつでも確認が出来るというのは大変メリットがあります。

締め日に「まだこの会社から請求書が届かない」と郵便物を待つ事もないので…

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

請求書のデジタル化

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで紙&郵送でのアナログ対応でしたが、簡単な操作で移行できました。メール通知文面がシンプルな点がよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレス化で無駄をなくせる

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラットフォーム型のサービスで誰でも利用できるのはいいと思う。
指定されたひな形なので使用していくにつれて見やすさや、使いやすさが向上する。
郵送代行サービスもあるので、全お客様に使用してもらわなくても
インフォマートに一括して依頼可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレスで企業間やり取りができるのは利便性が高い

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上のフォーマットで、ペーパーレスのやり取りができる点はコミュニケーションスピードも上がり、メリットも多い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発注書・請求書のやり取りがスムーズに

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内手続きの都合上、月初早くに請求書が必要ですが郵送してもらうにも時間がかかるところ、こちらだとリアルタイムに請求書を発行され便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

請求書のやりとりに楽

EDIシステム,受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に個人相手に取引する際に重宝しています。
取引先それぞれのフォーマットの請求書が来たり、先方でフォーマットを用意していない場合などにも、オンラインベースでやり取りできるのが良いポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!