カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全146件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めての電子請求書導入

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

以前は1件ずつExcelを使用し手作業で請求書を作成していました。
マクロなども使用し、出来る限り手間を減らす努力はしましたが、やはり時間がかかる上に印刷封入のために出社は必須。
これではいけないと、取引先も導入しているこちらのシステムを導入しました。
社内システムから書き出したデータを読み込ませるだけでいいため、とてもラクです。
また指定の日時に請求書を発行できるため、投函のタイミングを考えたりする必要もなくなりました。
修正が必要になった場合もすぐに対応できるため助かっています。

改善してほしいポイント

基本機能は申し分ないのですが、絶妙にかゆいところに手が届かない感じがします。
必ず客先に登録していただく必要があるところもそうですが、案件ごとに請求書を分けてほしいと要望があった場合は
読み込みデータのファイルを分割しないと、1枚の請求書として送られてしまいます。
この辺りがもう少しよくなればという感想です。
そして最大の問題は、ウェブページの動作が重すぎてストレスが溜まります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務時でも出社せず請求書が発行できるようになった。
請求書に費やす時間が減ったため、その分他の業務を行うことが出来、月末にバタつくことがなくなった。

閉じる

非公開ユーザー

セブン−イレブン・ジャパン|コンビニ|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化に際した導入

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレート機能
・請求書開封済確認

その理由
・一度テンプレートを作ってしまえば、社内の他のメンバーもそのテンプレートを使って請求書の作成が可能なこと。
・請求書の開封状況が確認出来るため、確認していない取引先には連絡することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紛失の心配がなくなった

請求書受領サービスで利用

良いポイント

現在は請求書を受け取るためだけの利用ですが、初めの設定さえ済ませれば設定したメールアドレスにお知らせが届きアクセスすることで請求書が確認できるため、紙での紛失等の心配がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かゆい所に手が届かない

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書を発行する側として利用しています。
いくつかの同じようなWEB請求書発行サービスを利用しています。

このようなサービスを利用する良いところは、統一した規格で請求書を作成することができること、
また、押印や発送・保管などの手間が大幅に短縮されることが上げられます。
もう紙の請求書には戻れません。

BtoBプラットフォーム 請求書に限って良いところを上げるとすると、
様々なことを細かく設定できることでしょうか。

最初設定さえきちんとしてしまえば、発行などに手間はかかりません。

請求書の発行、請求書の受け取り、両方の件数が多い企業であれば、メリットが多いと感じます。

WEB請求書発行サービスと言うよりは、
どちらかというと、取引先から受け取る請求書のフォーマットを統一したい、
という希望のある企業が導入している印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書管理

請求書受領サービスで利用

良いポイント

・ブラウザで操作できるためPCが重くならない
・このツール上でクライアントが確認済みか否かが確認できるのが良い
・請求書発行時に自動的にクライアントにメールが送られるためわざわざ手動で送信する必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕入れ先からメールで通知が来ます。

請求書受領サービスで利用

良いポイント

一昨年くらいから仕入れ先様のうち数社がこのBtoBプラットフォーム請求書の利用を始められました。弊社は、メール通知が届いた際に指示に従って請求書を経理にまわして処理しています。これまでのように封筒を開けて、何の為の支払いなのか詳細を記入して日付印をおしてから経理に提出するという作業が簡素化され楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務中も請求書処理が容易に

請求書受領サービスで利用

良いポイント

オンライン上で請求書が授受でき、そのまま社内処理ができるため在宅勤務中も容易に精算業務が行えます。
紙を処理する雑務(ファイリングや押印、封筒から出すなど、細かいことですが重なると面倒)を行うこともなく、ペーパーレスの観点でも素晴らしいです。
処理状況が簡単に確認できたり、差戻などもフォーム上から行えるのもとても使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレス化に対応

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

・これまでは、請求書というと基幹システムから複写の専用用紙に印刷し、
 取引先様用、自社控え用などに分けて、取引先様へは郵送、
 自社は月毎にファイリングして保管と、アナログ作業が非常に多かったですが、
 電子化され、紙管理のアナログ業務、郵送費など人件費や経費の改善につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の紛失、処理漏れが防げる

請求書受領サービスで利用

良いポイント

業務上、他社からの受け取りをメインで使用しています。郵送だと請求書の紛失(郵便が届かないなど)がある際に取り寄せに時間を要しますがそういったトラブルなくパソコン上で請求書が確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書が簡単にやりとりできる

請求書受領サービスで利用

良いポイント

請求書を発送することなく、電子上でやりとりできるのが便利です。印刷までもスムーズにすることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!