カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全145件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (117)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MISとの連携が容易で導入しやすかったです

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①システム連携の設定対応
②保存期間が10年間
その理由
①導入時にエンジニアの方と打ち合わせをしながら進めさせていただきましたが、構造がわかりやすくすぐ理解ができました。よって「この値をここに・・・」などがとてもスムーズにいき導入・連携は早かったと感じます。
②電子帳簿保存法にも対応でき、この長期間保管はとても安心できます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・無償ユーザーへの電話対応

その理由
・取引先より質問が来た時に電話番号を案内できればやり取りがスムーズになるかと思います。フォームからの質問はできるのですが、現状はITに苦手な取引先様が多く、フォームでの質問はむずかしいとのことでこちらへ質問がきて代理で調べてかみ砕いてからおつたえするという流れになってます。この部分がなんとか解決できればと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・請求書の電子化

課題に貢献した機能・ポイント
・課題としてあった紙ベースの請求書を電子化できたことにくわえ、社内承認作業も機能としてついており安心できます。その他と顧客側での開封確認もでき、開封漏れの場合も確認促しのメールも送れる部分は助かっております。

閉じる

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書のペーパーレス化

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

紙ベースで郵送していた請求書を電子データで送付することができる。発行はもちろん受取も可能なので、いずれの側でもペーパーレス化が図れる。電子帳簿保存法にも対応している点もいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書をペーパーレスで発行

請求書受領サービスで利用

良いポイント

請求書は発行するのも受領するのもミスが許されないうえ膨大になりがちなところ、紙ベースではなく電子システムとして完結できる点はとてもありがたい。

続きを開く

奥田 敏郎

株式会社日商インターライフ|総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書が送ることも受け取ることもでき

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書を送るだけでなく、受け取ることもできる
・支払通知書→請求書の返送機能がある
その理由
・請求書を電子化することで印刷することがなくなるので印刷する必要がなくなります
・郵送、封入作業等の郵送業務の省略
・紙ではなく請求データがあるので他のシステムと連携ができる
・ほかのシステムでは、請求書を送るという機能はあるが、受け取るという機能がないものが多い
 その点、BtoBプラットフォーム請求書は受け取る機能も備わっている
・相手先のシステムが苦手な方でも支払通知書で内容確認、請求書として返送という形で
 相手が入力しなくてもボタン操作で請求書を受け取ることが出来る

続きを開く

非公開ユーザー

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の受け取りを電子化で行える

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システムで請求書を受領すると通知メールが飛ぶため見逃しが少ない点
・請求書の内容をシステムで保持している項目にテキストに落としてくれるためコピペが容易な点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

次の世代を期待する請求書管理システム

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書の発行、受領が、アウトソース可能なクラウドサービス

大きなメリットは、
 相手利用企業のログインID管理が自社管理でなく
 インフォマート社側で行うため、運用ID管理の工数が大幅に削減可能となり、
 自社は、データの連携を行うだけで運用が可能になる。

 連携したデータは、クラウド上に管理保存され、
 お客様、自社内両方で、請求書の管理(検索)が可能
 また、利用者側は、対応した複数の会社の請求書の管理を1IDで管理可能なメリットもある。
 利用会社が増えれば増えるだけ、より便利になるサービスと思います。

未来的に大きく期待できる設計のサービスです。

費用面
 現在、請求書送付の利用のみですが
 郵送代行サービス利用も含め完全移行で、
 電子化によるコスト削減と、郵送代行のコスト増を計算しても
 運用費は、現在と同等、それ以下での運用が可能になります。
  人件費、電子帳簿保存の作業を考えると大幅なコストメリットがあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレスに最適で電子化のスタンダードに!

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・郵送の手間が省けること、コストや時間の削減が出来る。
・電子帳簿保存法(電子データ保存)要件に適応している。
・多くの企業が使っている為、お互いのやり取りがスムーズ、未確認の請求書も容易に確認でき
 入金漏れなども防ぐことが可能
その理由
・電子請求書を導入する最大のメリットがコストと時間の削減だと思うので。
・法要件に適応していることで安心して使用できるので。
・数ある電子請求書で使用している企業が多いことでやり取りがスムーズになり間違いなども起きにくいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通知書からの請求書返送機能で簡単に請求書受取を電子化できた

請求書受領サービスで利用

良いポイント

・回覧ワークフロー機能があるので、受領した請求書をそのまま必要な承認してもらうことが可能なのが便利でよい。
・受領した請求書から銀行振込用のFBデータが作成できるのがよい。
・請求書した請求書について、過去数ヶ月の支払先別・部門別・科目別での金額比較を出力することができるため、請求書の受領漏れを確認の参考として使える。
・通知書機能でこちらが発行した書類を受領した取引先の処理状況が「未開封」「開封」「確認済」「返送済」といったステータスで確認でき、催促も可能なので便利。
・BtoBプラットフォーム請求書の受領は基本的に一つのアドレスだが、承認グループを登録すると、受け取った請求書をグループで承認することができ、受領を複数人で確認できるのがよい。
・事業者登録番号から国税庁に登録されている情報を参照することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の電子化を実現できます!!

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

●請求書発行作業に関わる精神的なストレスが軽減される点
導入前は自社システムで発行、印刷、発送まで全て手作業で行っていました。印刷時は大量に印刷するためプリンタ-の状態を気にしたり、発送時は同じ宛先分をまとめて送るため、封筒に入れ間違いが無いかをチェックしたり、非常に神経の使う作業でした。
導入後はこれらが解消され、発行用のデータを作成しBtoBプラットフォームへアップロードするだけで、WEB発行と郵送代行で取引先へ請求書が送られます。

●ユーザー数の制限が無い点
社内でBtoBプラットフォームで発行した請求書の情報などを共有する際に、ユーザー数の制限が無いため気軽に招待して、いつでも確認していただけるところが良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアント間の請求書発行業務をオールラウンドで対応

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書の明細、内容確認、発行、アップロードなどが行える、Web上の請求書管理システムです。発行先の開封状況も確認できます。発行を電子化できるので、紙で出力していた時から、郵送費用を削減できる等のメリットがあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!