カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全146件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアント間の請求書発行業務をオールラウンドで対応

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書の明細、内容確認、発行、アップロードなどが行える、Web上の請求書管理システムです。発行先の開封状況も確認できます。発行を電子化できるので、紙で出力していた時から、郵送費用を削減できる等のメリットがあります。

改善してほしいポイント

管理システムにありがちな、初期設定に時間がかかるという点はここでもあります。導入時にクライアントの指定する試用に併せて都度設定をしないといけないので、初月はかなり時間がかかりました。しかし最初だけなので、翌月以降は徐々に慣れ、だんだんスムーズになっていきました。
それと、当方でデータ保存をPDFでしているのですが、システムでのレイアウトでは、フィールド内で字が切れたりします。プレビュー機能の改善を希望したいところです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今回、弊社での導入機会はクライアントの指定によるものでしたが、弊社使用のシステムで出力される請求書も明細は今まで使用していたものを確認されたいという事でしたので、こちらのシステムは、別途PDFもアップロードできることから、別でメール送信する事も省け助かりました。
また、クライアントに対して、一度請求書を送ったあと、誤りがあった際は、もう一度作成して再送付するという手間がありましたが、こちらのシステム上で完結するので、やり取りが軽減されています。

閉じる

非公開ユーザー

明石被服興業株式会社|衣服・繊維|財務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BtoBプラットフォーム請求書

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・発行・受取を1つのプラットフォーム上で見ることができる。
・伝帳法に対応している。
・PDF印刷やcsvでダウンロードできる。
・発行業務を大幅に削減できる。
・サポートセンターに取引先から直接問い合わせできる。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

請求書の電子化が実現可能となりました。

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

今まで先方に紙でのやりとりを行っていただきましたが、この機能を使用するようになってから格段にスムーズなやりとりが実現可能となりました。現地まで行ってお互いに捺印するなどの手間が一切なくなり、web上で請求書の作成発行が出来るようになったため、支払いまでの運用がスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少しわかりにくいかも

請求書受領サービスで利用

良いポイント

クライアントからこちらのツールで請求書が来るのですが、いつもどこから出力するのかがわからなくなり探してしまいます。
わりと丁寧にヘルプなどがあるのでそのあたりはいいと思うのですが、請求書を送るツールであるのにどこから印刷していいかいつも迷うというのはイマイチではないかと思います。

続きを開く

宮村 淳

株式会社エスクリ|その他サービス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

発注業務の作業がひとつにまとまっている

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・発注・受領・請求書作成の全てが連携しているのでそれぞれの作業を一貫してミスなく行える。
・メール機能もあるので指定した伝票の内容が分かりやすく伝えられ、業者とのやり取りも必要最低限の入力でスムーズに行える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

今までは、請求書の印刷から封入封緘、発送までの一連の作業が必要であったが、サイトにアクセスして前月分からコピーするだけで完了してしまうので、非常に便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最初の一歩が肝心になります

請求書受領サービスで利用

良いポイント

請求書や納品書をデータでやり取りする事によって双方にメリットが発生します。
私は受け取り側なのですが、郵送や担当者からの手渡しと比較し、
圧倒的に時間短縮できるという所が最大のメリットとなります。
その分請求書の処理に使える時間が増えますので、効率的な業務が可能となります。
送る側としても郵送料がなくなるというのは大きいのではないのでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの味方

請求書受領サービスで利用

良いポイント

本システムを利用している取引先から、請求書等を紙で受け取る必要がなくなったため、購買・経理担当者のテレワークが促進されました。
請求書発行時のメール通知や、担当者間でダウンロードが重複しないような作り等、細かな設定・機能ができるため、使用開始時も大きな混乱はありませんでした。
また、受け手は費用がかからない点や電子帳簿保存法に対応している点も大きなメリットで、導入決定までのハードルがほぼありませんでした。

続きを開く

よしだ ゆきこ

株式会社ユニティー|ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まあまあ使い勝手は良いとは思います

請求書受領サービスで利用

良いポイント

先方から請求書が送られてきて差異がないかなど書面でなく確認ができるので経費は削減されるかもしれませんが、うっかりメールを見忘れて確認が遅れると請求漏れが発生したりと少し慣れるのに時間がかかります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

場所を問わず請求書処理が可能

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・取引先が無料で利用可能
・外出先や自宅などでも利用可
・ワークフローの可視化
・科目自動入力機能
その理由
・この類のサービスを利用するには、取引先も同じサービスで請求書を発行または受け取る、いわゆる賛同社が必要なのだが、取引先は無料で利用できるので断られることが少ない。
・請求書の処理を紙ベースで行っているとどうしても出社しなければならなくなるが、クラウドサービスなのでパソコンでログインすればどこでも利用できる。
・また、承認がどこまで進んでいるのか、もしくは差し戻されたのかわかるので進捗がわかる。
・一回目に科目を入力していると二回目からは同様の請求書は自動で入力されているので手間が省得けるし間違いも少なくなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!