4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料版で十分いろんな素材が作れます。テンプレートも豊富

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ホームページ担当で、サムネイル画像やインスタ広告の素材を作るために使用を始めました。利用頻度が高いインスタグラムのフィード投稿やYouTubeのサムネイルなど、あらかじめサイズとテンプレートが豊富なので、そのなかから選んで自社の内容に編集するだけで、とても楽に製作できます。
ホームページのなかで使用するサムネイルなども、任意のサイズで作ることができます。
画像編集ではillustratorなどがありますが、そこまで凝ったものを作らなくてよい時や、短時間でパパッと作りたい時は、こちらで十分素敵な画像が作れます。PowerPointなどの操作に慣れている人であれば、とても簡単に使いこなせると思います。

改善してほしいポイント

アプリ版で使ったことはないのですが、いろんなサイトを見ていると、PCとスマホアプリで文字のエフェクトのかけ方ができる・できないがあるようです(スマホアプリでできてPCでできない)
同じ無料版であれば、統一してほしいです。
無料のフォントや素材(図形)を少し増やしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

インスタグラムの投稿バリエーションが増えました。
illustratorを使うほどでもない簡単な画像制作が、短時間でできるようになりました。
素人でも、ちょっとおしゃれなデザインの画像がテンプレートを使って簡単にできるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

illustratorなどの有料アプリを検討する前の練習にもおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

ネッツトヨタ山陽株式会社|自動車・自転車|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもデザイナーになれる◎

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

パソコン初心者でも簡単にオシャレなチラシやpopがつくれます!テンプレートの種類はかなり多く、インスタグラム用や名刺サイズなど様々なサイズにも対応してます。無料版でも充分に使えますが、プロ版(有料)になるとサイズ変更もかんたんにでき、使えるフォントや素材がかなりふえます。コスパ最高だとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これで自由にデザイン!怖いものなし!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

今までデザイナーに頼まざるを得なかったちょっとした制作物を自分で作ることができ、生産性がアップしました。多くのテンプレートやフォントがあるので、素人でも思い通りのハイレベルなデザインを制作することができます。
SNSに適したテンプレートを提案してもらえるのも良いですし、選択肢も豊富で、様々な面で活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーいらずのテンプレが充実していて簡単

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

とにかく基本操作が簡単です。
特に有料・無料のテンプレが充実しているので、イメージにあったものを選択して、画像や文章を入れ替えれば良いという手軽さはありがたいです。
社内のデザイン担当に依頼するほどではないけど、ちゃんと整ったバナーなどを制作したいときに重宝しています。
もちろん、画像やロゴは、社内で配布されたものも使って、デザインに反映できるので、社内規定に沿ったものも作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

神!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

無理で利用できる範囲で、ほとんどなんでもできます!
操作も簡単で、初めてでもすぐに使い方をマスターできます。特別なスキルがなくてもそれなりのクリエイティブを作れるので重宝しています。テンプレートや素材が豊富なのも良い。画像編集はほぼこれしか使っていません!

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでテンプレ提供、ありがたいです

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

すぐに使えるテンプレート数も凄く多く用意されているのもそうだけど、
PC内のデフォルトにはないデザイン性の高いフォントが選べるのが凄くい良い。デザイン性の高いフォントにしただけでもグッとレベルが上がったように見える。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オシャレなデザインが作れる画像編集ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

Canvaの良い点はオシャレなテンプレートが豊富な点です。
テンプレートを活用して少し編集するだけで、簡単に今風のオシャレなデザインが作れます。
ロゴやサムネイルのデザインを一から作成するのは難しいですが、Canvaのテンプレートを使う事で見た目も綺麗なデザインが簡単に作成できて、時間短縮に繋がりました。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webで簡単にセンスのいい資料や差し込み画像が作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

なんでもブラウザだけでできるというのは最近ではあたりまえだが、
センスのいい素材・テンプレートがしっかりそろっているというのが助かる。
PowerPointに入れるための資料・グラフ類も
Twitterなどのヘッダー画像も、
あらかじめフォーマットが用意されていて選択し、
数字やテキストを入れるだけで完成する。
職場で全員が契約する…とまでの必要はないかもしれないが、
日常的に資料を頻繁に作成するスタッフがアカウントをもっていると
非常に助かるツールになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーでなくても、それっぽい資料が簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

テンプレートがたくさん用意されているので、非デザイナーでも直感的な操作で、オシャレな資料が作成できる。
写真素材、レイアウトされた文字素材、図形など、このツール内に必要なものはほとんどあるので、よほど凝った物を作ろうとしない限り、このツールだけで完結できる。クラウドツールなので、移動中にスマホやiPadで作業したり、会社では作業の続きをPCでできたり端末を選ばない点も優れていると思います。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イベント用のセンスのいいチラシづくりに

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・チラシだけでも大量のフォーマットがあり、
 そこから選ぶだけで飽きのこないさまざまなチラシを素人でもすぐ作れるところ
・数多くの日本語フォントに対応しているため、
 元が欧米向けのデザインでも、フォントを応用することでなんとかなるものが多いところ
・きちんと「トンボと塗り足し」に対応しているので、
 周りに白い余白のある素人っぽいチラシにならないところ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!