4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オシャレなプレゼンやロゴが簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

オシャレでセンスのあるプレゼンが、数々のテンプレートのおかげで非常に簡単に作れます。また作成したドキュメントはクラウド上に保存されるため、探す苦労がまったくいりません。更に助けられた出来事として、試作品のロゴを急きょ作成する必要が発生しましたが、ロゴ作成にも無数の無料テンプレートが用意されており、それに沿って文字や挿絵を組み合わせるだけで上長に一発OKをもらえるような良いデザインのロゴが1時間で作れました。

改善してほしいポイント

慣れないうちはテンプレートの文字列たちがグループ化されている事と、編集のためにそのアンロックが必要だという事になかなか気づけず苦労したため、その説明が初っ端に欲しいなと思いました。またアイテムの一部は有償である事が明示されていない場合があり、せっかく全ての資料を作成し終えたところでそれが判明して作り直しになるという場面がまれにあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外向けに、特にTwitterなどに載せるためのセンスあるプレゼン資料を作り、いいねやフォロワーを集めるにはPowerPointで一から作っていたのでは途方もない編集時間がかかります。しかしCanvaであれば最初からデザインが洗練されているため、まず上司に対しデザインイメージを共有できるところから始められるのが最大のメリットです。

検討者へお勧めするポイント

”ウケる”プレゼン資料やデザインを作成したいが、自分にはデザイン的なセンスが無いと思っている場合、最初にとりあえず触ってみるには絶対おすすめのサービスです。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すこしおしゃれに作りたい資料作りには最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

この製品の最大のいいところは、イラストを外部からダウンロードする必要なく資料を作成するところです。通常、挿入したいイラストがあった場合、いらすとやさんのようなフリーサイトからダウンロードして、アップロードしているかとおもいますが、こちらはイラストをキーワード検索するだけで候補が出てきて、シームレスに資料作成をすることができます。もちろん外部からイラスト(JPG,PNG等)をアップすることもできます。また資料作成の根幹となるデザインに関しても、テーマに沿ったテンプレート(スライド)が何枚もでてきて、そこから選ぶだけでデザイン性の高い資料作りが可能です。またチームで共同編集することができるのも、会社によってはいいところなのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

センスゼロでもカッコいいデザインが作成できる!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に豊富な各種テンプレートが1番の魅力です!
プレゼンテーションのテンプレートから、イラスト画像・写真、動画、音楽など、canvaを開くだけですべて完結します。

続きを開く
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーのための実用的デザインテンプレートサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

名刺、チラシ、ウェブデザイン、バナー、ボタン、プレゼン資料、その他プロトタイプデザインなど
「ガッツリ本格的なデザインじゃなくて良いんだけど、それなりのクオリティのものが早めにほしい」
という面倒なのによく起きるオーダーに対応できる。

Web上で使えるSaasとして提供されるのでマシンスペックの影響も少ない。
また提携のテンプレートからカスタマイズもしやすく、
UIも見やすいし使いやすい。
基本機能なら無料で使えるし、無料でも十分使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトのアイキャッチ画像を作成するための必須ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

サイトのページ作成の際、アイキャッチ画像(ページ上部に表示されるユーザを引き寄せる画像)が非常に重要になります。そういった際に使えるツールがcanvaです。

Canvaには有料版、無料版がありますが、とりあえず操作性やツールのクオリティを試してみたいという方に対して、
アカウント登録のみで無料版を利用することができます。

無料版でも、簡易なアイキャッチ画像をつくるのであれば十分な機能が解放されています。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あこがれの写真ズーム効果のついた画像づくりがワンタッチ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

主に静止画を中心にテンプレートベースの画像編集機能を提供していたサービスだが、
近ごろ動画の編集もできるようになったところがすごい。
すでに手元にある静止画をもとに
サイトへのアイキャッチ代わりの動画をつくることが
非常にかんたんにできる。
高価で難しい動画編集ソフトが要らないところがよい。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNS向けの定形バナーづくりから動画までいろいろ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

見た目は「派手なテンプレート式画像編集サービス」なのですが、
バナーや印刷物だけでなく、動画やホームぺージまでつくれてしまうところがすごいです。
さらに「アプリ」機能というものがあります。
たとえば「Smartmockups」というアプリは
「写真の中のスマホ画面に好きな画像を埋め込む」
という機能を提供してくれます。イメージ画像づくりにとても便利です。
こういうアプリがたくさんある多機能ぶりが非常に魅力的なところだと思います。

続きを開く

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートが盛りだくさんなのでインスピレーションを受ける

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

図版・スライド類のデザインサービスなのだが、
とりわけセンスのよいテンプレートが充実しており、
資料作成作業開始時の「どういう見た目にすればいいかなぁ」という悩みを解消してくれる。
作成時のインスピレーションを与えてくれる。
まだβ版であまりアピールされていないものではあるものの、
Webサイトを制作する機能もある。
ちょっとした案内サイトを作成するのに便利。

続きを開く

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロゴ・アイキャッチ・プレゼン資料作成まで幅広いテンプレート

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・70万以上の豊富なテンプレート
・フォント・イラスト素材も豊富
・直感的な操作で簡単オリジナルデザイン
・価格も安い

その理由
Canvaの一番の特徴はおしゃれなテンプレート・イラスト・フォントなどの素材が数多くあるところだと思っています。
テンプレートはチラシ・ロゴ・名刺・プレゼン資料・Instagramストーリーなど20以上のカテゴリーがあり、素材も毎月新しいものが追加されていきます。

Canva自体も推しているポイントですが背景画像の削除も1クリックで可能なため、面倒な作業も効率化できる素晴らしいツールです。加えて月額利用料も1,500円/月で5人まで利用できるため、実質一人当たり300円で利用です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非デザイナーも簡単にデザイン可能、これがなくては困るツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段はマーケティングやカスタマーサクセス業務に従事しているため、デザインは専門ではありません。イラストレーターやフォトショップを使いこなすことができず、セミナーLPやFacebook投稿などで利用するバナーを作成するのに、簡単な方法はないかとたどり着いたのがCanvaです。デザインテンプレートが豊富にあり、かつフォントや色、大きさなど自由自在に簡単に変更できるので、バナー作成の時間が短縮されました。また素人でもデザインのクオリティをある程度担保することができます。一度作成した後に、コピーしてサイズを変更することもできるので、少し配置を変更すれば、同じようなデザインで色々なサイズでバリエーションを作成することができます。チームメンバー内皆で利用しており、手放せないツールとなっています。機能の追加やUIのアップデートも頻繁に行われているイメージがあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!