生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使っているEXCELを簡単にアプリにできる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今業務で使っているEXCELを簡単にアプリ化できる
・入力イメージも今のEXCELのままなので、操作教育も必要なく切り替えができる
その理由
・デジタル化を進めたいが、何から手をつけて良いかわからない場合でも、使っているEXCELをアプリ化するだけで、デジタル化を進めることができる。
・入力レイアウトが変わると利用者が混乱するためマニュアルや操作教育が必要だが、イメージがそのままのため、すぐに切り替えできる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スマホからの入力機能を強化してほしい
その理由
・アプリの利用範囲を拡大する場合、スマホからの入力も利用したくなるが、機能がまだ不足している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・EXCELを共有して利用すると、ファイルが破損したりするが、CELFのアプリにするとその心配がない
また、データベースも利用料金に含まれるいるので、データベースサーバを別で用意する必要がない
課題に貢献した機能・ポイント
・アプリとデータベースがセットになっているので、簡単に導入できる

閉じる
菅原 俊哉

菅原 俊哉

エイ・フォース株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発ツールとして重宝

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

EXCELできているシステムをWEB化するために、活用をしています。EXCELとは、違いセルの内容をDBのデータとして保存ができる点が、入力インターファーとしては、重宝。他、BIの代わりに基幹システムから抜き出し加工する使いも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことが実現できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelで業務が進められ式が壊れた、更新していないのに数値が変わった、リンクが崩れて数値がおかしいなど統制を利かせることが難しかったが、CELFへ置き換えることで式など崩れることが無く、データの信頼性を担保できるようになりました。また、データ更新したユーザIDと更新日時が自動でテーブルに保存されるため、誰が更新したか追跡でき何もしていないのに突然変わったなどの言い訳は通用しなくなります。システムの作り方次第では何の項目が変わったかログ記録なども可能です。Excelシートで画面のイメージを作成、CELFシートへ貼りつけることで画面設計時間の大幅な短縮が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルでの運用を一段進化させることができます

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルでの業務運用の課題はいろいろあると思いますが、うち一つにDBとテーブルと処理がごちゃごちゃになってしまう点があるかと思います
CELFであれば、機能上それらが分断してくれているので、ごちゃごちゃにならずにすみます
開発自体もなれれば、特にVBA触ったことがある人ならすぐ習熟できるかと
専門システムを構築or導入するまでもない業務や、どうしても専門システムの選択肢がない場合に活用できます
随時機能更新もされているので、適用できる業務範囲は広いと感じます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelライクの見た目・操作性で業務アプリを作成できる

ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

見た目・操作性がExcelライクなので、業務でExcelを利用しているユーザーであれば抵抗感なく利用することができます。CELFアプリはノーコードまたはローコードで開発できるので、プログラミングの知識がなくても簡単に作成することができます。今まで使っていたExcelシートをCELFアプリの画面としてそのまま取り込むこともできます。
さらにExcelシートを直接CELFアプリにしてしまう「Excelファイルからアプリ作成」という機能があります。Excelファイルをアップロードしていくつかの設定を行うだけで、画面やテーブル、アクションセットを自動生成してすぐに使えるCELFアプリを作成してくれます。この機能で取り込めるExcelシートのフォーマットには制約がありますが、見積書や請求書のような単票タイプ、資産管理表や契約管理台帳のような一覧表タイプなど、よく使われるタイプに対応しているので、いろいろなシートをアプリに変換できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

手間だった集計作業をCELFで簡単集計

ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelと同じ操作で、データの編集や集計作業ができる。
・Excelで使っていた関数がCELFでもそのまま利用できる。
その理由
・データの編集や集計作業は、Excelと同じ感覚で行うことができ、Exceで使っていた関数もそのまま使えたため、Excelからのデータ移行が容易でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

EXCELの業務を効率化するのにおすすめです。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・EXCELをそのまま取り込め、プログラムを書かずにそのままクラウドで使えるアプリが作れる。
・EXCELの関数がそのままアプリの中で使え、プログラムを変更するにも操作が簡単。
その理由
・EXCELを取り込こんでアプリ化できるのですが、そのアプリの見た目や動きがEXCELに似ているため、
 これまで通りEXCELでの業務の感覚で使用できるのが大きいです。
 業務の慣れや見た目が同じため、導入時の負担が軽減できていると感じます。
・プログラミングなしでもアプリが作れますが、一部動作やチェックを増やしたい場合でも、難しいプログラム言語ではなく、日本語の動作で書かれており、ドラック&ドロップで操作できる(小学生の学習でつかわれるScratchのイメージ)ため、直感的に操作でき、技術者でなくてもつくることができるのは利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少し関数が物足りないですが、概ねやりたいことが実現できます。

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

GUIがEXCELをベースにしているため、直観的に操作を行うことができる。
RPA機能もできないことがないくらい、工夫すればだいたいのことが実現が可能。
コミュニティも充実しているので、作り方がわからない時もまずはそちらを検索することで
解決する事例も多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いままで通りで効率化

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

いままでは原料の在庫管理と商品の在庫管理を2つ別々にエクセルで管理していましたが、結局入力のミスや入力忘れで在庫の不一致が起きるのが中小企業のサガでした。導入後は納品書をデータでもらいそれを自動入力することで効率化を図っております。最大のポイントはエクセルベースなので、だれでも利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすく、細かい部分まで作りこめる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルのような見た目・操作感から、パーツの組み合わせでアプリ開発ができる点
・複雑な動作をさせたいときは拡張機能でSQLを書いて対応できる点
その理由
・エクセルの関数の多くがそのまま使えるので、エクセルの知識の延長で開発ができる。
・基本部品だけでは対応できないことは、直接SQLを書いてデータベースを呼び出せるため、SQLの知識があればより複雑なことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!