非公開ユーザー
株式会社 学文社|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
文章生成AIで利用
良いポイント
議事録作成、社内文書のたたき台作成、FAQ対応の自動化、商品説明文の生成など、日常業務の効率化に幅広く活用できます。専門知識を要するリサーチや、提案資料のアイデア出しにも強みがあり、業務の質とスピードを同時に向上させます。Excelやメール文の改善提案も可能で、部門を問わず導入効果が期待できます。対話形式で直感的に操作でき、ITに不慣れな人でもすぐ使える点も大きな利点です。
改善してほしいポイント
使用者が専門のクリエイターでないからか、世の中で公開されているような画像が制作できずにいる。
また、よく使うアプリケーションとの連携がより簡易的にできると有難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルの加工(②のエクセルを見ながら、①のなかに重複する品番があればそれだけを除く、といった加工。)。エクセルの関数を組まなくても、該当ファイルをアップすれば数分を要さずに完了できた。(指示の出し方によっては最初のほうは誤った加工をすることもありますが、慣れてしまえば非常に速い)
情報収集
営業提案先の社風、企業風土に合わせた提案資料の微調整(内容生成)
検討者へお勧めするポイント
登場したてのころは、「英語で指示を出せた方が正確」とか「詳細は公式サイトや窓口へ問合せましょう、と言われ回答を得られない」といったレビューも散見され、実際そういった事がありましたが、バージョンが4oになったころから、日本語の会話の意図をくみ取る能力が格段に上がったと感じます。
多少アバウトな指示でも、たたき案を出してくれたりしますし、指示だけ出してバックグラウンドで動かしておけば、別ウィンドウで自分の業務をこなしているうちに裏でもう1タスク進行してくれる事になるので、うまく使えば人員が増員されたかのようになります。