カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1904件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1435)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (960)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初に使ったチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
➀ピン止め機能
➁タスク機能

その理由
➀様々なチャットでのやり取りをしていると、最新のやり取りチャットが上位となるが、重要なものがすぐ見つけられるようになるため
➁チャットツールを使っていると、仕事の中心になってくるので、ツール上でタスク管理が出来ると漏れが防げます
➁自身のみでなく、関係者に対してタスクとして依頼出来るので、簡単なPJ管理も可能です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
➀チャットの検索機能
➁その他ツールとの連携バリエーションを増えるといいかなと

その理由
➀多くのやり取りをするため、いつどこでした会話かを探すことに時間を要してしまうため
➁他チャットツールと比較すると、仕事で頻度高く使用するツールと連携するとより便利だと考えるため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・リモートワークで活用した際に、周りにいるかのように簡単に会話できるため

課題に貢献した機能・ポイント
・チャットワーク自体、重くもなく、UI/UXに優れていると思います

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部とのチャットはユーザーも多いので便利です。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

SEO分析サービスの提供もととパートナー契約をしておりますが、サービスの操作方法が分からない際にChatworkを利用して質問をしています。そうすることで同じ課題があるメンバーがリアルタイムに解決できるので理解が深まって売りやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用コミュニケーションツールとしては最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクト毎にグループを作り、案件の進捗に活用している。メンバーに一斉に情報共有をできるだけでなく、タスク管理の機能があるため、プロジェクトの進捗がスムーズになった。デスクトップ版だとドラッグ&ドロップでファイルの共有ができるため操作もしやすく、保存期間も制限がないため、さかのぼって資料の確認などをできる点もうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

離れた場所にいる相手との連絡の取りやすさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

少人数で1つのことに関して話をする際に、チャット形式で会話をすることができるのでレスポンスが早くなる気がします。チャット形式なので、使い慣れているLINEのような面も多く初めて使用する際にもあまり迷うことなく操作することができました。コメントを確認したらそのコメントに対して返信ができ、『いいね』、『了解』、『ありがとう』など小さいスタンプのようなものでリアクションすることもできるので、
返信するほどでもないけど…という場面で利用しており、確認済であるい印にもなるので役立っています。メッセージの引用も簡単にでき、クリックするとそのメッセージをやり取りしていた場面にとぶこともできるので、もう一度見直したいときや状況を整理したい場面ですぐに確認することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループワークでのチャット等で利用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

セミナー時のグループワークでチャット機能を利用しています。
任意のグループを作り、グループ内に一斉でメッセージ・ファイル送信ができ、複数人とのやり取り時に助かっています。
使い勝手が良く、ユーザーインターフェースは良く考えられているなと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やってなかった・・・を防ぐために

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEのような感覚で複数人でのやりとりにも、個人間でのやりとりにも重宝しています。
ファイルの受け渡しなどもドラッグ&ドロップで簡単です。
何よりもタスク機能が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品名通り、チャットとしては使いやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務連絡にも、自分のタスク管理にも、メモ代わりにも、顧客との連絡にも。いろんな使い方をしています。チャットについてはシンプルで使いやすいです。周辺にもユーザーが増え、取引先の方との連絡用のグループを作る事も多くなっています。

有料版はグループ数に制限がないのも良いですね。最近はメールよりも登場回数が増えつつあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理が便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タスク管理を使った作業リストを作るときに、自分以外の人もいれることが出来るのが便利。
また、タスクから元ネタになった記事へのジャンプが出来るのも便利。
依頼内容はタスクで分かっても、前後の話の内容を把握してないと意味がない場合は多々あるので
これからSlackに移行しなくてはいけないのですが、同じ機能がなさそうで困ってしまう。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料版は連絡先が限られていれば使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外のクライアントや外注先との連絡手段がメールとは違いタイムリーに行うことができる
・ビデオ通話機能があり、本格的なWeb会議にも対応している
その理由
・以前は社外とのやり取りはメールで行っていたが、チャットワークを導入したことによりよりスピーディーな情報伝達が可能になった。また、チャットならではのラフなやり取りができるので、連絡しやすい。
・無料版でも一対一であればビデオ通話が可能。チャットでは伝わりづらい部分や直接話したいことなど、直接相手と話ができるので、仕事がスムーズに行えた。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINEのように使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内の人間は自動で連絡先として追加されているので、気軽に連絡を送ることができる
・外部API接続が可能なので、業務で使うツールの通知をbotのように送信してくれる
・他者からのメッセージをタスクとして登録できるので、タスクの確認漏れを防ぐことができた
その理由
・LINEのようにいちいちID交換などはいらないので便利
・複数ツール使用していると通知を追うのが大変だが、通知先がチャットワークに一貫してまとまるため、チャットワークを見ていればすべての通知を把握でき、確認漏れが少なくなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!