Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全191件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (35)
    • 非公開

      (140)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (73)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (71)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性があり軽快な動作

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

以前はExcelでPC等の機器管理を行っていましたが、PC台数が増えてくるとExcel仕様上動作も遅くなってきて
限界を感じるようになりFileMakerに移行した次第です。FileMakerはver12の頃から使用していますが、
OracleなどのようにRDBの知識がなくても容易に画面が作成出来たりデータベースとして利用出来るので、
データが膨大に増えてもサクサク処理出来て、ExcelからFileMakerに乗り換えて良かったと思っています。

またFileMakerは専門書を購入して数日でも勉強すれば、プログラミングの必要なく簡単に画面など作成して、
値を入力したりする事が出来るので、初心者にも優しいシステムになっています。

改善してほしいポイント

FileMaker起動時に数分時間がかかるので、そこが改善されればストレスなく利用できるかと思います。
FileMaker起動後は比較的サクサク動作するので使い勝手は良いです。
あとは作成した画面を印刷したい場合は、別途印刷用の画面を作成して印刷していますが、
作成した画面をきれいに印刷出来る仕組みがあれば手間もかからずなお良いかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

FileMakerで利用しているのは機器台帳、企業情報・担当者、ユーザーアカウント、物品購入などに利用しており、
Excelのようにデータ量を気にする必要もないですし、同時アクセス・同時入力も可能ですので、
Excelに比べたら断然FileMakerの方が良いです。
またFileMakerではデータ抽出も速く簡単に出来るので、時間短縮に貢献しています。

閉じる

蝦名 信英

サンタクロース・プレス合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

このソフトで作れないソフトはない。ただし業務用の中で。

スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

 データベースを利用したソフトを作る場合、ツールに対するある程度の経験は必要だ。それはどの開発ツールでも言えることではある。
 また、そのツールを使って、開発する場合の柔軟性、独創性、アルゴリズムの実現方法のどの指標においても、満足できる開発ツールというのは限られる。開発するソフトが業務用となると、さらにデザイン、使いやすさ、3クリック以上の操作をさせない、という指標が付く。当然、相当な開発時間と人材を必要とする。もっというと、一度完成しても変更は難しく、ユーザーが満足する成果物には中々到達しない。
 しかし、FileMakerとFileMaker serverは、違っている。それは、多分、ユーザーと開発者がイメージする通りに作ることができるからだ。つまり、FileMakerで作るソフトの手本は、過去に存在した業務用ソフトではなく、いま手元に欲しいデータは何かという哲学である。
 イメージできたら完成までの開発期間は、一気に行く。実に面白い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発初心者にオススメ!!

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコード開発とカスタムコードの併用ができること。
その理由
・自分自身がカスタムコード経験が無く、最初期にはノーコードにて基礎操作等学ぶことができたから。
・比較的システム開発経験がない方でもノーコード開発でもある程度のことができると思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザ部門主導の業務アプリケーション構築なら有力候補

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

コードを書けないけど業務を一番よく知っているユーザ部門が、自分たちが一番欲しい機能を有したシステムを作っていこうということになれば一番バランスが取れて使いやすいツールであると思います。
キントーンやSalesforce Lightningプラットフォーム、Accsessなどが比較検討に上がると思いますが、おそらく一番柔軟に機能の過不足なく、覚えるコストも低めに仕上げることができるでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルに限界を感じたら使うDB

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルが重い、バージョン管理や複数人での編集、関数を知っている人しか対応できないなどの問題を抱えている状態から導入したソフト。設計もしやすく重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows、Macが混在している環境での共通DBに便利

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

WindowsとMacに対応しているの、これらが混在している環境の共通DBとして利用できるのが便利です。
データベースも直感的に作成が出来るので、特別なスキルは必要なくそれなりのデータベースが作れます。
WebDirectでDB共有も簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽且つ奥が深いDBソフト

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

DBを扱えるソフトでありながら、UIも作り込むことができる一体型のプラットフォームとなっています。
PC向けやiOS向けのカスタムAPPを手軽に作成することができ、画像の登録等も可能で、
UI画面を作成することでデータの編集や登録などが容易に行えます。
UI画面についてはスクリプトリガーやレイアウトトリガーを利用することで、驚くほど簡単に美しく画面を切り替えることもできます。
また、トリガーの利用で入力値の制御や入力補助も簡単に行うことができます。
データの扱いに関しても、フィールド自体に自動入力の制御をかけたり、関数を利用することやcsv形式などでのデータの書出し取込みにより、幅広いデータを取り扱い、管理することができます。
初心者から上級者まで力に応じたAPP作成を行えるおすすめのツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく広がりのあるDBソフト

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルやスプレッドシートでのデータ管理に限界を感じている人におすすめできるDB管理ソフト。
今まで使ってきたエクセルと同形式のままデータ取り込みなどもできるようになるので、最初の開発だけ作りこめれば作業も軽くすることができる。

続きを開く
中村 宏之

中村 宏之

株式会社たいせつ|運輸|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内運輸システム構築にFilemakerで開発

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発担当者が自分1人だったのですが、立てた計画通りに開発を完了させることが出来ました。
 SQLベースのリレーショナルデータベースで開発するより工期が驚くほど短縮されました。
・ユーザーからの要望やバグ修正、仕様変更等に対応しやすい。
・データベース設計のイメージが湧きやすいです。
・直感で操作可能なユーザーインターフェースですので、作業が早いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|生産管理・工程管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業のIT化に向けた選択肢として魅力があります

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点
・直感的に使えるため取りかかりやすく、今の仕事に取り込む際の敷居が低い
・スモールスタートで少しずつ開発し、少しずつ効果を実感できるので、モチベーションが持続する
・何より楽しい。こんなことができたらいいな、が形になるのはうれしいです。自己満足のつくりこみ過ぎには注意!

その理由
・私自身がプログラミングなどの知識が全くなかったですが(エクセル少しくらい)、ネットで調べながらですが何とか形にすることができたので

続きを開く

ITreviewに参加しよう!