Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全191件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (35)
    • 非公開

      (140)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (73)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (71)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業には最適なツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

企業内のデータベースシステムの開発をしたいと考えたときに、潤沢な開発予算のない中小企業にとっては標準の機能だけでもそれなりのシステムが作れてしまうところはよい点だと思います。
使うにはそれなりのスキルが必要になりますが、ファイルメーカーにはClarisコミュニティでナレッジの共有があったり、YouTubeでの学習動画があったりするので、時間があるときに自分で勉強できるのも良い点だと思います。

改善してほしいポイント

Windows版では、レイアウト表示やフォントがMac版に比べると見劣りする点は改善してほしいと思う点だと思います。
機能という点では特に問題にならないことですが、画面デザインは一番目につく部分なのでやはり改善されると使いたくなるシステムになるのではないかと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまではエクセルで運用していた部内のデータベースをFileMakerで開発することになりました。導入してそれほど時間がたっていないこともあり、まだ実運用ができるレベルにはなってはいませんが、データベースが完成したときの雰囲気を部内に示すモックアップ的なものは簡単にでき、ボタンクリック時のレイアウト切替え等も説得力をもたせることはできました。

検討者へお勧めするポイント

システムベンターに依頼するよりもはるかに低コストでデータベースを作れる点

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ変換

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセル形式CSV形式などインポートし自由に配列変更が出来、関数を利用して意図したデータ変換が容易に行える点
・読込レイアウトについても一度設定したものを記憶しており都度作成する手間を省略できスクリプトを組めばワンクリックでファイルを変換できる点
その理由
・ファイルメーカーでデータ変換しシステム連携をしたい場合は柔軟に元データから読込、様々な形でエクスポートできる点

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルからのバージョンアップで業務効率アップができます。

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

Excelでマクロを開発しても結局複数人と共有する場合に問題が起きやすいです。
accessだと難解、またスマホなどには弱くて使いにくいです。

iPhone、iPadとの連携がとてもしやすいですし、YouTubeやブログ、Twitterなどで初心者向けの情報があるので勉強しやすいと思います。

続きを開く

加納 翼

株式会社食文化|通信販売|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ自由自在のデータベースソフト

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

EC通販の受注管理ソフト「頑張れ店長」のベースとなってるデータベースソフトです。
計算式や関数がエクセルに近く、複雑なコード書く必要なく作り込めるシステムです。

受注管理ソフトとしても、クラウド型など数多の種類ありますが、
Filemakerならではの簡単にカスタマイズ出来るという特徴が弊社にとっては大変便利で
新規案件のオペレーションスキーム構築の際も先方のあらゆる要望に沿った形で構築できる
柔軟性とスピード感が良いです。
(他ソフトだとサポート時間外だと対応できない、コスト掛かる、など制約ある)

もちろん、複雑な開発は知識深める必要あったり開発を外注する必要もあったり、
気軽な故に統一性がなくなるリスクなどもありますが、少なくとも弊社のスタイルには一番マッチしています。

続きを開く
中島 章裕

中島 章裕

大東印刷工業株式会社|印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟に素早く開発できる特徴によりコロナ禍に対応が出来た

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.ノーコード開発から複雑な開発まで幅広く要望に応えてくれる。
2.推奨は出来ないが稼働中でも様々な修正や新機能を柔軟に実装できる。
3.デバックやサードパーティー製品を使った開発支援など充実している。
4.Webを活用した機能の充実。
5.課題を解決するためのプロトタイプとなるソリューションを素早く作れる。
その理由
1.現場からの要望に応じて開発の優先順位を付けやすい。
2.突発的な要望や修正など本稼働に影響が出ない場面に限り、システムを停止せずに対応が出来る。
3.ある程度複雑になるとスクリプトが想定通りに動かなかったり、不要なフィールドやスクリプトなどの仕分けを行いたい時に作業時間を大幅に短縮することが出来る。
4.APIサービスを活用し、郵便番号の更新など人力で行っていたマスタ更新が不要となる。
5.稟議書を作るのではなく、実際に動くソリューションは意思決定者に対して何よりも説得力がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

後から、色々定義が変更できるデータベース

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

データベースソフトはいろいろありますが、Macintoshのデータベースソフトといえば、ファイルメーカー一択です。
最大の特徴は、データベースも項目定義を、作成後も変更が可能である点です。
設計当初想定していなかったフィールドの追加、削除、データ長の変更などが可能です。

通常のデータベースソフトは、要件定義時に、全ての仕様が決まっていないと開発着手できませんが、
ファイルメーカーはできます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に作れるデータベース

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DBと言っても気軽に始められる
・初級レベルの知識でもコマンド等が不要で開始できる
その理由
・GUIで基本的に作業できるため、Windows等でなれた画面の延長線上で作り始められる
・数値型等の意味がわかっていれば、おおよそ困らないで作り始めれる

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル且つ使いやすいです

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローコードなため、初心者でも迷うことなくデータベースアプリを開発することが出来ます。
・豊富なサンプルやアイコン素材があり、初心者でもデザインしやすいです。
その理由
・コードを覚えなくても、作りたい機能(印刷やPDF保存)など選ぶだけでその機能が実行でき、
違うデータベースアプリに比べ、開発スピードが上がりました。また、コミュニケーション機能や
ヒント機能が充実しており、一人で迷うことなく開発できます。
・データベース(テーブル)作成はあらかじめ豊富なテンプレートがあり、綺麗なレイアウトで仕上げることが
 できます。また、アイコンのテンプレートが充実しており、利用するジャンルに合わせたアイコンを選ぶことが
 できるようになりました。今までデータをダウンロードして取り込む必要がありましたが、今はその必要がない
 くらい充実していると思います。 

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やっぱりファイルメーカー便利ですね!

スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

・自由度の高いレイアウト
・一から作るにしても素早く作成できる点
・スマホアプリやWEBダイレクトにも対応している点
・スクリプトも容易に作成できる点
・API連携も可能な点

続きを開く

佐々木 耀

株式会社 山人|旅館・ホテル|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業にとっての(ほぼ無敵な)秘密兵器

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIやJSONデータの取り扱いがしやすい。
・最新版ではネイティブJavascriptにも対応
・Mac&Windowsの両対応。
・簡単にセットアップできるFileMaker Server。
・SQL SELECT文への対応

その理由
宿泊業ではありますが、勤怠管理やECの注文情報、決済システムとの連携など、APIを通じて、できることが無限に広がるだけでなく、業務の拡大に応じていつでもシステムをアップグレードできるんだ、という自信を与えてくれます。FileMaker特有の問題でデータの取得が難しいような場面でも、SQL SELECT文が使えるので、いざというときに頼りになります。そしてネイティブJavascriptにも対応したことで、これまでの機能だけでは実現できなかった複雑なUIも実現できるようになりました。どんなレイアウトが必要か、という着想からシステムを作りこんでいくことができるので、システム開発が楽しくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!