非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
幅広い学びの製品
スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
通常のプログラミングとは異なる環境ではあるが、日本語でプログラミングをすることができ、UIも直接編集ができることが最大のメリットではないかと考える。
またAPIなどを使用して外部との連携などもできるため、FileMakerだけでなく他の部分に関しても知識を習得することができる。
改善してほしいポイント
cURLの書き方などが独特な仕様なため、少しわかりづらい。
そのような部分を周りの環境と合わせてほしい。
そうすればもっとAPIなどに触れて学習する機会が増えると感じる。
あとはスクリプトの挙動が不安定になる場合がある。
これはパターンがわからないため、なんとも言えない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作業の効率化で使用した。
商品の振り分け対して手動で全て行い、数時間かかっていたものをFileMakerで開発した機能を導入、活用することで1時間以内に対応できるように改善された。
自動振り分け機能を実装して手作業の部分を自動化した。
検討者へお勧めするポイント
・自身の好む製品を開発してみたいと思う方
・手軽にシステム環境を手にしたい方
・オフラインでも使用できるシステムを検討されている方
閉じる
非公開ユーザー
ビューローベリタスジャパン株式会社|その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初心者でも簡単にデータベースが作成できる
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能とその理由
・感覚的にツールを使っているだけで、データベースが簡単に作成できるのが、本当に素晴らしいです。
・リレーショナルデータベースは、本当にすごい!いくつものデータベースを簡単に結び付けられて、1つにまとめられるから、データベースがすっきりしました。
・テンプレートもたくさんあって、自分の目的にあったテンプレートで最初は色々使ってみたが、それによりトレーニングを受けているような感じで、色々な機能をマスターできると思います。
・レイアウトの編集の際に、インスペクタがとても便利。サイズや位置も簡単に設定できて、見た目もきれいに整えやすいです。
・レイアウトで、簡単に表示方法を一覧等に変えられるのも、レイアウトを作る必要もなく簡単にできるのもとても使いやすいです。
・オブジェクトフィールドに写真、書類を差し込みできるのがとても便利です。
改善してほしいポイント
・ポータルの機能は使いやすいのですが、エクスポートすると、1番上の行しかエクスポートされないため、全部の行をエクスポートできるようにしてほしいです。
・オブジェクトフィールドに書類を差し込みできるのはとても良いのですが、なぜか時々、その書類がちゃんと反映されていません。バグかもしれないので、そこは改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excelで管理していた情報が、データベースにすることにより、情報量が多くなっても、検索しやすく、そしてパッとした見た目もよくなった。また、リレーショナルデータベースのおかげで、バラバラの情報がまとめられるようになったのが1番大きい効果だと思います。
・メールで共有していた内容(そのメールを共有フォルダに保存)などを、データベースに入れることにより、検索しやすく、確認しやすくなりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・リレーショナルデータベースのおかげで、いくつかバラバラにあったデータベースが1つにまとめられて、しかも必要な情報だけを1つにまとめられたのは、ユーザーにとても便利でした。
・
検討者へお勧めするポイント
とにかく、一度FileMakerを触って見てほしいです。
「データベースって何?」と言う人でも、まずはテンプレートを使ってみて、遊び感覚色々な機能をいじっているだけで、データベースが覚えられてしまうと言う、ちょっと遊び感覚のあるデータベースソフトです。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
作りやすく、使いやすい
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
初期の頃から使っています。
着々と進化し、今では macOS、Windows、iOS 全てで使えるのが最高。
作り手としては簡単な物なら直ぐ作れるし、ちょっと関数スクリプトを勉強するだけで、便利な機能も実装出来る。
Web ビューアでDB上に Web表示 や JavaScript の使用等で、より便利になった。
単体、サーバ含む外部参照。
環境に応じて様々な使い方が出来て、発想次第じゃ可能性は無限大と思ってます。
外部 DB (SQL) へ接続しての、フロントエンドな使い方も凄く便利。
時代と共に必要な新機能も良いタイミングで追加され、端末には iPhone/iPad も使えて、パソコン在りきのデータベースから間口がかなり広がったと思います。
改善してほしいポイント
iOS 機器での使用時、端末保存してファイルを使っている場合、バージョンアップしたファイルを転送したら置き換える事になるので、内部保存データの移行もスムーズに出来るような機能が欲しい。
外部参照時なら不便ないのですが、会計等、iPad でしか保存せず、集計して決めた物だけを転送するような使い方をしていると、日々のデータは iPad にある訳で、そういう場合はこちらでデータ移行を考えないといけないのが不便。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数百件の同意を取らないといけない案件時、地図から同意の手書きサインまで iPad 1台 で行えた。
時間も動員人数も全てにおいて削減出来て、且つ、スムーズに事が進んだ。
これがなければ予算は2倍以上膨らんだと思う。
検討者へお勧めするポイント
iOS 機器が使えるだけでも最大のメリット。
そのアプリは無料だし、サポートもされているので、利用者はデータベースを作るだけでよいのが楽。
作りやすさ、用意されているアプリ等、こればかりは一度使ってみないと良さは分からない。
体験版もあるので、是非1度は使ってみて欲しい。
続きを開く
非公開ユーザー
医院・診療所|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ノーコードで自社用アプリを作成できるデータベースソフト
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・データベースソフトとして、社内の様々なデータを管理できます。データベースソフトですが、ノーコードで見た目(レイアウト)や自動実行(スクリプト)を設定することができるため、自社に合ったソフトを作成することができます(ある程度の知識や勉強は必要になりますが)。弊社は医療機関ですが、患者台帳や書類作成、時間管理など様々な場面で活用しています。
・専用のFileMaker Serverを設置することで、様々な環境からデータベースに安全にアクセスすることができます。設定によっては外出先からもアクセスすることができるので、タブレットやスマホからもアクセスできるため訪問先からもデータベースが参照できます。
・昨年のバージョンアップにより、Mac版やiOS版のみですが機械学習を用いた予測なども組み込むことができました。書類の種類の識別など、人力では時間がかかってしまうこともスムーズに行えるようになっています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ノーコードで作成することはできますが、プログラミングの知識など全くない場合には少し難しいかもしれません。
・また、機能が多すぎて使ったことがない・触ったことがないものが多くあります。多機能すぎるため、様々な方法を使って表現することができますが、逆に言うとそのアプリを作った人でないとメンテナンスや修正がしにくいと感じるところがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・書類など紙で管理していたときには置き場所であったりがバラバラで、情報を検索するのにも時間がかかっていました。しかし、それらをデータベース化できたことで、一人の患者に対して一元化された情報を俯瞰できるので情報検索がかなり早くなりました。それに伴い、スタッフの残業時間もかなり削減することができています。
・弊社で使用しているようなシステムを外注すると数百万の費用が発生するとのことでしたが、内製化できたことでソフト代やアプリ作成時間などのみのコストでよく、大きくコスト削減ができています。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
汎用性があり軽快な動作
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
以前はExcelでPC等の機器管理を行っていましたが、PC台数が増えてくるとExcel仕様上動作も遅くなってきて
限界を感じるようになりFileMakerに移行した次第です。FileMakerはver12の頃から使用していますが、
OracleなどのようにRDBの知識がなくても容易に画面が作成出来たりデータベースとして利用出来るので、
データが膨大に増えてもサクサク処理出来て、ExcelからFileMakerに乗り換えて良かったと思っています。
またFileMakerは専門書を購入して数日でも勉強すれば、プログラミングの必要なく簡単に画面など作成して、
値を入力したりする事が出来るので、初心者にも優しいシステムになっています。
改善してほしいポイント
FileMaker起動時に数分時間がかかるので、そこが改善されればストレスなく利用できるかと思います。
FileMaker起動後は比較的サクサク動作するので使い勝手は良いです。
あとは作成した画面を印刷したい場合は、別途印刷用の画面を作成して印刷していますが、
作成した画面をきれいに印刷出来る仕組みがあれば手間もかからずなお良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FileMakerで利用しているのは機器台帳、企業情報・担当者、ユーザーアカウント、物品購入などに利用しており、
Excelのようにデータ量を気にする必要もないですし、同時アクセス・同時入力も可能ですので、
Excelに比べたら断然FileMakerの方が良いです。
またFileMakerではデータ抽出も速く簡単に出来るので、時間短縮に貢献しています。
続きを開く
蝦名 信英
サンタクロース・プレス合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
このソフトで作れないソフトはない。ただし業務用の中で。
スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
データベースを利用したソフトを作る場合、ツールに対するある程度の経験は必要だ。それはどの開発ツールでも言えることではある。
また、そのツールを使って、開発する場合の柔軟性、独創性、アルゴリズムの実現方法のどの指標においても、満足できる開発ツールというのは限られる。開発するソフトが業務用となると、さらにデザイン、使いやすさ、3クリック以上の操作をさせない、という指標が付く。当然、相当な開発時間と人材を必要とする。もっというと、一度完成しても変更は難しく、ユーザーが満足する成果物には中々到達しない。
しかし、FileMakerとFileMaker serverは、違っている。それは、多分、ユーザーと開発者がイメージする通りに作ることができるからだ。つまり、FileMakerで作るソフトの手本は、過去に存在した業務用ソフトではなく、いま手元に欲しいデータは何かという哲学である。
イメージできたら完成までの開発期間は、一気に行く。実に面白い。
改善してほしいポイント
無料のFileMakerGoをパソコンでも利用できるようにして欲しい。1ヶ月と言わず、3ヶ月とか半年とか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社の見積もりでは、3ヶ月間の開発期間とある。ユーザーは、明日にでも欲しい、というような場合。10日間で納品し、いまでも稼働している。
また、利用しているデータベースが複数あって、全く異なる会社のものだったりするような場合の統合画面や集計をするような場合(例ボイラーの稼働、電気の稼働の集計がそれぞれのデータベースで集計されているが、利用者には請求が1本でなくてはならないような場合)も、簡単に作ることができる。
検討者へお勧めするポイント
システムは、インハウスで行う経営者にオススメです。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
開発初心者にオススメ!!
ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコード開発とカスタムコードの併用ができること。
その理由
・自分自身がカスタムコード経験が無く、最初期にはノーコードにて基礎操作等学ぶことができたから。
・比較的システム開発経験がない方でもノーコード開発でもある程度のことができると思いました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・印刷設定のサイズなどの詳細部分
その理由
・PDFや印刷をする際にカスタムサイズ調整をすることがあり、その際にスクリプトを活用しているが、余白設定をしなくても全体引き延ばし印刷などができれば設定を弄る必要がなくなる為利便性が上がるかな?と思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内データのファイリング
・業務実績の可視化
課題に貢献した機能・ポイント
・レコード毎による情報の個別化、別テーブルとの連動により一つの画面で複数のデータ処理が可能になりました。
・作成されたレコードを元にデータを集計し、業務実績を可視化することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザ部門主導の業務アプリケーション構築なら有力候補
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
コードを書けないけど業務を一番よく知っているユーザ部門が、自分たちが一番欲しい機能を有したシステムを作っていこうということになれば一番バランスが取れて使いやすいツールであると思います。
キントーンやSalesforce Lightningプラットフォーム、Accsessなどが比較検討に上がると思いますが、おそらく一番柔軟に機能の過不足なく、覚えるコストも低めに仕上げることができるでしょう。
改善してほしいポイント
弱点といえるのが、
・他のクラウドサービスとの連携が弱い(標準のコネクタのようなものがない)
・画面レイアウトの自由度が高すぎて、いちいちレイアウトを作成しないといけないのが面倒(特にキントーンやSalesforceと比較するとそこが大変)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マーケティング部門で使用するCRMや売上管理、在庫管理など、業務アプリケーションは一通りFileMakerで構築しました。既存パッケージでは難しい柔軟性とスクラッチシステムにはない迅速さで業務の効率化などが大きく進めることができました。
検討者へお勧めするポイント
業務アプリケーションを構築する場合はぜひ検討してみてください。導入のハードルは低く、その割に開発の機能的な制約が少ない点が大変バランス取れているプラットフォームです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エクセルに限界を感じたら使うDB
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
エクセルが重い、バージョン管理や複数人での編集、関数を知っている人しか対応できないなどの問題を抱えている状態から導入したソフト。設計もしやすく重宝している。
改善してほしいポイント
アプリ化までできれば便利になることがわかっている反面、アプリを作って配布となるとそれなりに知識が必要になってしまうため、アプリとして作成・運用しやすいようなテンプレートなどが用意されているとよりよいと思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルからの脱却にかなり貢献してくれた。特に複数人で操作しなければいけないデータの編集や同時編集の際のデータの消失といった事態を防げるようになったことが大きい。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Windows、Macが混在している環境での共通DBに便利
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
WindowsとMacに対応しているの、これらが混在している環境の共通DBとして利用できるのが便利です。
データベースも直感的に作成が出来るので、特別なスキルは必要なくそれなりのデータベースが作れます。
WebDirectでDB共有も簡単。
改善してほしいポイント
Windows、Mac、iOS(アプリ)で利用できますが、Androidが未対応のためAndroidアプリにも対応して欲しい。
個人的に作成したDBをそれぞれの端末で出先などで編集出来ると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来Excelや紙管理であった台帳や受注管理などが、WebDirectを使うことにより情報共有が簡単に出来るようになった。
VPN経由でもアクセス出来るので、テレワーク環境でもリアルタイムに情報を引き出せるようになった。
続きを開く