Collaの評判・口コミ 全16件

time

Collaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新メンバーとも自然に会話が生まれて仲良くなれました

モチベーション管理システム,Slack拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入手順が簡単
・Collaさんのデザインを含め、UIUXが良い
・インタビュー頻度などをちょうどよくカスタムできる

その理由
・使い方を調べたりせずに、ほぼ迷いなく導入できたので業務の時間を取らず利用開始できたのが良かった。
・直感的に利用でき、またCollaさんなどのキャラクターの性格が社内の雰囲気を和やかにしてくれる感じがある。
・痒いところに手が届く設定ができるので、長く使いやすい。

改善してほしいポイント

特に思いつきませんが、性質上、長く使っていると飽きが出るタイミングがあるので、いろんなジャンルの質問が増えるとより楽しくなるかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワーク歴が5年以上ありますが、チャットをメインとする従来のコミュニケーションだけでは、特に新しいメンバーとの関係がどうしても希薄になりがちでした。最初に自己紹介はするものの、それ以降はお互い知らないことも多いため業務内容以外での会話のとっかかりが少ない、といったことがよくありました。Collaを導入し毎日「Collaさん」がメンバーにインタビューしてくれる機能を利用していますが、相手の"ちょっとしたこと"を知ることができ、リモートワークでも一緒に働く人たちの人物像をイメージしやすくなりました。導入や設定が簡単にできることも良いポイントだと思います。「試しに使ってみよう」から利用開始までほどなく実行できたので、社内で新しいツールを導入するときに説明するハードルもかなり低く、すぐ効果を実感できました。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

株式会社BELLOWL|その他|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

そっと寄り添い自己開示を助ける

Slack拡張機能で利用

良いポイント

キャッチーでかわいいUIで組織の隙間にスッと入り込み、気づいたら浸透しているような心地のいいサービスです。

リモートワークがきっかけで雑談・気軽な壁打ち・相談が発生しにくくなってしまい、その課題を解決する一助として導入させていただきました。
メンバーは20代半ばがほとんどで学生インターンも多く、テキストでのコミュニケーションや自己開示が苦手な傾向の強い組織でしたが、Collaちゃんへの回答でなんとなく人柄がわかるようになったり、それがきっかけで雑談に発展する場面もちらほら見られるようになりました。
また、サイロ的になりがちだったメンバーの活躍の様子も、Candyで感謝を伝えることによって可視化されるようになりました。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

褒め合う文化が自然に浸透するサービス!

ピアボーナスで利用

良いポイント

以前は独自のやり方(Googleフォームを利用)で感謝の気持ちを伝える動きをしていました。
Collaはわたしたちのやりたかったことが簡単で、さらに「Candyを送る」というかわいらしい行動だったので、以前のやり方よりも感謝の気持ちを伝える動きが活性し、社員の中でも浸透していきました。
社員間でも送られたCandyの内容を見て、どんなことをしている人なのかを間接的に知ることができたりしています。

シャッフル機能も毎日社員の情報を目にすることができ、そこから会話が始まったり、コミュニケーションのきっかけになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションに活用しています。

その他コラボレーションで利用

良いポイント

雑談の話題を定期的に質問してくれて、回答するだけでコミュニケーションが生まれるので、Slackを使っているユーザーは入れておいた方がいいと思っています。
社内のコミュニケーションが活性化するきっかけになりますし、社内の人の意外な部分を知る機会にもつながるので、有用的です。
リモートワークだとお互いにわかりにくい部分もありますが、これを入れておくと雑談が生まれやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート環境でメンバーをつないでくれる

ピアボーナス,モチベーション管理システム,デジタルアダプションプラットフォーム,Slack拡張機能で利用

良いポイント

主にcandy機能を使っています。
導入前は、投稿するハードルが高くなることやcollaのslackチャンネルが活性化しないことも危惧していたのですが、直感的でわかりやすいためスムーズに社内に浸透しました。トライアル期間中に運用に関する相談にものっていただけたことで、より自信をもって本格導入することができました。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、試しに使ってみるツールとして最適なツール

ピアボーナス,Slack拡張機能で利用

良いポイント

・当社はフルリモートのため、雑談や社員の意外な一面を知る機会がほとんどないため、botが勝手に雑談ネタや意外な一面を拾ってくれるのはとてもありがたい。
・雑談の糸口になる「CollaでXXていってたあれ〜」みたいな感じで
・スタンプやキャンディの履歴やCSVデータもとれるので、目には見えない活躍者を拾うことができる

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

広告・販促|その他モノづくり関連職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションを活発化する良いプロダクト

ピアボーナス,モチベーション管理システム,Slack拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ランダムなメンバーへの質問機能
・ピアボーナスとしても使えるキャンディ機能
その理由
・メンバーへの質問が毎日チャンネルに投稿されるので相互理解も深まるしコミュニケーションも発生している
・ピアボーナスとして利用するのにも他社製品と比べて価格がかなり安く検討しやすかった

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの潤滑油となるツール

ピアボーナス,Slack拡張機能で利用

良いポイント

リモートワークが中心になり従業員同士のちょっとした会話が減った中、感謝を伝える機会も減っていると思っています。そのような中で、Collaという仕組みがあることで感謝を伝える恥じらいやハードルがぐんと下がり、お互いがお互いに思っていることを気軽に伝えられるようになりました。
またSlackの機能とあわせて、スタンプを選べることで、会社のカルチャーの浸透にも寄与していると思っています。(会社のバリュースタンプがよく使われています)

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

コスパ最強アドオンツール

ピアボーナス,モチベーション管理システム,日報アプリ,Slack拡張機能で利用

良いポイント

最低限のコミュニティサポート機能がSlackのアドオンで利用できる点が便利です。
いろいろな特化型サービスや並走型のサービスがありますが、ベンチャー企業にとっては
ランニングコストを捻出し続けることよりも、自分たちで試行錯誤しながら作っていくことの方が大事なので、
ツールの一元化を守りながら低コストで必要な機能が導入できるハードルの低さがポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルイノベーション株式会社|人材|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ありがとうを伝える文化醸成がでいるサービス!

Slack拡張機能で利用

良いポイント

週4リモートの会社のため、オンラインコミュニケーション(slack)がメインになるが、そこで問題となっていたのが、「コミュニケーションがドライになる」「自組織以外の活動が全く見えない」といったことによる、組織の一体感の欠如や関係性構築が進まないということでした。
活動共有会や懇親会もやっていましたが、あくまでスポットの施策であり、「日常の良い行動を拾う」「ありがとうをタイムリーに伝える(複数の目がある環境で)」「仕事以外のちょっとした雑談をする」といったことには難しさを感じていました。

そこで、Collaを導入していたのですが、「いいね!」感覚でキャンディを送れたり、ゆるい質問を投げてくれるので、
オンラインコミュニケーション(slack)のやり取りを気軽に拾えたり、程よい雑談が生まれてとても役に立っています。

続きを開く

導入している拡張機能

  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!