非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない
コミュニティ成功の一番の鍵である「伴走力」に満足
良いポイント
ユーザー、運営側両方の側面から本プロダクトを利用させていただいております。
競合製品も利用したことがありますが、製品自体の差別化は非常に難易度が高いと感じています。
類似製品を含めた製品郡が他SaaSと大きく異なる点は、「運用担当者の熱量とアイデアが何より重要」という点かと思います。
一方でどういったSaaSでも担当者一人の運営になりやすく、コミュニティを盛り上げるためのアイデアが枯渇したり、目に見える結果が出づらく、会社からの理解が得られづらく心が折れてしまい熱量が薄れてしまうことがあります。
その中で担当の方が運営担当とほぼ同じ熱量で伴走してサポートをしてくださり、一緒に数値改善や施策検討などの相談に乗ってくださるので、非常に担当としてはありがたいです。
SaaSと呼ばれる製品は数多くありますが、このサポート担当の伴走力こそがcoorumさんの最大の強みで、最大の契約要因と個人的には感じています。
改善してほしいポイント
製品自体はまだまだ改善の余地があります。
具体的にはメンション機能、同じテーマでのユーザー同士でクローズコミュニティを作成する機能です。
ただアップデートも早く、これらもこれからまだ拡張していくフェーズだと思いますので今後に期待です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザー同士で自社ブランドを改善したり勧めたり意見を話し合うことで、エンゲージメント(LTV)が上がります。
コミュニティは効果として見えづらいですが、いずれは「エンゲージメントの高いユーザーに参画してもらってブランドを一緒に作る」=アンバサダー化していくためのプラットフォームとして、coorumのような製品を導入する企業が標準となっていくと思われます。