非公開ユーザー
岡田装飾金物株式会社|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能が豊富にあり、様々な用途で使える
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・掲示板
・ワークフロー
・スケジュール
・豊富なシステム設定
その理由
・掲示板・・・アナログの掲示板と違い、情報の伝達が早く、過去の記事も残せて
検索もできるため、セキュリティの注意喚起やナレッジ共有としても使いやすい。
・ワークフロー・・・紙で行っていた申請類を電子化することにより、履歴も残り
回覧(確認)も早くなった。
・スケジュール・・・施設の予約が一目でわかる。登録も行いやすい。公開/非公開が選択でき、
タスクに登録した期限つきのタスクもスケジュールに入るのが分かりやすい。
・豊富なシステム設定・・・トップページのレイアウト変更で、自社でよく使うアプリに
スムーズにジャンプできる。ワークフロー申請形式もカスタマイズできる。
改善してほしいポイント
携帯アプリが2種類あるが、それぞれの使用用途の分類がいまいちわからず、どちらかを適当に開いてスケジュール確認等に使っている。それぞれの使い方がはっきり分かれているとなお良いかと思う。
メッセージアプリ(デフォルトでは個人フォルダという名前だった)の使い方として、アンケート機能や既読管理は役に立つが、既読がたまにタイムラグがある(既に閲覧したと聞いているが、システム上未読となっている等)
出来るだけタイムラグがない仕様だと有難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のスケジュール共有が出来るため、打合せや会議等の予定が立てやすい。また、会議室等の設備予約や在席確認もスムーズにでき、社内の問い合わせに答えやすくなっている。外出中の打合せでも予定の確認・登録がスムーズにできるため、
後々のメール等での予定調整が不要になり手間を削減できている。
また、以前は紙で行っており煩雑だったワークフローの申請についても、サイボウズに集約され
過去の履歴や申請の決裁や確認状況も確認ができるため、申請者も承認者もお互いに状況が一目で
分かるようになった。
掲示板に社内への通知をあげることにより、情報の確認、発信が簡単になった。また発信に対しての
不明点や意見もコメントにアップすることができ、スタンプでのリアクション機能もあるため
社内コミュニケーションが活性化している。
閉じる
非公開ユーザー
一般機械|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スケジュール管理は使い勝手が良い
グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・各グループ設定し,メンバーのスケジュールが一目でわかるので調整しやすい
・通知機能もあり,即時通知することで予定が入ってもわかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ファイル管理機能は使い勝手が悪い,操作が煩雑で検索もしにくい
・各予定にコメントを追加できるが,コメントが多くなると遡りにくい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・個別のスケジュール確認が不要となり,手間が省ける
・会議開催時に,事前に必要ファイル等を共有できる
続きを開く
非公開ユーザー
大学|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内の情報共有に活用しています
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
・ファイル管理機能を使って社内規定(重要文章)を管理できるようになり、いつでも誰でも閲覧する事ができるようになった。
・施設予約機能を使って社内の会議室等の管理が簡単にできる。
・報告書機能で簡単な文章の決裁はこれで済ませる事ができるようになった。
改善してほしいポイント
・社内の情報システム上の設定なのかもしれませんが、社外でサイボウズを利用する際に、システム部に申請やセキュリティソフト?の再インストールが必要の為、使い勝手が悪い。
・様々な機能があるが、使いこなせていないので、機能事の説明を改めて聞きたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来もいくつかの機能を使っていたが、2年前よりサイボウズに詳しい人が担当となり、業務改善を行う事になった。
一例として、これまで紙で行っていた稟議書の申請、決裁がWEBで行えるようになり、大変便利になった。
続きを開く
赤星 賢吾
住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
外出時にもリアルタイムでスケジュール登録が可能
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・モバイルアプリにも対応しているため、外出先で携帯を使ってスケジュール登録が出来る点。
・公開したくない予定は非公開にできるので、プライベート等のスケジュールも合わせて管理できること。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・モバイルアプリだと複数人のスケジュールの閲覧がしにくい。個人のスケジュールは見やすいのだが。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員のスケジュールが可視化されるため、打ち合わせのセッティングがやりやすくなった。参加者を指定すれば、サイボウズの空き時間からスケジュール候補を自動で探してくれる機能のあるため助かっている。
・会議室の施設もサイボウズ上で管理できるため、会議室も合わせて設定できるのが良い。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|品質管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
グループウェアの完成形
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スケジュール管理が容易
・説明が要らなくても使いこなせるUI
・様々な情報がオールインワンで見ることができる
その理由
・社員のスケージュールが一目瞭然 ※スケジュール書き込んでの話ですが
・感覚で使うことが可能
・バラバラなアプリを使う必要がない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ガルーンへの移行の簡易化
・機能のアップデートが欲しい
・オンプレの場合、サーバースペックにより固まることが多い
クラウド版にすれば解決するかは不明(サポートが明言しない、うやむや)
・動画ファイルがiOSから見れない
その理由
・サイボウズofficeからガルーンへの移行のハードルが高い
使いこなせばこなすほどデータ量増大で移行費用も大幅UP
同社の商品とは言え、別物と考えた方がヨイ
・製品として完成されているので、現状以上の大幅アップデートが期待できない
・記憶媒体を高速にすれば解消できた
・動画ファイルはダウンロードしてから見る
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員間の調整が容易に
・会社としての伝達事項が全員に周知可能
・スマホでも利用可能
課題に貢献した機能・ポイント
・スケジュール管理で社員の動きが掴める
・ワークフロー機能で紙からの脱却
・利用履歴が情報記録としての財産となる
検討者へお勧めするポイント
10人前後の利用でも充分に導入効果が発揮できる
管理は比較的容易にできる
300人を超えるようであればガルーンをお勧めします
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
同僚のスケジュールを把握しやすい
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
サイボウズOfficeは、社員全員のスケジュールを一元管理できることにより、同僚社員の動きをすぐに確認できるため非常に便利なサービスです。また、会議室などの社内の施設予約もリアルタイムで、できるため総務などへの確認作業をしなくてすむため、業務の省力化に繋がっています。
改善してほしいポイント
電話メモ(在席情報)にて、在席・不在などの状況が確認できますが、少し利用が煩雑で使う機会がほとんどありません。
ホーム画面から、ボタンひとつで行うことができればより良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは社内会議の予定や社外打ち合わせの予定を立てるときに1人・1人電話やメールをしておりました。導入されてからは社内会議においては10名以上の連絡作業削減、社外打ち合わせでも同僚社員へのアポ取りがなくなったためメリットは大きいものがあります。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の情報共有に必須ツール
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スケジュール機能で社内の人間の動向がわかるため予定が立てやすい
・掲示板や報告書機能で全社的に情報共有が出来る
改善してほしいポイント
スケジュール機能を外部カレンダーと同期できる機能が欲しい
ブラウザ版のような形でスマホアプリを使用できるようにして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
報告書機能で営業報告や情報共有をいち早く行えるため業務スピードが向上した
掲示板機能で社内広報などがどこでも見ることが出来るようになった
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
国産のグループウェア
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
サイボウズOffice使用歴12年です。
今となれば、12年間のデータが蓄積でき、過去のやめた社員が担当していた情報もいつでも検索できるのが
重宝してます。
特にカスタムアプリで、営業案件を案件時から納品完了や失注までの一連の情報を管理で来てるので、
情報としてはすごくいい情報がたまりました。一時SFA等を色々検討してましたが、結局単純・使いやすい・日本人向き
な点が気に入ってます。
グループウェアにデータベース機能がついているのが本当にいいと思います。
12年たっても日々システム改善されてるので、満足してます。
改善してほしいポイント
現時点で、カスタムアプリも気に入って使ってますが、kintoneも多用してます。
私の知識不足かもしれませんが、サイボウズオフィスとkintoneのデータ連携ができれば
凄く使う用途が増えそうです。
この点を強く改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SFA的な利用をして、今までは担当者単位で営業案件を管理してましたが、今では全営業担当が
社内の案件を参照可能ですので、営業の質が上がり、売り上げに向上してます。
検討者へお勧めするポイント
外資の大手メーカのグループウェアがあり知名度は凄くありますが、結局使う機能を考えると、サイボウズオフィスで十分と思います。また日本人が作ったソフトですので、直感的にすごくわかりやすいです。マニュアルもあまり必要ないです
外資のグループウェアも最近検討しましたが、ん・・・ って感じでした。
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
様々な機能を活用することで非常に便利
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内メール機能
・スケジュール機能
その理由
・社内メールはスレッド活用できて、非常に便利
・スケジュールに資料を添付できて、会議などで便利
改善してほしいポイント
社内メール機能にて、メール受信しているかどうかがわかりずらい。また、スマフォ画面で利用する際に、画面が小さく、スケジュール登録などの機能が非常に使いずらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スケジュールや社内メールへ、会議等で必要なすべての資料を添付できるため、紙のデータがなくなった。
また、社内メールのスレッド機能で、大勢の人と情報共有出来て、意見もそれぞれが記入できるため、会議の必要性がなくなってきている。
続きを開く
「サイボウズ Office」製品プロモーションチーム
OFFICIAL VENDERサイボウズ株式会社|
サイボウズ Officeをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。 また、この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 多くの機能を活用し、導入効果を実感いただいており、大変嬉しく思います。 モバイル版アプリ「サイボウズ Office」(旧「サイボウズ Office 新着通知」)と 「サイボウズ KUNAI」の使い分けについて、ご意見をありがとうございます。 現在弊社では、モバイル版アプリ「サイボウズ Office」の開発を積極的に進めており、これに伴い、「サイボウズ KUNAI」を経由したクラウド版 サイボウズ Officeの利用を2023年11月12日(日)に終了させていただくこととなりました。 ▼【重要】クラウド版「サイボウズ Office」における「サイボウズ KUNAI」の提供終了について https://cs.cybozu.co.jp/2023/007820.html モバイル版アプリ「サイボウズ Office」では、これまでに「ワークフロー」「掲示板」「メッセージ」をスマートフォンからより快適にお使いいただけるようアップデートしており、今後も「スケジュール」や「メール」の機能を強化をしていく予定です。 スマートフォンからサイボウズ Officeをご利用いただく際は、ぜひモバイル版アプリ 「サイボウズ Office」をご活用いただけますと幸いです。 また、メッセージについてはご不便をおかけして申し訳ございません。 製品へのフィードバックとして社内で共有させていただきます。 貴重なご意見、ありがとうございました。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。