非公開ユーザー
明和技術コンサルタンツ|専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スケジュール管理から決済まで
グループウェア ,ワークフローシステム ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スケジュール機能で社員の予定を一括で確認可能
・スマホアプリもあるので、出先でも確認可能
・複数日にまたがったスケジュール入力にも対応
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プレビュー機能を掲示板以外にも対応してほしい。
・PDF以外もプレビューできるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・以前まで使用していたスケジュール管理ソフトから切り替えた結果、その他の作業にも対応できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・ワークフローによる決済処理のオンライン化。
検討者へお勧めするポイント
幅広い機能を有しているため、必要としている機能以外にも使用用途は大いにあると思います。
1利用者のため、ワークフロー等の仕組み作りについての簡便性は不明です。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内のやり取りの基盤に
グループウェア ,ワークフローシステム ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
製品内で社内外のメール(社内はメッセージ、社外はEメール)のやり取りが出来るため、
入口が一つになります。メールは別途設定が必要ですが、outlook等よりわかりやすいと思います。
また、カスタムアプリという機能で必要な機能を随時作成できるのも良い。
改善してほしいポイント
チャット機能が無い為、チャット機能が欲しい場合は別で導入する必要がある。
その場合、使い分けに少し困ることになるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションの改善はもちろん、サイボウズ内でワークフロー管理等ができるようになり、
あらゆるところでの利便性が向上した。
足りない機能はカスタムアプリでどんどん作成できる。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社Fine T&H|デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自分たちで簡単にフローを作れるのが便利
グループウェア ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコードでフロー作りを簡単に行える点
・様々なカスタムアプリを作れるので、案件ごとに情報の整理ができる
・サポートが丁寧。日本人が対応してくれるので分かりやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スマートフォンアプリが使いづらく、動作が遅いので、スマホ対応を強化して欲しい。
その理由
・外出先ではスマートフォンで情報のやり取りをすることが多いため
・ストレージ容量が小さい。1人5ギガしかない。
・自動でリマインドする機能など、業務を自動化する機能を充実させて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・これまでは情報の蓄積が紙や各自のパソコン上だったので、共有するのが難しかったが、サイボウズにより、過去の情報や他社員が持っている情報を一元管理できるようになったため、業務の意思決定がしやすくなった。また、業務の手戻りも減った。
検討者へお勧めするポイント
・カスタマイズできる幅は狭いのかもしれませんが、ITを今まであまり使ってこなかった会社が導入するには分かりやすくて良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社のやりたい事網羅できるコスパに優れたグループウエア
グループウェア で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・低価格にも関わらず最低限必要な機能を持っている。
・デバイスに拘らずネット環境があれば、使用できること。
改善してほしいポイント
・MicrosoftExchengeのような休日や離席時に不在等をお知らせする自動送信メール機能があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで社内ではoutlookを単にメール機能のみを使用、スケジュール管理はアナログながらホワイトボード掲示とエクセルにて使用しており、一元管理ができていない状況でした。
グループウエアを導入するに当たり導入時に他社製品と比べましたが、低価格にも関わらずスケジュール、日報、設備予約機能、メール使用が可能でありかつクラウド環境ということもあり、社外でも活用可能なことから、業務効率、スピードが飛躍的に上がり、お客様からの問い合わせ等がタイムリーに対応可能となりました。
続きを開く
清家 健夫
日本WCFO株式会社|電気・電子機器|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイボウズofficeを使う
グループウェア ,ワークフローシステム ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
グループウェアとして、情報共有ツールとして導入しました。
先ずスケジュール管理を共有でき、顧客訪問や会議の設定で、メンバの予定が予めわかるので、事前確認が不要です。また
参加しない場合は自ら出席取りやめもでき、便利です。
コロナ禍を経て出社とリモートワークの併用となり、申請等のワークフロー機能を活用で、どこでも迅速決裁できます。
個人のパソコンに保存している資料をメール添付で周知していましたが、ファイル管理機能を用いて常にサーバ保管で共有することで、パソコンのメモリ容量やメール送信容量を気にする必要が無くなりました。まだ、資料が個人のパソコンでサイロ化されることも皆無となりました。
少し長期の案件は、プロジェクト管理機能を利用してイベントをメンバが記載することで、現況と経緯が直ぐに見え、必要なアクションがとれるのが、好いですね。それまでは、その案件に関するccメールを検索して確認するので難儀でした。
カスタムアプリ機能を活用して、BIツール的に見える化ができます。
改善してほしいポイント
BI機能を、ノーコードのカスタムアプリを活用しています。やはり制約があり、より高機能なKintoneを導入しようと検討しましたが、サイボウズofficeのスケジュール機能を共有できず、断念しました。大中企業向けのグループウェアGaroonなら共有できるとのことでしたが、高価なので小企業では導入できません。
ファイル管理機能は電帳法に対応していない。電帳法への対応が必要な資料については、他の電帳法対応ファイル管理ツールが必要になります。
改善して欲しい事項をコメントする機能があり、コメントしますが、それがいつ対応できるかは分かりません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイボウズofficeの掲示板機能や電話メモ機能で情報連絡で紙が不要となり、社内ペーパーレス化の先駆けにできました。顧客へのプレゼン資料等は未だ紙を使用していますが、ワークフロー機能の活用で、社内間での紙利用はほぼ皆無にできました。
これまでは、資料作成者にあの時の資料をと、都度要求したりされたりしていましたが、ファイル管理に共有することで、その煩わしさがなく、最新版確認もできるので有用です。
プロジェクト管理機能活用で、その案件に関する過去メールを探して経緯や現況を確認する手間と時間が省けるので、個人の実感としては、業務効率が140%程度はアップできています。
検討者へお勧めするポイント
一度使い始めると、その使い勝手の良さは誰でもわかります。
対象メンバ全員がこのサイボウズofficeを利用できる環境とその利用遡及をして、全員の活用を図ることが肝要。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITリテラシーが低くても基本機能は使える
グループウェア ,ワークフローシステム ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
掲示板・メッセージ・ファイル管理・スケジュール・施設予約等を長く利用しており、コロナ禍の際にはワークフローも利用し始めた。セキュアアクセスにてスマホアプリも利用しているが、日常的な使い方については、特に利用者から質問が来ることはほとんどなく、それほど複雑なことができないことが、逆に利用のハードルを下げていると思う。マニュアルを読まないタイプの利用者も含めて、当社が求めるレベルの情報共有は行えており、料金が安いことも含めて、現状乗り換えを考えるようなことはない。
改善してほしいポイント
・組織変更や人事異動時に、各アプリ内でのメンバー表示順を変更しているが、「予約」機能に対応しておらず、ピンポイントの日程で作業せざるを得ないのが残念。その他の組織変更は、予約機能で余裕を持って準備できるため助かっている。
・追加ディスク容量単価が現在の相場からすると高いように思えるので、eメール送受信機能は便利だが利用を制限して、ディスク使用量を押さえている。標準の一人当たり容量を含めて安価に使用ディスクが増えると嬉しい。
・スマホアプリの認証期限が、アプリ上で確認できると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上の通知通達については、ほぼ全てサイボウズ上で掲示、保管している。各自お知らせ機能等の活用で確認漏れを無くすよう心掛けてくれており、Face to faceでの通知機会を逃しても、連絡漏れにならず助かっている。
コロナ禍で、一部業務につきワークフローによる書類回送・審査を併用し始めた。簡易な仕組みのため運用上の工夫は必要だが、在宅勤務運用時でもタイムリーな回送ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
細かいところが割り切れる前提だが、安価で管理コストもそれほどかけずに導入できる
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
グループウェアとしては万人に使いやすいサービスだと思う
グループウェア ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
ファイル管理やスケジュール登録・設備予約等で使用しているが、
UIがシンプルな為、初めて操作する方でもわかりやすい。
SANSANはじめ、さまざまなアプリと連携ができるので社内ツールのショートカットをサイボウズにまとめられるよい。
改善してほしいポイント
スマホアプリ版のレイアウトをPC版のように表示できるようにしてほしい。画面の大きさ等で仕方がないことなのかもしれませんが、アプリ版だと表示が崩れてしまうのでスマホで見る際はブラウザから見るようにしている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・連携できるアプリが多いので、社内で使用している各アプリへのハブ機能になっている
・電話メモという機能が便利で、登録すると不在の方へ通知が行くので
在宅ワーク等遠隔地にいる方へ確実に電話があったことを伝えることができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単管理で痒い所に手が届かないが要点は抑えてるグループウェア
グループウェア ,ワークフローシステム ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
Microsoft365やGoogle Workspaceに比べ、簡単に権限付与やアカウント追加が可能です。
特にカスタムアプリは「帳票発行管理」や「機器管理」といった番号に紐付けて管理するものに対しては、
Excelで管理するよりも勝手な編集がされない等で大変簡単に管理ができるようになります。
メールや申請、スケジュールの共有等、社内外問わず使えるので、
費用の割には汎用性が高い作りでお勧めです。
改善してほしいポイント
サイボウズofficeに限って言えば、
改善して欲しい=システムの入替
になると思っています。
タイトルの通り、「簡単管理で痒い所に手が届かないが要点は抑えてるグループウェア」なため、
「あれをこうしたい」の希望が出てくるとカスタムアプリを使っても、管理者権限を使ってもできないものが出てきます。
「メール」はサイボウズofficeで見れるのは良いのですが、
outlookやgmailに比べ表示が見にくく細かい編集やフォルダ分けなどができません。
「カスタムアプリ」は同じサイボウズ製のKintoneに比べ連携・連動がないため、
カスタムアプリで作成した「機器管理」に別で用意している「従業員台帳」を連携して、だれに貸しているかをつなげよう
はできないので、「機器管理」内でサイボウズアカウントに紐づけるor名前直打ちとなります。
ログや復元にしても見れないできないことが多くあります。
ここまでくるとサイボウズ製ならGaroonとKintoneを使った方が良いのでは?
となります。
単純にM365かGoogle Workspaceの勉強をした方が良いかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請の電子化や施設管理等を1つのサービスで管理ができて、
Excel等が無くてもカスタムアプリでデータ登録が可能となりました。
紙で回覧する情報もまだありますが、ほぼ印鑑レスに大いに貢献しているシステムです。
検討者へお勧めするポイント
グループウェアを導入してなくて、
とりあえず何かしたいけど管理の手間を減らしたいならお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
組織内の意思統一が必要
グループウェア ,PC向けカレンダーアプリ/ソフト で利用
良いポイント
トップの鶴の一声で導入されましたあらゆる情報が一つにまとまってなれるとありがたいです
特に個人のスケジュール(出張に出ている、有給で休み)等が把握できるので連絡がスムーズになります、各自サイボウズで相手のスケジュールを確認してから電話等をするようになったせいか不在な方に何度も電話がかかってきていちいち対応するのが面倒、といったことが以前より減ったように感じます、ただまめな人と不精な人とで情報の入力に差が出る部分はあります
改善してほしいポイント
まめな人と不精な人とで情報の入力に差が出る部分はあります
メッセージ機能は他のメールと機能が被るので社内的に連絡方法はサイボウズを使うのか他のメール機能を使うのかの意思統一を図らないとメールをしても一向に返事が来ない、「メール?どっちの?」といったやり取りが増えてしまう弊害があります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内連絡が一元化できたこと社内的な用紙をファイルとして保管できるので以前のようにあちこち探しまわることが減った
続きを開く
大塚 由香
株式会社日触エンジニアリングサービス|その他|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
カスタムアプリが素晴らしい
グループウェア で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・共有タスク管理のアプリを利用し、自身と他の担当者の進捗管理が可能。
・カスタムアプリで管理すると個人毎に表示方法を変更することが可能。
その理由
・スケジュールと連動している為、自身のスケジュールにも常に反映されている。タスク管理で現在の状況が把握し易い。
・個人毎に欲しい情報が異なるため、欲しい情報をビュー設定し、カレンダー形式で表示、一覧形式で表示、表示の内容も
個別で設定できるところが素晴らしいと思います。
・作りこみ次第でいくらでも便利なアプリを作成することができる点。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・電話メモの再利用機能
・
その理由
・スケジュール等再利用機能を利用し便利に使っていますが、電話メモには再利用機能がないのが少しだけ残念かなと思います。物凄く困っているわけではないのであれば嬉しい程度ですが。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイボウズ導入前は、パソコンに個別にスケジュールのソフトをインストールし個別設定していましたが、クラウド製品のため、ログインすれば利用できるので管理者としては、作業が格段に減少しました。
エクセルでデーター共有管理していたものが、長期間使用していた為、壊れることが多々ありましたが、カスタムアプリに移行することによりエクセルではできなかった機能も利用し、今ではなくてなならないものになっています。
コロナ化で、在宅勤務等導入した際は、サイボウズでメール・ワークフロー・スケジュール・ファイル管理・掲示板等
導入していなければ、乗り切れなかったと思います。
検討者へお勧めするポイント
私自身が、社内のIT担当ですが、全くのITの素人です。素人の私でもカスタムアプリを活用することができるので専門知識なくても利用できるのがおすすめです。サポートも充実していますので問い合わせすると解決することが沢山あります。
続きを開く