生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全333件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (276)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (59)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (169)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で情報の共有や見える化が進みました

グループウェアで利用

良いポイント

安価に利用でき、かつ多機能であるため、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
すべての機能を利用できているわけではなく、主な用途は、スケジュール、設備予約、回覧・レポート、インフォメーション、利用者名簿です。これらの機能は、必要な機能が揃っており、社内メンバとの情報共有や情報の発信が不足なく行えています。また、画面のカスタマイズも可能なため、組織毎に表示項目を変更することで、それぞれの組織にとって使いやすいGUIにすることができます。スマホ用サイトもあり、小さな画面でも見やすいように設計されています。
また、現在M365も採用しようとしているため、連携ができるのはありがたいです。

改善してほしいポイント

多機能ではあるのですが、それぞれの機能を個別にみると、やはりその機能に特化した製品と比較すると不足していると感じています。どちらが良いのかは分かりませんが、AppSuiteやChatLuckのように、ワークフロー、文書管理やプロジェクト管理はそれぞれ個別機能として、ライセンス追加出来てもいいのかなと思いました。
利用者からすると複数製品を利用することで、保守更新が煩雑になったり、各種製品ごとにアカウントを作成したりすることを考えると、1つの製品の中で高機能・追加ライセンスとなってもまとめる価値があるように感じました。
また、スケジュール管理で、誰に閲覧権限を与えるかの設定がやや複雑なため、もう少し簡単に設定できるようにして頂きたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は、社内の連絡を一斉に行えない、メールの宛先も個人のアドレス帳で管理するなど、同じ社内でまとまり感を感じることができませんでした。しかし、グループウェアを採用したことで、すべての情報をデスクネッツ上で共有することができ、アドレス帳を1つにまとめることで、新しい社員が増えても、すぐに反映できるようになりました。また、グループ企業もデスクネッツを共有することで、グループ全体の情報発信や周知ができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

琉球ダイハツ販売株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドで安心

グループウェアで利用

良いポイント

・パソコンにデータを保存しないので故障したり新しいパソコンに入れ替えたりしてもすぐに業務に使える
・スマホからも確認できるので外出先や自宅でも使える
・チームで情報共有でき、会議資料等過去のデータが探しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール予約機能で社有車・来客対応まで出来ます

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュール機能の使い勝手の良さ

その理由
・社員の予定だけでなく、社有車や来訪者予約の管理もスケジュール機能で出来るので、部門ごとでスケジュールの共有化が容易にできて、非常に便利です。
・「定期的な予約」もできるので、3ヶ月に1回、毎月月末に予定などが簡単に登録でき、その内容も権限が自由に設定できる為、他部門に見せたくない情報などは非表示にできてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

日本ビジネスデータープロセシングセンター|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イントラネットしては、機能豊富でできない事はないと思います。

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
イントラネットして利用する機能がすべて網羅されている事です。
スケジュールはスマホで連携出来ますし、文書管理も機能が高いです。
スマホも専用アプリではなく、ブラウザーで利用できるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主にスケジュール・ワークフローで活用

ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スケジュール管理・電子化に伴いワークフローを主に活用。
スケジュールに関しては見やすく、記入もしやすい。
ワークフローは、いつ誰に書類を回し、確認したかどうか記録が残るのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ファランクス|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模向けには軽量で使いやすい

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

古くから同ソフトウェアを提供しており、ソフトウェアバージョンアップの頻度、サポートともしっかりやっていると思われるので信頼感は高い。
小規模向けのグループウェアとしては十分な機能が備わっており、動作も軽快でストレスはない。ドキュメント類も十分に蓄積されており、使用するのに困難な点は少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく値段が安い

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・他のグループウェアに比べて圧倒的に安価な点
1ユーザー400円/月は競合製品に比べても半分~1/10程度の価格
・アプリ開発には別途AppSuiteを導入する必要があるが、こちらも1ユーザー320円/月と格安
競合製品ではコミコミの値段であることも多いが、こちらも本当に必要なユーザーのみに割りあてることができ、
コストカットし易い。
・稟議書・申込書等のワークフロー連携に特に強い。
紙と同様の書式を再現でき、それでいて入力情報を集計可能である為、
PCが苦手な方でも扱いやすい。
・クラウド製品としては挙動が素直で使いやすい。
クラウド製品特有のロールバックや遅延も少なく安定している。
・サポートが早く、テンプレ対応ではないのが分かる。
・公式の使い方ガイドは頻繁に更新しており、アップデートによる機能追加も多い。
・機能が少ない為、逆に保守がし易い、割り切って使用できる。

総じて敷居が低く、DX化を始めたばかりの会社でも導入し易い・使用し易い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてでも使いやすいグループウェア

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

始めて触ったグループウェアがdesknet's NEOでしたがリテラシーがない状態でも少し説明を聞けば直感的に操作できるUIだったのですぐに慣れることが出来ました。
他に導入しているツールにそのままアクセスできたりカスタマイズ性が高いのも魅力的だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署間での協議や情報共有等に活用しています

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

電子会議室・インフォメーション・回覧レポート・ダイレクトメッセージなど、さまざまな機能があり、例えば、電子会議室ではユーザー同士でやりとりをするような協議に、インフォメーションでは全体に周知したいお知らせに使うなど機能ごとに使い分けて使うと便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社でインフォメーションによる情報共有をおこなっています。

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

導入から1年程たったあたりでようやく周知のツールになってきました。
メールは必ず見ますが、ポータルのインフォーメーションを見る習慣はこれまでなかったので、
各部門が大事な情報をアップし見ないとダメな状況をつくってようやく習慣化されてきました。
グループとしてのスケジュール管理、設備予約、ワークフローも便利よく利用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!