非公開ユーザー
繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スケジュールが使いやすい
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
スケジュールや、ワークフロー、インフォメーションや回覧などなど…様々な機能がありますが、特に使いやすいと感じているのはスケジュールの登録や設備予約などですね。
スケジュールはタイトルが全て見えるので、スケジュールに登録する人へのメッセージ的なもの(開催場所や、Web会議であるなど)を記載しておけば一目瞭然なのが良いです。
それに、スケジュール登録の際に、登録するメンバーにブッキングするようなスケジュールがないかどうかの確認も容易にできます。
あとは、個人グループの機能を使うと、部署など関係なく自分でグループを作ってその人たちの予定を一覧で見ることができたり、まとめてスケジュールに予定を登録できたりと便利です。
改善してほしいポイント
スケジュール登録の際に色が選べるのですが、ちょっと種類が少ないです。(6色×塗りつぶしと枠カラーのみの2種類)あと2,3色増えたらいいのになあ…と思うことがあります。
あとは、他の人のスケジュールを登録することができるのは良いのですが、その登録された側の人が勝手に削除することが可能で、しかも削除連絡が必ず来る設定にできないのが残念です。(システム担当者からデスクネッツネオに問い合わせてもらいましたが、無理とのこと)つまり、削除の連絡は、削除する側が「メールで連絡」などの欄にチェックを忘れたら、されないということです。これは何とかしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スケジュールでの効果が一番ですね。スケジュール登録の際にメールを送ったりすることもできますし、社員全員が使っているツールなので、「会議があったの?知らなかった!」と言って欠席する人が本当に少なくなりました。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社内の情報共有が円滑に行えます
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
desknet's NEOの回覧・レポート、インフォメーションを活用する事で、以前までは紙媒体で共有していた情報が、デジタルで共有する事が可能となりました。過去に見た内容もすぐに確認する事が出来るので、非常に効率的だと思います。
改善してほしいポイント
ワークフローの途中経過が分からない為、どの箇所で止まっているのかを確認できるようにしてほしいです。
※確認者がみた時点で、通知が来てほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
有給や残業申請もワークフロー機能を使用する事で、申請処理の遅延が大きく改善されました。従来は書類を回覧するプロセスで上長の不在などにより承認が遅れることが多かったのですが、システム化によってオンラインで迅速に処理が可能となりました。また、紙ベースでの運用が不要になったことで、印刷や配布、保管といった作業負担が軽減され、ペーパーレス化によるコスト削減や環境保護にもつながっています。さらに、申請状況がシステム上でリアルタイムに確認できるようになり、進捗の不透明性も解消されました。
続きを開く
連携して利用中のツール
石塚 孝明
ミタカ通信株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内ツールとして、AppSuiteと合わせて導入がおすすめ!
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・AppSuiteとの連携機能
・回覧板、インフォメーション機能
・タイムカード機能
・自動集計機能表示(AppSuiteとの連携にて)
その理由
・AppSuiteとの連携機能
・自動集計機能表示(AppSuiteとの連携にて)
→案件情報の売り上げや、月次の簡易集計を自動で行えるので、社内での情報共有が簡易に可能
・回覧板、インフォメーション機能
→クラウド版を使用しているため、外出が多い社員とも情報共有の強化が可能
・タイムカード機能
→スマートフォンでも打刻が可能なため、締め日にまとめて勤務時間の修正などを行うことがなくリアルタイムでの
時間集計も可能になり、業務不可の改善に役立つ
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タイムカード機能の強化(AppSuiteとの連携)
その理由
・タイムカード機能自体は満足しているが、集計の際、AppSuiteへデータの受け渡しが
できるともっと使い勝手が良い
→現状は、タイムカード機能から、CSVを取得→ AppSuiteへ取込みで運用
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・情報共有のリアルタイム化
・ペーパーレス化
課題に貢献した機能・ポイント
・クラウド版を使用しているので、2拠点間での情報共有がリアルタイムで可能になり効率の改善に役立っている。
・紙ベースで行っていた部分を、すべてデスクネッツ(&AppSuite)で行うようにし、ペーパーレス化に成功
→複合機の運用コストも半分以下に成功
検討者へお勧めするポイント
各業務(案件管理・財務・会計)を一括運用していない企業へは、アプリを作成するという条件はありますが、是非おすすめする商品です。
コストも控えめで、導入に伴う費用も他社と比較しても、かなり抑えられます。
まづは、体験版で試して、触ってみることをお勧めします。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
費用対効果の高いグループウェアです
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
オンプレミス版でAppSuiteと共に利用しています。
他社製品に比べ劣る部分もありますが、スケジュール、電子掲示板、会議室や社有車などの予約、ワークフロー、文書管理などグループウェアに必要な機能は一通り揃っています。
利用していて特に便利だと思った機能は、AppSuiteとの連携で、
1.データの集計・グラフがdesknet'sNEOのポータル内に表示される
2.データの追加や変更時に設定した担当者へメールが通知される
です。
また、オンプレミス版は、別途サーバーが必要になりますが、初期費用も安く、年間サポート費用も安価のため、サーバー代を考慮しても非常に安価で使用できます。
そのため、当社のような中小企業では情報システムへの予算が少ないため、コストパフォーマンスの高いdesknet'sを採用しました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Office365で作成したドキュメント(EXCEL、WORD)の共有URLをdesknet'sで表示したい。
その理由
・共有して更新しているEXCELやWORDファイルがdesknet's上で確認できると非常に助かるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スケジュールの共有化により、相手の空いている時間帯が分かるため、社内打合せの日程調整が簡単になった。(1時間→5分)
・回覧機能により、社内情報が迅速に共有できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
某最大手のグループウェアには機能的に見劣りしますが、色々なグループウェアがある中でコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
小原 康樹
株式会社二光印刷|印刷|製造・生産技術|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内ポータルサイトとして従分な機能を実装している。
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウド版のコストパフォーマンスが良い。
・スケジュールの機能が充実している。アラームや設備利用登録などと簡単に連携できるので会議室や社用車の取り合いがなくなった。
・ほぼ全ての機能がカスタマイズ可能。ユーザー個別にカスタマイズが可能なため自分の使いやすいようにできる。
・アクセス権の付与が自由にできるので管理職だけが閲覧可能にしたりすることが簡単にできる。
・一般的な日本の会社に必要な機能が標準で用意されているのですぐに活用できる。
改善してほしいポイント
見積書を作成して社外の人に見せたい時などはPDFにしてメールで送っている。
desknet's NEO上で見せたい場合、1ユーザー分の契約をしなければならないのでコストが掛かる。
見るだけのゲストユーザーアクセス機能を追加料金なしで提供してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・チームや社内全員のスケジュール共有ができて業務が円滑に進む。
・有給休暇取得申請や交通費などの精算申請が社外からスマホでできるので経理業務の効率化ができた。(今までは紙の申請書に上長の承認印を押して提出していたので承認プロセスが大幅に短縮。さらに紙からの入力がなくなって経理業務の時間短縮とミス削減につながった。)
検討者へお勧めするポイント
とにかくペーパーレスを推進するには大変良いツールだと思う。
コストパフォーマンスも良く、コスト削減のために、特に中小企業は導入を検討するべきだと思う。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使ってみると便利な機能あり!
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
よくよく探っていくと、実はこんな便利な使い方があった!という発見がいくつかあり、時間があったらもっと活用方法を探りたいと思っています。
①自身で個人グループを作り、スケジュールでグループを特定して表示できる
②スケジュールで閲覧先を「登録先のみ」とすると、登録先以外の人の画面には、鍵アイコンのみの表示になるので、個人的スケジュールを入れる事が出来る。
③アンケート機能が、思ったより使い易く、時短になった。
改善してほしいポイント
改善してほしい点は、以下2つです。
①「回覧レポート」で「確認」をクリックすると、デフォルトの一覧から消えてしまう事
②「文書管理」のツリーが、最小単位まで行かないとクリックして表示されない事
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
グループ全体にセミナー後のアンケートを取る必要があり、GoogleやMSの Formを使おうと思いましたが、基本的にクラウド利用がNGの為困っていましたが、上長からデスクネッツの「アンケート」が使える事を聞き、翌日にはアンケートを実施する事ができました。
アンケートの作成はシンプルで使い易く、思いついたらすぐ配信可能です。
また、もしクラウド使用の申請などしていたら、セミナー直後のタイミングを逃して回答率も悪くなっていた事と思います。回答データの閲覧やDL機能も工数削減につながり、一人ですべてをこなす事が出来ました。
検討者へお勧めするポイント
UIはシンプルで、ITに疎い社員も使い易いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
操作が簡単なので初心者でも使いやすい
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
スケジュール、メール、文書管理、ワークフロー、設備予約など、一通りの機能がそろっていて良い。
・スケジュール機能
他の人の行動予定がいつでもわかる。
・ワークフロー機能
今まで紙ベースだった申請の承認が迅速に行われるようになり手間も減った。
・トップページのカスタム
自分用に簡単にカスタムできるので見やすい。
改善してほしいポイント
スケジュール機能で、数日にわたる予定を入れるとタイトルが全部表示されずいちいちクリックしないといけないのでそこを改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
稟議書の申請など今までは紙で運用しており申請まで時間がかかったが、ワークフロー機能を使用することによって承認が迅速に行われるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スケジュール管理に最適なソフト⭐︎
グループウェアで利用
良いポイント
チームでスケジュールを共有しているが、このソフトを利用することで、共通のラベルの色を決めて、外出と内業が瞬時に視覚的にわかるようになり、チームの人の動きを見やすくなった。
改善してほしいポイント
掲示板機能があり、便利ではあるが、画面を最大化しないとタイトル全文が見えない状態である。画面を縮小しているときでも、タイトル全文が見られるように個々で調整できるようにしてもらいたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームのメンバーで直行直帰や外出、内業の連絡を今までは電話であったり、終礼時に行うことが通例でチーム全員分を把握しておくことが難しかったが、このソフトを用いることになり、共通のラベルの色、例えば外出はラベルを緑、内業は青とチームで共有し、スケジュール管理することで、チームだけでなく、社内の人間の誰もがいつでもすぐに確認できるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
直感的に使えることができるグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ブラウザで社外からでもスケジュール、メールや伝言を確認できること。
・利用者に説明しなくても、直感的に使うことができること。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・カレンダーを開くと当日が左端に来るため、←を押して、月曜日まで戻さないといけない。
月曜日始まりであるため、月曜日が左端に来るとよい。
(前の職場で使っていたOutlookのカレンダーでは月曜日が左端がデフォルトとなっているため、使いづらい)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
グループウェアがなかったため、カレンダーが共有できなかったので、会議を開く際、事前の日程調整の確認が必要であったが、カレンダーを見るように従業員に徹底したため、日程調整が不要となった。
外出していても、メールを確認できるため、緊急性が高いものについて、早急に対応できるようになった。
続きを開く