非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的に利用できます
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
社内向けのストレージサービスは用意していましたが、社外で取引先などと情報の授受をする際に、メールでは扱えない大きなファイルの保存資源がありませんでした。フリーのストレージサービスではセキュリティ上問題があるため、安価で手軽に使える資源として採用しました。サービス契約後も様々な機能が拡充され、現在はExcelシートの直接編集機能が非常にいい仕事をしてくれています。
改善してほしいポイント
GoogleCloudやAmazonS3のように、APIの無料枠を作ってもらいたい。利用枠も大きくしてもらえると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ひとつはExcelの共同編集で直接ファイルを更新できることで、常に最新の動向が利用者で共有できるようになった。
もうひとつは、動画の直接再生ができることで、ダウンロードせずにストリーミング感覚で視聴ができる。
これはスマホでの視聴も可能なので、WEB会議の議事録などを確認したりする場合にも、PCと併用できて便利。
検討者へお勧めするポイント
エンハンスによるサービス更改が多く、塩漬け感が無い。
新しい機能には期待感があり、案内がある都度「何かに使えるか?」を考えている。
近年の生成AI技術にも乗り入れる姿勢も見られることから、動向を見守り、良いサービスであれば採用して行きたい、と思わせる。

生成AI機能へのレビュー
閉じる
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
求めていた大容量クラウドストレージ
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
いままでZipファイルを駆使してデータ容量の大きいファイルの受け渡しを行っていたが、DirectCloud導入後はZipファイルを駆使することなく大容量のデータ送信が可能となった。
併せて、データを保存しておき事で社外においてデータを閲覧することが可能なった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・メールアドレスとの連携ができるとさらに便利ではないかと思う
・送信先からの開封通知などの通知機能の強化
その理由
・普段使っているメールソフトとの連動がないので相手先とのやり取りがわからなくなる
・いつ開封されたのかがわからないのでリンクの期限切れ等の管理につなげたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大容量のファイルの受診ができておらず、取引先とのデータのやり取りが大きく改善された。
圧縮ファイルを複数回添付する事や添付ファイルの容量を気にせず扱うことができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
低額でスタートできるクラウドストレージサービスです。
初期などもわかりやすく手軽に始められましたのでおすすめです
続きを開く
非公開ユーザー
その他|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社外との安全なデータ共有に最適なソリューション
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
弊社では社内のデータ管理にGoogleドライブを使用していますが、社外とのデータ共有においてはセキュリティ要件を満たす必要があり、DirectCloudを導入しました。結果として、これまで課題だった社外とのスムーズで安全なデータ共有が実現できています。
〈特に重宝している活用シーン〉
●大容量ファイルの一方向共有
社外の方へ重いデータを送付する際、URLを共有するだけで簡単に受け渡しが完了します。
メールの容量制限を気にすることなく、スピーディーな情報共有が可能になりました。
●共同作業フォルダでの相互編集
社外パートナーとのフォルダ共有により、リアルタイムでのファイル編集・更新が可能です。
ゲスト登録も驚くほど簡単で、セキュリティが気になる場合は承認フローを設定することで、さらに安心して利用できます。
またフォルダごとに閲覧可能なゲストを設定できるので、関係者が多いプロジェクトでも活用しやすいです。
DirectCloudのおかげで、セキュリティを担保しながら効率的な社外連携が実現でき、業務のスピードアップに大いに貢献しています。
改善してほしいポイント
URLを共有しての招待がうまくいかないときがあるので、その部分は今後の改善に期待している。
ただ、それ以外は不便な点なく利用できている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトごとの柔軟な権限管理が実現
最も大きな課題解決は、複数の社外パートナーが関わるプロジェクトでの情報共有の最適化です。従来は全員に同じ情報を共有するか、個別にファイルを送付するかの二択でしたが、DirectCloudではプロジェクトごとにフォルダを作成し、関係者が多いプロジェクトでも「A社には全体フォルダを、B社にはこの特定フォルダだけ」といった詳細な権限設定が可能になりました。
セキュリティを保ちながらスムーズな情報共有
社外とのデータ共有で常に悩まされていたセキュリティ要件の問題が解決されました。一方向での資料共有も非常に簡単で、URLを送るだけで相手方が安全にファイルにアクセスできるため、メールでの重いファイル送付や外部サービスへの不安が一掃されました。
業務効率の大幅な向上
これまで個別対応で時間がかかっていた社外共有作業が劇的に効率化され、プロジェクト管理者の負担が大幅に軽減されました。また、リアルタイムでの情報更新により、関係者全員が常に最新の情報を共有できるようになり、プロジェクトの進行スピードが向上しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
費用が安く機能性が高い
オンラインストレージで利用
良いポイント
端末制御機能があり、登録された端末以外からのアクセスを制限できるため、情報漏洩リスクを大幅に低減できるところが良いポイントです。
改善してほしいポイント
DirectCloudドライブの不具合が少々多いように思います。
不具合を発見した場合、サポートへ連絡すると直ぐに対応していただけるサポート力には感謝しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で家庭用のNASを使用してファイル共有をおこなっていたが、DirectCloudに移行をおこなったことでランサムウェアからの脅威や情報漏洩を防ぐことが可能となり、自社のセキュリティレベルが一気に高まりました。
また、端末制御機能があり、登録された端末以外からのアクセスを制限できるため社外からアクセスする場合でも、VPNを使用しなくて済みスムーズにファイルサーバへアクセスできるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
端末制御機能を活用すれば、従来のVPN接続が不要になるため、社外からアクセスする場合のユーザーの利便性が向上します。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
見積書や大容量ファイルの送信に役立っています
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
これまで、社外向けファイル送信については、リスク回避のためにファイルにパスワードを付けて送信していました。
人によってはパスワードを同じメール内に記載している場合もあり、DirectCloudを使用するようになってからセキュリティ面で一貫性をもってファイルの共有ができるようになりました。
相手が開封したかどうかもメールで通知され非常に便利です。また万が一、誤ってファイルのURLを送信した場合にもすぐにデータを削除することが出来る点も良いと思います。
改善してほしいポイント
開封通知については、社内のメンバーが明ける場合にも通知が入るため、コントロールできるとさらに便利になると思います
。また、英語と日本語の切り替えが設定メニューから出ないとできない点についても、設定メニューからではなくリンク作成時に選択できるようにするなどしてもらえるとありがたいです。
稀にセキュリティ対策で受け取れない顧客がいますが、これはどの会社のツールでも同様かもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DirectCloudは、見積書を送付する際に使用することがほとんどですが、相手が開封したかどうかがわかるのは大変便利です。これにより、追いメールや電話で価格の感触を伺うタイミングが期間をあまり空けずに可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
機能がシンプルで使いやすく老若男女に使用が可能なツールだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|その他の設計|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザーおよびゲスト登録が無制限に出来ます。
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
プランに関係なく、ユーザー登録やゲスト登録の人数制限がないことが、ランニングコストとして変動が無く管理し易い。
改善してほしいポイント
ファイルの日付が、ファイル作成保存日時ではなくアップロードやダウンロードした日付になってしまう点
パスワード登録メールが当人にしか届かないため、送信出来た確認が電話になる点
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署の特性上、社外エンジ会社や業者とNDAを締結したのちファイルやデータの送受信が必要。
メールではセキュリティや容量の問題があり不可能。
これらの問題解決するため、社内担当者をユーザー登録し社外担当者をゲスト登録することで、社内外でフォルダを共有して、ファイルやデータをセキュアに行える。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
IT知識がなくても利用しやすい
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
ファイル送付の際に、パスワード情報やダウンロード期日も一緒にコピーペーストできるようになっているのが手間がなく良い。
送信者、受信者ともに捜査に迷わないシンプルさがある。
改善してほしいポイント
すでにあったら申し訳ないですが、ファイルがダウンロードされたらメールで通知が来るなどのサービスがあると、送ったファイルを相手が見たということが即座にわかるので、対象ファイルごとに選べたら便利だなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイル送付の際、メールに添付する運用が会社としてNGとなったため、代替手段として利用しています。
セキュリティの向上になっていますし、誤送信の際の水際対策になっています。
検討者へお勧めするポイント
利用者の目線となりますが、ファイル転送・オンラインストレージとしては足りない機能はなく十分かと思います。使いやすさにも満足しています。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ファイル転送に活用しています。
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
ファイル転送サービス自体は他にもありますが、Entra IDと連携できる点が魅力でこの製品を選定しました。
Entra IDと連携することでSSOできるため、ユーザの利便性を上げながら、セキュリティの強化もできました。
改善してほしいポイント
リンクに有効期限を設定できるのですが、"無期限"の選択肢が欲しいです。
セキュリティ的に緩くなるのは分かるのですが、「特定のフォルダだけ"無期限"を許可する」といった設定ができると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様や業者様とのファイルのやり取りが便利になりました。
PPAPでは、セキュリティ上のリスクや、お取引先からの信用を損なう可能性があり、それを解消できました。
また、社内でのファイル共有にも使用しています。
社内のファイルサーバでも共有はできますが、弊社の業務では社外からのアクセスが多いため、
インターネットがあればファイルにアクセスできる環境が便利です。
検討者へお勧めするポイント
Entra ID と連携して、SSOできる点が便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内・現場・自宅 、どこからでもスムーズにアクセス可能
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
良いと思うポイント、まずは何と言っても場所を問わずIDとパスワードを入力するだけで必要なファイルに瞬時にアクセスできる点です。ネット環境さえあれば、エクスプローラーの操作感で操作できるため全くストレスを感じません。他には、社外の人と大容量ファイルを連携する機能もあります。連携する相手を選択し、期限やパスワードも設定できるため、安心して利用できています。正社員以外の方や協力業者の方には、ゲスト招待機能を利用しています。特定のフォルダにのみゲストとして招待することができ、アクセスレベル毎にフォルダを分ける等、運用もしやすいと感じます。
改善してほしいポイント
今後期待することは、更なる安定稼働です。AI機能を搭載するなど新しい機能を追加していただいていますが、まずは安定稼働が必須かと思います。基本的には定期的にアップデートを実施していただき満足していますが、先日、朝一番に接続できない不具合があったため更なる安定稼働に期待をしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NASやサーバーの運用は、セキュリティ面でリスクがありましたが、DirectCloudはしっかりと対応されているため安心して利用できています。また、外部の業者様へファイルを連携する際、以前はメールに添付するか別のソフトを利用していましたが、今はDirectCloudのリンク機能のみで完結しており、別ソフトが不要となったためコスト削減につながっています。
検討者へお勧めするポイント
おすすめするポイントはたくさんあります。その中からいくつか挙げるとすると、まずはサポートについてです。サポート体制が整備されており、大変助かっています。何か不具合や原因がわからないことがあった場合は、ログやスクリーンショットを提出すれば、サポートの方が丁寧に調査・対応をしてくださっています。次に運用のしやすさです。フォルダにはアクセス権を設定することができ、操作も簡単なので運用しやすいと感じています。また、最近ウォームストレージを追加導入しました。ウォームストレージとは、普段利用しないが保存が必要なデータを保存するためのストレージで、機能が限られる分、安価に利用できます。もしウォームストレージ上のデータが必要になった際は、すぐに取り出せるため全く不便を感じません。業務上ストレージが増えていく一方ですが、ウォームストレージを上手く活用することでコスト削減にも繋がると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイズの大きなファイルの受渡が楽になりました。
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・10MB以上のサイズのファイルの受渡が簡単になった。
・フォルダ毎のリンクを作成してそのまま相手にメールで情報を渡せるようになった。
・NASのようにフォルダに応じて権限を分けることができる。
その理由
・サイズが大きなファイルを相手に渡す際にそれほど容量を気にせず送れるようになった。メールだとCCなどで送る時に複数人に同じファイルを送るとメールの容量も圧迫するので気にしていたため。
・ファイルを預けてリンクを作ってそれをコピペしてという手間が無くなった。
・NASのように個人を分けてアクセス制限ができる。
改善してほしいポイント
既にサービスが終了してしまったが、TALK+という機能があったが使いにくく、スマホで使用できなかったのでもう少し使いやすいチャット機能があるとよかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイズの大きなファイルの受渡は社内LANを通さなければ難しかったものが解消された。
現場作業後にタイムリーに情報が更新できるので社内に戻る手間が減った。
検討者へお勧めするポイント
使用したい容量によると思います。
続きを開く