良いポイント
優れている点・好きな機能
・同時編集が可能
・マークダウンで知識がない人も簡単作成
・フォルダ毎にドキュメント整理
その理由
スタートアップ・ベンチャー企業ではマニュアル化が進まず、情報やルールが決まらないまま組織が拡大していくことが多くあると思います。そんな時に利用したのがdogbaseでした。
機能としてはシンプルでH2,H3,リンク・テーブル挿入・チェックボックスなどが使えて、マークダウンを知らない人でも入力画面の上部にボタンが設置されているため簡単に作成できます。
また編集中のプレビュー画面も右側に表示されるので、見栄えを確認しながら作成できるのもラクになるポイントです。
改善してほしいポイント
当時はプロダクトリリースから日が浅かったこともありますが、グループウェア・ビジネスチャットとの連携機能が弱く、社内での通知・共有ができなかったが改善ポイント。
またコメント機能はありますが、内容の特定部分に対してコメントができるわけではなかったので、マニュアル作成後のレビューはやりずらかったです。コメントは作成したドキュメントの下部に流れていくため、Googleドキュメントのように部分的にコメントを記載できると、マニュアルとしての精度を高めることができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内で散らばっている各種運用ルール
・請求・申し込み書などのレギュレーション
シンプルなツールではありますが、マニュアルを作成しルールを言語化していくことができるので、これまでSlack上ではっせいしていた確認のコミュニケーションは格段に減りました。
とくにマネジメントレイヤー・部署間連携が必要な場合はルールを決めてもどこにデータがあるかわからないといった状態になりますが、タグ付けができるため見る側も簡単に検索が可能です。
検討者へお勧めするポイント
社内でのルール・マニュアル化が進んでいない企業やドキュメントを作成しているが、バラバラになっている企業にはおすすめです。
またスマホでも画面がみれて、編集もできるためリテラシーが低いと気にしている方でもある程度慣れれば簡単に利用できます。
DocBaseサポート
OFFICIAL VENDER株式会社クレイ|サポート担当
いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseではメモの階層化ではなくグループとタグを使って整理・分類することができます。詳しくは以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 グループやタグの絞り込みに加え、検索をグループやタグと併用することで、欲しいドキュメントに辿り着きやすくすることもできます。こちらは以下のURLにまとめてあります。 https://help.docbase.io/posts/1827704 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。