DocuWorksの評判・口コミ 全195件

time

DocuWorksのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (140)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙業務のデジタル化と情報共有がスムーズに

文書管理システム,PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

DocuWorksを使ってみて一番良かったのは、これまで紙で行っていた業務をほぼ同じ感覚でデジタルに移行できたことです。特に「バインダー機能」は非常に便利で、複数の会議資料や契約書を一冊のファイルとしてまとめられるので、資料が散らばることがなくなりました。以前は紙の束をホチキスで止めたりクリアファイルに入れたりしていましたが、それを画面上でそのまま再現できるので、従来のやり方を変えずに効率だけを上げられた感覚があります。操作感も直感的で、ページをめくるように閲覧できるので、導入初日から違和感なく使い始められました。さらに、付箋やスタンプを使えばコメントや承認印を残すことができ、紙の回覧に近い感覚で確認や決裁が進められる点も助かっています。PDF変換もスピーディーで、社外とのやり取りにもスムーズに対応でき、外部からも「資料が見やすい」と言われました。これまで時間を取られていた配布や確認の作業が格段に効率化され、業務全体のスピードアップを実感しています。

改善してほしいポイント

使っていて便利だと感じる部分は多いのですが、改善してほしい点もいくつかあります。まず、操作画面のデザインが古い印象で、初めて使う人にとっては分かりづらい部分が少なくありません。特に私は付箋やスタンプの詳細設定を使いこなすまでに少し時間がかかりました。慣れてしまえば問題はないのですが、新しく使う社員には説明が必要になり、教育コストが増える要因にもなっています。もう少し直感的で分かりやすいUIに改善されれば、誰でも迷わずに活用できると思います。また、大容量のデータを扱うときに動作が重くなることがあり、保存やページ切り替えに待ち時間が発生するのは少しストレスです。クラウド連携やモバイル環境での利便性もまだ十分ではなく、出張先でスマホから資料を確認する際にスムーズに操作できないことがありました。これが改善されれば、外出先やテレワーク環境でもさらに活用の幅が広がるはずです。個人的には、クラウドストレージとの親和性や共同編集機能が強化されると、社内外の業務効率が一層向上すると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

DocuWorksを導入する前は、紙の資料を大量にコピーして各部署に配布し、承認のために順番に回覧していました。配布や回収に時間がかかり、承認が滞ることも多く、効率の悪さを日々感じていました。導入後は、資料を電子化して社内で一元管理できるようになり、配布や回覧にかかる時間が大幅に削減されました。特に承認業務では、スタンプ機能を利用して電子的に押印できるため、決裁にかかる時間が従来の半分程度に短縮しました。実際に、会議資料の回覧が従来は3日ほどかかっていたものが、1日以内で完了するケースが増えています。検索機能も大きなメリットで、過去の資料をすぐに呼び出せるため、監査準備や問い合わせ対応の時間が明らかに短縮されました。さらに、紙の使用量が減ったことでコピー代の削減につながり、コスト面だけでなく環境配慮の点でも効果を実感しています。テレワークの際も、紙を持ち歩かずに自宅から必要な資料にアクセスできるため、安心して業務を進められるようになりました。結果として、業務全体のスピードと正確性が向上し、職場全体の生産性に大きく貢献していると感じています。

閉じる

谷口 僚太郎

株式会社WaveEnergy|電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが汎用性が求められる

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

文書をファイル保存して画面上でハンドリングできる。ファイルの移動やコピーもWindowsのエクスプローラー上にあるかのように扱える。当社では図面の保存形式をDocuWorks形式に統一して、同社の文書管理システムで検索ができるようにしている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間をかけてペーパーレスに

文書管理システムで利用

良いポイント

複合機とセットで運用できる点や使い方が簡単な事とファイルサーバーと連動している点が良い。
予想していたより自然な流れでペーパーレスが図れた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

書類を実際に操作しているかのように、PCの中で操作が完結する

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

バインダーやクリアファイル、画面内に直接付箋が貼り付けられたりと、実際に紙を印刷して行っていたことがPC上でもできるので、とても重宝しています。
主にPCFAXをドキュワークスで受け取り、記入をして処理……としていますが、編集・返送・保管が全てPC上で完結するのでとても助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率アップ

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

・PDFデータをバインダー管理出来る。
・アプリ内で不要なページを除外し、必要なページを追加編集出来るため、他社アプリと比べると便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙管理の苦手な人に最適なツール

文書管理システム,PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

ドキュワークスを導入してから、注文書の処理がめちゃくちゃ楽になりました。今までは印刷して判子押して、またスキャンし直すなんて面倒くさいことをやってたんですが、それが全部不要になりました。判子を押したり文字を入れたり直したりするのが簡単にできるから、仕事がサクサク進みます。
また修正した書類をPDFで保存できるから、最新版をいつでも確認できるのがいいですね。別々の書類をまとめられるのも便利で、管理がしやすくなりました。必要な情報をすぐ見つけられるのも助かります。
従来は、目当ての書類を探すのに四苦八苦してたんですが、今はデータで管理してるから検索が速いです。探す時間が大幅に減って、他の仕事に集中できるようになりました。正直、ドキュワークスには助けられてます。文書管理が格段に楽になったって感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議資料を作成するのに便利です。

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

この製品を利用して各部で作成された資料を束ねて配布資料を纏めています。ファイルを束ねるだけでなく、バインダや入れ物といったものがあり、そこに纏めることにより、さらに管理がしやすくなります。また、ちょっとしたPDFファイルの編集もDocuWorks形式への変換は必要ですが、可能なので、Adobeがなくても大抵のことはできてしまいます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での電子文書共有で活用

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

社内でデータのやり取りをする文書については、Docuworks文書を利用することをルール化しているので、すべての社内文書が自分のDocuworksフォルダ内で管理することが出来るので、社内データがある場所をいちいち探す手間がない。またDocuworksファイルからPDFファイルへの変換も簡単にできてしまうので、社外に対してPDFファイルにした資料をメールで送る際も手間がかからない点もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要書類もデータで管理

文書管理システム,PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

契約書や見積書、請求書、発注書などあらゆる必要書類をデータとして残すことができるので、仮に書類を紛失しても安心できること。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

運用次第で強力なツールになる可能性

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

富士ゼロックスの複合機を使っているので、DocuWorksとの連携が簡単に行えることがメリットかと思われる。
今まで紙媒体のスキャンを行ってPDFにしていたが、直接DocuWorks形式のファイル(xdw)に変換することもできるので、スキャンしたデータにアノテーションの追加等が簡単に行える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!