DRA-CADの評判・口コミ 全49件

time

DRA-CADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可能性が広がるなじんだソフト

建築CADで利用

良いポイント

二次図面の時から使っていてもう二十年以上になりますが、
国産というひいき目もあるかもしれませんが、コマンドの表示や
「こうしたい、ああしたい」がわたしの感覚ではありますが、とても合っています。
今、二次から三次(3D)に立ち上げプレゼンへと用途をひろげつつありますが、
基本的な二次線描写・三次への立ち上げからBlenderやShadeといった
3Dソフトとの連携でこれからいろんなことが
できそうでわくわくしています。

改善してほしいポイント

お客様と画面を見ながら打ち合わせをする際に
カメラアングルをもっと簡単に操作にできるコマンドが欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

設備図面をもとにお客様と打ち合わせをする際に
平面図から3Dにして設備の上下の位置関係を説明するのに役立ちました。

検討者へお勧めするポイント

コマンドがわかりやすく使いやすい。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

生涯愛用CAD

建築CADで利用

良いポイント

DOS版から使用し始め、約30年間愛用しているCADソフトです。他のCADソフトはあまり使用したことがないので詳細に比較ができませんが、画面が見やすく、操作的にも簡単で使い勝手が良いです。操作コマンドも十分揃っており、建築に特化したツールがあることも便利な点です。作業能率的にもストレスがなく、非常に満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国産なので、対応(サポート)がよい。

2DCADソフトで利用

良いポイント

DRA-CADで可能な事が他社製品ではできないという事があるので
他製品も利用する事があると、DRA-CADのありがたさを実感する。

サポートはメールのみではありますが、サポートの内容がいいです。
国産という事で、日本語は確実に通じるし、マニュアル等も分かり易い。
バグなどがあれば、場合によってはすぐ対応頂ける。
要望を上げると採用される確率も高い。

他社の製品も利用しているが、アイディア投稿というサイトはあるが採用されてる案件が少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドラキャド6からの買い替えしました。

2DCADソフトで利用

良いポイント

・ドラキャド6からの買い替えなのですが、圧倒的に表示速度が上がっています。ダイレクトXを使っているため、CAD専用のビデオカード(クワドロ など)は使用していないのですが、表示の書き換えなど早く、作業性が上がりました。
・ドラキャド6から20への買い替えのため、使い勝手が心配でしたが、全く問題なく、環境を古いバージョンに合わせることもできるため、カスタマイズして使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設計実務には必要十分

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

DOSの時代から使用しています。
直感的に操作でき、なおかつ「あったらいいな」的な機能が煩雑になりすぎない範囲で実装されていて助かります。
既に言い古されていますが、他のCADとの親和性も高いのもポイント。
特に実施段階の設計実務では困ったことがありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本人に最適なCAD!

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

DRA-CADは30年以上愛用しています。AutoCADやVectorWorksも素晴らしいですが、DRA-CADは日本人の製図スタイルに最も適していると思います。製図方法や部材の基準なども日本の規格に沿っていて、余計な調整作業をせずに製図作業に専念でき、大変効率的です。日本国内で日本の建物の設計や製図を行うなら、DRA-CADがベストです。

続きを開く

山中 公一

有限会社山中建築造形舎|デザイン・製作|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

dracad の3Dなど

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

設計の初期段階から3Dモデリングを活用している。特に複雑なデザインの建物ではエスキスを兼ねて模型をつくるように3Dモデルをつくり込んでいく。3Dから二次元図(立面図や展開図)を取り出すことができるので、そこから取り出した図を加工しており、2次元の立面図は一から描画しなくてよくなった。

続きを開く

村上 健太朗

KAM建築スタヂオ|建築・鉱物・金属|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

頭の中のイメージをすぐに図面化できる

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・20年以上使用しているが手書き図面の延長として考えたことを様々なコマンドを使って素早く図面化できる。
・図面の印象に大きく関わる文字表記、編集コマンドが充実している。
 文字列の一括変換、サイズの一括変換、全角半角変換は多用している。 
 文字整列で見た目がすっきりする。
・線分編集コマンドが充実しています。
・測定コマンドが使いやすく寸法線を入れていない距離、角度など直感的に測れる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからもずっと使いたいCAD

建築CADで利用

良いポイント

シンプルな操作方法で使いやすく、他のCADとの互換性も良い。
プレゼンテーションから実施設計まで使っています。
これからもずっと使っていきたいと思います。

続きを開く
市川 昌博

市川 昌博

市川 昌博|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使えるシンプルなCAD

2DCADソフトで利用

良いポイント

建築の図面を書くためのソフトですが、私は写真撮影の計画書を作るときに使うことが多いです。
正確な縮尺で線をひくために使いたいので、それをシンプルにこなせるのが非常にありがたいです。
被写体からカメラ、背景の距離、スタジオの大きさなどを表現するのに役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!