堀 祐一
株式会社カーソンジャパンコンピュータ|その他小売・卸売|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
小さい会社ですが、相変わらずパソコンにはじゃらじゃらとUSBメモリがいくつも挿さっていて、同時にメモリが折れたり、紛失したりと言ったことが続いたため、先ずはみんなで共有するためだけにドロップボックスを導入してみました。個人用に10年以上利用していたので、便利なのは承知の上でしたが、なかなか一斉に利用開始するには年配者も多く「なにそれ?」になっていましたが、USBメモリの紛失や破損は当事者の責任問題にもなるという事を説明し、トライアル始めたところ、なかなか評判も上々です。まず、事業所の移動時にUSBメモリを持ち歩かなくて済む事と、確認だけならスマホでもできるという部分が便利さを実感しているところです。現在は同じアカウントを数人の職員が利用しているところですが、今後、慣れてきた時点で職員毎に導入してファイル共有を制限したりと利用移行、拡大していく予定です。
改善してほしいポイント
1番の改善希望ポイントは、今利用しているプラン(プラスプラン)でフォルダ内のアクセス制限ができたら、当社のように小規模のユーザーにはとても便利じゃないか?と思います。単純に上のプランに変更すればできる事ですが、データ量的に2TBも使う用途はまずないので、これで十分になります。かと言って個人の無料プランの2GBでは全く足りず、帯に短し…と言った感じです。他社クラウド程度の無料が10GB、20GB程度あれば、大きいものを1人契約して、社員がみんな20GB無料とか、有料の50GBとか途中の容量プランがあれば良いと思います。使い始めたらたくさん欲しくなるのは使っている本人が1番実感していますが、トライアルするにも2GBだとやっぱり少し少ないかな?とは感じますので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今回導入するきっかけになったのがUSBメモリの紛失、破損が始まりでした。
年配者が多いのでどうしてもノートパソコンにハブを挿して、4本もUSBメモリが挿さったままという事もザラにありました。内容をみたところほとんどが同じ日報の雛形や、エクセル書類を持ち歩いていました。デスクトップ上にある同一ファイルをみんなが持って歩くのなら、1箇所にまとまっていれば、解決だと思いました。
検討者へお勧めするポイント
難しく考えないで、USBメモリ置き換え程度に導入し、プランは利用頻度によりいくらでも増やす事も減らす事もできますので、まずは一本有料プランで試されると広い範囲を保存することができるので良いと思います。むしろ無料プランだと少なすぎて、便利さは実感できますが、これでもう一杯になってしまうのか?と感じて使わない可能性もあるかと思います。
連携して利用中のツール