生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
スピーダの信頼性の高いデータとAIを活用し、提案商材の情報と企業/業界課題から最適なセールストークを自動生成し、営業活動を強力に支援します。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

スピーダ 顧客企業分析の評判・口コミ 全96件

time

スピーダ 顧客企業分析のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (61)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (74)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (77)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
弘中 丈巳

弘中 丈巳

株式会社スマートドライブ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ABMで成果を出すならFORCAS一択だと思います。

ABMツールで利用

良いポイント

①Salesforceとの連携
FORCAS情報をページビューに埋め込むことが可能なのでSalesforce上でのレポート条件などに設定しないが「閲覧する必要がある」項目はこの機能によって実現可能なのでSalesforceのマスタ管理も効率化されるようになる。
また、リードからのコンバートもFORCASが連携していることによって実行ボタン1つでコンバートができるためインサイドセールスの業務生産性にも貢献している。

②リッチなデータ
「IT Review内での訪問データ」まで確認できるようになっている。これを活用することで
・自社のターゲットリストを作成しておく →月初に自社製品と親和性が高い製品の訪問があるか確認することで今アプローチすべき企業を把握することも可能。

③サポート体制
FORCASのCSには機能を理解しているだけではなくて
・そもそものABMの考え方や実践における課題
・連携している周辺ソリューションへの深い知見
を有している方々が多い。
FORCASはABMには必須だが、FORCASだけでABMが実現できるほど簡単なものではないので、強力なCSメンバーがいるというのは最大のメリットと考えている。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・一括エクスポート機能の上限値を上げてほしい
その理由
・自社のターゲット企業分析をする際にエクセルで作成してしまった方が早いケースがあるので、FORCAS情報を加工する際にエクスポートの上限がなくなると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題①:
新規リード獲得時のデータクレンジング:問い合わせが企業単位(株式会社xxx)でもあり事業所単位(株式会社xxx yyy事業部)でも発生するため、どの企業にアプローチしているか正確に把握することができなかった。また、本社導入=>支店導入へ進める際の戦略立案が難しかった。
解決策①:クレンジングのルールが柔軟なので正しくデータ整備を行うことができるようになった。
ターゲットリスト機能を使い、「ターゲット企業数」「既存接点企業数」「商談企業数」「受注企業数」が可視化できるようになったので、ターゲットに対する浸透度が確認できるようになった。

課題②:
ターゲットリスト企業が自社Webサイトにアクセスした場合やメールに反応したケースなどは優先度を可視化しやすかったが、そうではない「自社起因で動いていない」企業に対する優先度付けが難しかった。
解決策②:
ITreview内の検索データや、シナリオが変更した企業など「企業の変化情報」を自社起因以外で可視化することができるようになったので、インサイドセールスのアプローチ優先度がさらに細かくでき、SQL獲得に貢献できた。

検討者へお勧めするポイント

はじめてABMに取り組む、ABMを実践しているが成果につながっていないと感じている、ABMだ!と社内的な空気になっているがイマイチ何から手をつけていいかわからない、FORCAS以外の他ソリューションと連携させないといけない、というような企業様にはFORCASをオススメします。

閉じる

連携して利用中のツール

FORCAS

FORCAS

OFFICIAL VENDER

株式会社ユーザベース|カスタマーサクセス

弘中さま、平素よりFORCASをご利用いただきありがとうございます! 課題とその解決にFORCASがどう役立ったか、分かりやすくまとめていただき感謝申し上げます。 「企業の変化情報」を自社起因以外で可視化することができるようになった、と記載いただいた点、大変嬉しいです。市場環境や顧客課題が日々変化していく中、それを捉えて臨機応変に動く営業やマーケティングが必要だと感じています。そしてFORCASがそのような活動の一助になれるよう、データや機能の進化に取り組んできました。ぜひ引き続きご期待ください。 またCSのサポートにも言及いただき、励みになります!今後も皆さまと共に、より使い続けやすいプロダクトを目指して改善に努めてまいります。お気付きの点がございました際は、いつでもお気軽にご共有くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

(編集済み)
安田 一優

安田 一優

株式会社DearOne|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有効リードからのアポイント率が2倍に。

ABMツールで利用

良いポイント

ABMのプロセスを進め、マーケティング、インサイドセールス、セールスの各部門を横断して同じターゲットにアプローチしていくために活用しています。
一般的にターゲット顧客というとイメージは社内で共有できていても、企業名レベルではターゲットか否かの判断は社内でも人によってブレが出ることが多いと思います。セールスとマーケティングでターゲットの認識がずれると、コストをかけて獲得したリードが無駄になってしまいます。
FORCASを使うと、ターゲットの条件を元に企業リストが作成できますので、アプローチ先の企業がターゲットに該当するのか否か、マーケティングが獲得したリードがターゲットか否かの判断を正しく行うことができます。当社はインサイドセールスのアプローチ対象をFORASで最適化したことで、アポイント率が2倍に高まりました。
ツールだけでなく、カスタマーサクセスの皆さんも親身になってサポートしていただけるので、導入したまま使えない、ということも起こりにくいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

FORCAS

FORCAS

OFFICIAL VENDER

株式会社ユーザベース|カスタマーサクセス

安田さま、平素よりFORCASをご利用いただきありがとうございます! 「各部門を横断して同じターゲットにアプローチしていくために活用」と記載いただきました。FORCASでターゲット顧客を定めることで皆さまの中での共通言語が生まれたのかなと思うと嬉しくなります。「アポイント率が2倍」という素晴らしい成果もご報告いただき、ありがとうございます。 同時ログイン数について、現行プラン内での制限でご不便をおかけし申し訳ございません。よろしければ最適なプランを一緒にご検討、ご提案させていただきます。今後とも、より使い続けやすいプロダクトを目指して改善に努めてまいります。お気付きの点がございました際は、いつでもお気軽にご共有くださいませ。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

(編集済み)
井田 有里紗

井田 有里紗

株式会社サイバーセキュリティクラウド|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BtoBマーケでMA活用していたらぜひおすすめのツールです。

ABMツール,企業データベースで利用

良いポイント

マーケティングの施策の幅が広がり、精度が上がります!
・メールマーケティングのターゲット抽出精度が上がる(企業の業種などのデータだけでなく、独自シナリオや使用ツール、求人情報データなどの情報をもとにできます。一括のリストメールで誰かに届けばいいやなんて思わなくて良くなります)

・過去の受注分析から自社製品のターゲットの明確化と今後のターゲットになる企業の傾向と企業名がわかります。その企業がハウスリストにどのくらい保持しているかパーセンテージで見ることもできます。

・アウトバウンド施策のための精度の高いリストが作成できます。

・Salesforceとの連携が強化され、salesforce画面上から分析するためのレポートを更新できるようになり、CSVでのアップロードの手間もなく常に最新のデータをもとに分析もターゲティングもできます。

・マニュアルもたくさんありサポートも丁寧なので、わからないこともすぐに解決できます!

続きを開く

連携して利用中のツール

FORCAS

FORCAS

OFFICIAL VENDER

株式会社ユーザベース|カスタマーサクセス

井田さま、「ぜひおすすめ」と評価いただきありがとうございます! 「精度の高いターゲティング」だけでなく、「振り返り」「見直し」にも活用いただきありがとうございます。ターゲティングを一度で終わらせず、策定・施策実行・振り返りのサイクルを回していただくことはまさにFORCASが目指しているところです。FORCAS一同、大変嬉しく思っています。 同時接続数について現行プラン内での制限でご不便をおかけし申し訳ございません。最適なプラン、またはそもそものプランのあり方も皆様と一緒に検討していければと思っています。今後とも、より使い続けやすいプロダクトを目指して改善に努めてまいります。お気付きの点がございました際は、いつでもお気軽にご共有くださいませ。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧倒的な量の企業情報と使いやすいインターフェース

ABMツール,企業データベースで利用

良いポイント

マーケティング担当として新規リードを獲得するため、セミナー等の企画・集客をしておりましたが、それのみだと今までの枠を越えられず、新規市場の開拓に悩んでいたところ、FORCASにより全く接点のなかった業界へアプローチすることができるようになりました。今ではターゲットリスト作成に積極的に活用させていただいております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FORCASで作成したターゲットリストは部門間の共通言語

ABMツール,企業データベースで利用

良いポイント

FORCASではさまざまな条件でターゲットを絞り込むことができるので、仮説検証の質が格段に上がりました。マーケ/IS/営業と一緒にFORCASの画面を見ながらターゲットリストを絞り込むことで、それぞれが感じているニーズにあったリストを作成でき、そのリストを元に建設的な議論が可能となりました。
また、データのクレンジング、エンリッチ機能も非常に素晴らしく、わざわざ人力で行わなくても知りたい情報がわかるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

費用対効果の高いターゲット

ABMツールで利用

良いポイント

営業担当者の人数が限られる中、提案が響くお客様に対してアプローチしたいと考えるのはどの企業も一緒だと思いますが、従来は独自に入手した会社情報等をもとに活動していたものの、成果が微妙であった。
その中でFORCASを導入する事で、これまでの営業活動データをもとにターゲット企業が明確になるとともに、各営業担当者はシナリオ等の属性情報をもとに効果的な活動が行えるようになった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ザモデルを実践する上で今や必要不可欠なツール

ABMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品を使うことで、セールスフォースに溜まるデータを具体的にセグメントをかけて分析することができることが戦略を立てる上で便利だと感じています。(社数が少ないと、四季報などでも代替できるかもしれないですが、社数が多かったり、非上場企業などが入ってくると実質的に不可能。)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社RECEPTIONIST|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ABMを推進する企業には不可欠なツール

ABMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に良いと感じたポイントは2つあり、ひとつは分析レポートです。
分析モデルを作成することで業界やシナリオをもとに自社の潜在的なお客さまの件数や重要度がわかるので、アプローチをする前にどのような切り口がよいのか仮説を立てることができます。
もう一つはSalesforceと連携することでリードや取引先に企業属性データが付与されるので、インサイドセールスでは必要不可欠な機能となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ABM体制を敷くなら必須ツール

ABMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・業界、売上、社員数、など様々な軸で、ターゲット企業リストを作れる
・リードを自動的に取引先責任者に変換してくれて、データが構造的になる
・Salesforceに自動で企業属性データを入れてくれる

単なる企業抽出機能だけでなく、Salesforceデータを使いやすく名寄せし、データ付与してくれる点が役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!