Google Workspaceの評判・口コミ 全737件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (131)
    • 非公開

      (556)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (540)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleのサービスをひとまとめに!

オフィススイートで利用

良いポイント

Googleの提供するグループウェアであり、Googleのサービスをひとまとめに使えることで業務の生産性が大幅に向上します。例えばGmailに来た出張の際のホテルの予約のメールを自動的にGoogleカレンダーに書き込んだり、Googlechatで同僚と気軽にメッセージを交換したりといったことが、一気通貫にできてしまいます。写真をGoogleDriveに保存するのも簡単です。

改善してほしいポイント

GmailからGoogleChatを使っているときに、他のメンバーと共有ができていないことがありました。またミーティングの予定をスマホからカレンダーに書き込んだものの、その通知がスマホに来ないこともありました。改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大学でもコロナ禍で在宅勤務が奨励されましたが、その中で導入しました。Google Workspaceの中でもGoogleカレンダーとの連動が便利です。予定を書き込むとそれを他の課員と共有でき、さらにそれを基にしてGoogleMeetでオンライン会議を行っています。また大学の留学サイトの分析にはGoogle Analyticsを使ってアクセス数などを解析しており、総合的に活用しています。業務効率と生産性のアップに寄与してくれているのは間違いありません。

検討者へお勧めするポイント

総合的に使えて便利です

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサービスの中では使いやすく機能も満足

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・統合的に使用をする事が出来る。(メール、ドライブ、スプレッドシート等)
・プランによっては容量をユーザー間で共有する事が出来る為、無駄にすることもない。
・初期費用が掛からない点が最大のメリットではないでしょうか。
その理由
・部署により、容量の使用はマチマチだと思います。GWSではプランによりますが、容量の共有が出来るのが便利です。
・システム構築やサーバーの用意が必要ないため、費用やIT担当者への負担が少なく済む。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務上必要なツールがほとんど利用可能

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、カレンダー、ドライブ、meet、チャットなど、業務上必要な機能がこれ一つでまかなえ、組織内での共有や管理ができるため、欠かすことができないツール。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務進行の考え方が変わる

オフィススイートで利用

良いポイント

1アカウントの契約でオールインワンでメール、ドキュメント、表計算、スライド、WEBMTGなどこれまでOfficeでしてきたことがクラウドアプリでできるようになる。加えてオンラインストレージやWEBMTGツールなども利用可能になり、データの共有や共同編集、アプリ間の連携が素晴らしく、業務全体のDXや効率化につながりました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

独自ドメインでGoogleのクラウドサービスを利用可能

オフィススイートで利用

良いポイント

Gメールを独自ドメインで利用することができ、カレンダー、タスク管理、Web会議、オンラインストレージなどのGoogleのクラウドサービスをシームレスに使用することができます。PC、スマホ、タブレッドなど様々なデバイスから利用できるので、会社、自宅、外出先のどこでも同じ環境で仕事をすることができます。何かにつけてGoogleの強力な検索機能を利用できるので、必要な情報を短時間で見つけることができることも強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メインツールとして活用

オフィススイートで利用

良いポイント

数多くの機能がありますが、その中でもGoogleカレンダー・Gmail・Googleチャット・Googleドライブは、毎日の業務で利用しています。今やこの製品がないと仕事ができないぐらい日々活用をしております。
Googleカレンダーでは、他スタッフのカレンダーを共有してもらったり、会議室や備品の予約等もできて円滑なスケジュール調整を行うのに必要不可欠です。
Gmailもバージョンアップされるごとに使いやすくなっているのとセキュリティ面でも安心して利用ができるようになっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアプリが独自ドメインで利用可能

オフィススイートで利用

良いポイント

Gmail、Googleドキュメント、スプレッドシートなどGoogleアプリの一式が独自ドメインでセキュアに利用ができる。共有先も他Googleアカウントを指定して権限管理をしながら行うことができるのでより安全です。
業務利用ツール一のほぼ全てがGoogleアプリでまかなうことができ、利用方法によっては他ソフトのインストールが不要になる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のDXが実現します

オフィススイートで利用

良いポイント

これまでOfficeをインストールしなければできなかったことの多くをクラウド上でマルチデバイス対応で出来る様になる。WEB会議、オンラインストレージなどデータのやり取りやコミュニケーションを行うサービスも利用できる。データの共有や共同編集もできるのでペーパーレスも進みまたデータのやり取り回数も減り作業はかなり効率的に変わります。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアプリを独自ドメインでセキュアに利用

オフィススイートで利用

良いポイント

GmailをはじめGoogleの提供するクラウドアプリの一式を独自ドメインで利用ができ共有設定なども社内ドメインのみに後悔など詳細な設定ができるようになります。業務ツール一式がクラウド環境で手に入るので場所や端末にとらわれずどこでもシームレスに連携しながら作業ができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データのやり取りをなど働き方が変わる

オフィススイートで利用

良いポイント

オフィスの代用としても十分使える業務系のアプリからオンラインストレージやWEB会議、メーラーまで仕事上で利用するツールの一式をクラウド環境で提供してくれる。スマホアプリも対応しており、ログインさえしてしまえばどこでも仕事が可能な状況をつくれます。作成したデータは共有や共同編集ができるので簡単に情報をやり取りすることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!