Google Workspaceの評判・口コミ 全727件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (545)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (63)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (414)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (55)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (535)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス・コミュニケーションツールの定番!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gmailをはじめ無償のコンシューマ版が広く利用されており、企業でビジネス版として導入するうえで利用者のコンセンサスが得やすい。また、メールはもちろん、チャット、カレンダー、ストレージなどの基本機能が統合されて提供されており、特にビデオチャットを活用して遠隔地間のWeb会議では、出張費の抑制など顕著な投資効果も期待できる。
使い方も、Googleのサイトだけでなく、インターネット上から様々な情報が入手できるので、導入時やその後の教育訓練なども特に必要がない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

複数のユーザで共有して同時に編集もできるGoogle ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーションなどのオフィスツールが提供されているのは良いが、これらは圧倒的にMS Officeを使う利用者が多く、なかなか活用が進まない。 もともと個人のツールとして長年使われながら進化したものと、最初からグループウェアとしてつくられたものでは思想が異なるのは承知であるが、これまで作成されたオフィス文書の改訂や流用、外部との情報交換を考えると、デファクトであるMS Officeとの互換性、表現の再現性の向上に期待したい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報伝達の手段がメールからチャットやビデオチャットに広がり、情報共有のスピードアップを図ることができた。
また、爆発的に増えて来ている情報量に対して、容量制限のなく利用できる(G Suite Business)ことで、利用者にとって柔軟かつストレスのない情報共有基盤を提供することができた。
さらに、マルチデバイスに対応したクラウドサービスであるため、どこからでも様々な機器で利用でき、テレワークなどの働き方改革を進めることができた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

定番のビジネススイートであるため、別のクラウドサービスが連携手段を用意しているとが多い点でもお薦め。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google に特化してとても便利

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G Suiteの名の通り、なによりもGoogle機能をまとめて使用することが便利。特にGoogleカレンダーで日常のスケジュール管理をしている人にとってはなくてはならないツール。

続きを開く
湊 江哉

湊 江哉

株式会社サムライ・ソフト|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業や開業、小さな企業は確実に使用するべき。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

”端的に言えば、独自ドメインとGmailのサービスを連携できる”
この一言に尽きる。GmailからGoogleカレンダーに至るまで、社員個別にメールアドレスを発行し、一元管理できることが
何と言っても素晴らしいこと。グループメールの作成や、会議室の登録など、全てGsuiteのコンソール画面から容易に設定できるので、
業務委託や、契約社員などがいる会社でも、ユーザーを減らしたり、増やしたり、グループに追加したり、抜いたりなどがとても簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大手との取引もできる安心のセキュリティ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すぐに利用できるということとGmailのセキュリティの高さ。
セキュリティ要件のある大手IT企業との取引にも対応できるので小規模企業としては安心です。
UIが優れており、直感的に利用できるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールだけじゃない。Googleのビジネスツール。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスなのでPC側のストレージを消費することなく利用することができます。インターネットさえあればどこからでも利用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

拠点間のやりとりには欠かせない

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gmailの検索のしやすさと軽さは助かる。
別拠点とのやりとりはハングアウトチャットはストレスなく使えるしテレカンではハングアウトmeetでカメラや画面共有ができるので認識のズレが発生しにくく助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

名古屋トヨペット|自動車・自転車|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

場所・デバイスを選ばずに作業 

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

場所・デバイスを選ばずに作業ができる。
 本社でも、店舗でも。急きょ、自宅でも。PC、ノート、スマホ、タブレットと。
フォーム アンケート回収、表作成を自動で。とても便利。
     とりまとめ作業がなくなり、表で見る前にアンケート終了時にグラフ化して見せることも可能。
スプレッドシート フォームの表は、スプレッドシートで共有も。Excelへの変換も可能で便利。50人までのリアルタイム同時編集
動画・写真の共有も、簡単に。
無料容量15GB、Apps版30GB(GmailとGoogle+分も含む)追加容量の単価も他サービスと比べ割安な価格となっていると思います。
ビジネス:無制限の保存容量を利用

続きを開く
長谷川 智史

長谷川 智史

ソウルドアウト株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使っていない頃には戻れない

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール・カレンダー・ドライブと業務に必要な機能が揃っていてとにかく使いやすい。昔からGmailを使っていたが、業務でも利用できるようになって利便性は飛躍的に向上した。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド統合サービスの決定版

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドライブ、メール、各種ドキュメントツール(ワード、表計算、プレゼン等)などがシームレスに統合され、スマホ、タブレット、PCから簡単にアクセスすることができ、個人からビジネスまで全てを補完してくれるツール。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GASを駆使しての業務効率改善

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

提供されているGAS(Google App Script)を活用することで、簡易的なワークフローやフォームの入力チェックなど、業務効率改善に役立つ点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!