生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
4.0
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全745件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (563)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (43)
    • IT・広告・マスコミ

      (418)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (545)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (128)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Gmailなど組織単位での使用はGsuiteかな

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人用途のGmail等は違い組織限定の設定ができるのでセキュリティ的には安心できる。
共有設定も組織単位でできるしセキュリティ設定なども運用が。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ログインを証明書等でPCを限定できるようなったらいいと思う。
どこでも場所を選ばず仕事ができるのはいいが会社貸与のもの以外、自宅のPCでログインなどされては情報漏洩の心配、今後の労働状況においても違法性が出てくるから。
サードパティ製の物を入れれば解決するが標準で装備していただければうれしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

やはり組織においての情報共有のスピード感。
ドライブも併せてどこでも共有・確認できるスプレッドシートなど同時編集でいるため、資料作成議事録が容易に作成ができる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

アカウント単位が少ないとしてもGmailやカレンダーを使用するのであればGsuiteで管理者による管理を行ったほうがいい。
設定なども難しいことないし、共有などの管理が楽。
現在はBasicを利用しているがユーザー数や使いこなし度増してくるとBusinessにしたい。
監査機能などあるので社内でのトラブル対応にも役立ちそう

閉じる
湊 江哉

湊 江哉

株式会社サムライ・ソフト|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業や開業、小さな企業は確実に使用するべき。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

”端的に言えば、独自ドメインとGmailのサービスを連携できる”
この一言に尽きる。GmailからGoogleカレンダーに至るまで、社員個別にメールアドレスを発行し、一元管理できることが
何と言っても素晴らしいこと。グループメールの作成や、会議室の登録など、全てGsuiteのコンソール画面から容易に設定できるので、
業務委託や、契約社員などがいる会社でも、ユーザーを減らしたり、増やしたり、グループに追加したり、抜いたりなどがとても簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールだけじゃない。Googleのビジネスツール。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスなのでPC側のストレージを消費することなく利用することができます。インターネットさえあればどこからでも利用可能。

続きを開く
長谷川 智史

長谷川 智史

ソウルドアウト株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使っていない頃には戻れない

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール・カレンダー・ドライブと業務に必要な機能が揃っていてとにかく使いやすい。昔からGmailを使っていたが、業務でも利用できるようになって利便性は飛躍的に向上した。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド統合サービスの決定版

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドライブ、メール、各種ドキュメントツール(ワード、表計算、プレゼン等)などがシームレスに統合され、スマホ、タブレット、PCから簡単にアクセスすることができ、個人からビジネスまで全てを補完してくれるツール。

続きを開く

杉田 弘樹

株式会社中京医薬品|医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使用しているコミニケーションインフラ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で使用する、メール・カレンダ・Web会議等のツールが、用意されていてコストパフォーマンスもよいです。マイクロソフトのOffice製品と類似したドキュメント類も使用で、社内・社外でも使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仕事で一番使うツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

皆さんご存知のGmailのビジネス版です。
エクセルに変わるスプレッドシート、パワポに変わるスライドなどofficeの代替ツールも完備しています。

続きを開く

岡島 光太郎

株式会社Pro-D-use|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

OfficeよりG Suiteを選ぶ方が賢い選択?

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスを行う上で必要な機能を網羅している。メール、資料作成・管理など。また、スプレッドシート(OfficeでいうExcel)、スライド(OfficeでいうPowerPoint)などの共有や「同時編集」が非常に優れている。また、Officeと同様のUI/UXのため、乗り換えも簡単に行えたことも評価できるポイント。また、実はあまり知られていないが、サポート(チャット、メール、電話)が非常に優れている。状況のヒアリングから回答を出すまでの懇切丁寧ぶりは、Webサービス初心者でも安心して使えるポイントだと思う。

続きを開く
金山 大輝

金山 大輝

AMD株式会社|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の標準プラットフォームとしての最適解

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日々の業務に欠かせないメールやスケジュール管理(カレンダー)、ドキュメント作成・共有・保管など、機能一式が共通のプラットフォーム上で簡単に連携できる点。業務の標準プラットフォームとして最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップに必須のサービス

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G-mail、カレンダーはもちろん、docsやspreadsheetなど、ないと困るインフラになっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!