Google Analyticsの評判・口コミ 全861件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (187)
    • 非公開

      (593)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (454)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (731)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析初心者でも容易に分析を行うことができる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使用するにあたり、導入ハードルが低い。使いやすい。
その理由
・ほかの分析ツールなどでは、いろいろなコードを使わないと分析がスタートできなかったりするが、このサービスは最初ひとつのコードを追加するだけで分析をスタートすることができるため初心者だったが最初から迷うことなく使い始めることができた。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・分析において専門用語が多く、用語に関する説明も薄い。
その理由
・分析を進めていくなかで知らない専門用語が多く出てくるが、用語に関する説明があまりなく、自分で調べていかないとわからない点が多々ある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・自社サービスページへのアクセスの20%増につながり、改善の習慣もついた
課題に貢献した機能・ポイント
・分析ツール導入にあたってのハードルが低いこと。期間ごとに細かな数字まで追えることでページ改修の理由付けになり、経営陣への説明もしやすくなった。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトの状況を知る最良のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

タグを設置するだけで簡単に運営しているWEBサイトにどこから何人くらいの人が来てどう見てどう行動したのかが詳細に分かります。ECサイトの場合はEコマース連携もできるのでカートの購入完了画面に購入情報を出力すればアナリティクス上でいくらの注文に繋がっていてどのお客様が購入したのかまで追う事でき、サイトの流入元に対してどこが効率的に注文へ繋がるかまで見ることができて改善につながる仮説を立てられる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせれば、完璧なWeb解析ツール!導入も簡単!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
基本的なアクセス解析(時間帯や、ビュー、行動履歴など)はもちろんのこと、それ以外にもコンバージョンやアクセス地域など様々な情報を取得する事が可能。基本的に設置は、タグを自社サイトなどに書き込むのみなので、ハードルも高くはない。管理画面のインターフェースは複雑にできているが「どのくらいの人が、どの時間帯に、どこから、どうやって」など基本的な要素が知りたいだけなら、そこまでの機能を使用しなくても直感的に理解する事が可能。

初めて利用すると機能の多さに戸惑うが、知識や秘術力が高くない場合は、ある程度マトを絞って機能を使うのが良いと思う。

リアルタイムアクセスを視覚的に理解することが出来て、その点が最も優れていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB解析の基本が学べる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料でタグ設置のみで詳細なWEBサイトの詳細な分析が可能になる。ユーザーがどこから来てどこで離脱やもしくはどこをクリックしていったのか追えるのでサイトをより良くするための気づきを多くもらえます。サイトが重要としている指標自社であれば問い合わせページへのアクセスをトップページからいかに上げるかを、セッションと滞在時間、離脱ページ分析から仮説を立てて改善をしていくことが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB解析の基本ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料でWEB解析で必要な指標をかなり高精度に取得が可能。設置もタグを設置するのみで良いので簡単に行える。WEBサイトを改善していく上で毎日の数字の積み重ねを見れる状態にしておくことは必須なので利用は必須だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト訪問者の属性や動きがわかる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイト訪問者の属性(どの県、どのデバイス、どのブラウザなど)がわかり、自社サイトがどういった属性の人に閲覧されているのかを手軽に分析できるのがいいと思います。
あとはどのサイトから来たか、どのページが多く閲覧されているか、どのページで多く離脱しているかなどもわかるので、強化するところ、改善するところがわかるのもいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトをユーザー目線で解析できます

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

解析したいWEBサイト訪問者の動向を基に根拠のある改善が可能になります。タグの設定さえしてしまえば、分かりやすいUIで、どのページにユーザーは滞在時間が長くまた短くいて、ユーザーはどこからWEBサイトにたどり着いたのかが確認でき、ユーザー行動を軸にサイトの改善が計れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

即分析、見える化するweb解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・web解析に必要とされる分析が一通りできる

・googleツールとの連携がしやすい

その理由

・グーグルアナリティクス1個で資料作成に必要な材料が揃って分析に困らないため

・連携することでより自由度が増して普通の利用では困ることがない

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB流入解析のスタンダード

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料でWEB解析で必要な分析が詳細な可能な点は本当に素晴らしい仕組みです。流入チャネルもパラメーターの設定を丁寧に行っていれば、全ての流入が詳細に分析ができてどの流入が顧客満足につながっているか分かります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのさまざまなデータをとるには必要不可欠

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

利用中のサイトにおいて、サイトコンテンツという項目からどこからの流入があったのかを把握しにいくことができる。
こちら側でも前持った設定は必要になるが、前設定をしておくことで、どのメディアから入ったのか、どの経路から入ったのかなどが分かるようになり、サイト分析をするにおいてとても重要な指標になる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!