Google Analyticsの評判・口コミ 全883件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (185)
    • 非公開

      (615)
    • 企業名のみ公開

      (83)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (53)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (745)
    • 導入決定者

      (73)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GA4への切り替えがポイント

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Webサイトのアクセス解析ツールではほぼ標準のものだと思います。PV数やセッション数、コンバージョン数など欲しい情報が簡単に取得可能です。GA4になると設定は複雑になりますが変わらず情報取得ができます。

改善してほしいポイント

新しいサービスであるGA4の設定方法が複雑なため、数値をとるためのタグ入れなどはできているが細かい設定がわかりづらく困っています。もう少しわかりやすいドキュメントが欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

有償ツールを導入すればもっとわかりやすくデータが取得出来るのかもしれませんが、無償でここまでの情報が取得できれば大方の企業様は十分だと思います。専門用語は多少なりともありますが、一度意味が分かれば問題ありません。
アナリティクスの結果からWEBサイトの改善等を実施したりしています。

検討者へお勧めするポイント

明確な使用目的がなくても入れておくに越したことはないツールです。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HPの有効活用には必須です。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ホームページへの流入されたユーザーがどこから来て、どう動いて、出て行ったのかを詳細に分析ができるので想定された動きをしているのか検証でき効果性を高める為の修正を考えることができる。
設置も簡単で無料なので全ての運営サイトに導入しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの改善方法を検討できるようになります

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

タグの設置を行うだけで無料で利用ができる。セッションや回遊率、離脱率などユーザーの動きを見れるようになるので自分のサイトがどういう風にユーザーが利用しているのか見れるのでサイトの良い所や改善箇所が分かるようになります。スプレッドーシートとの連携も可能で毎日取得したい数字を自動で取得してくれることもできる。日々役立つ数字を提供してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webサイトを改善に大きく貢献する解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

アクセス数はもちろん、閲覧したユーザーの前後の履歴や時間帯など多彩な情報を無料で得られる。しかも、それが特殊なツールを使わずとも利用できるので、手軽に導入しやすいのも好感度が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高い知識が不要で導入可能なweb解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

簡単かつ無料で導入できるのに、大量な細かいデータを解析できる点が魅力です。
滞在した時間やどこから来たのかなど、ユーザーの流れをデータとして把握できるので、例えばサイトの改善する際、どのページにメスを入れるべきか検討する材料にできます。
予想ではなく、実績のデータを使った修正では、実際にその後の集客数に差が出るので、これが無料で使用できるのはかなり助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ分析を始めるなら

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タグを埋め込むだけで、webサイトの数値が可視化できる
・Google広告などの連携での分析も可能
・コンバージョンしたユーザーの特定が可能で簡単

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト解析に必須アプリ

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

タグマネと連携して簡単に設置ができる上解析できる指標はかなり詳細でサイトの状態がすぐに分かり、仮説を立てて改善案を検討できるようになる重要なシステムです。流入客の導線や流入元からより効果的な見せ方を検討できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析初心者でも容易に分析を行うことができる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使用するにあたり、導入ハードルが低い。使いやすい。
その理由
・ほかの分析ツールなどでは、いろいろなコードを使わないと分析がスタートできなかったりするが、このサービスは最初ひとつのコードを追加するだけで分析をスタートすることができるため初心者だったが最初から迷うことなく使い始めることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトの状況を知る最良のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

タグを設置するだけで簡単に運営しているWEBサイトにどこから何人くらいの人が来てどう見てどう行動したのかが詳細に分かります。ECサイトの場合はEコマース連携もできるのでカートの購入完了画面に購入情報を出力すればアナリティクス上でいくらの注文に繋がっていてどのお客様が購入したのかまで追う事でき、サイトの流入元に対してどこが効率的に注文へ繋がるかまで見ることができて改善につながる仮説を立てられる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせれば、完璧なWeb解析ツール!導入も簡単!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
基本的なアクセス解析(時間帯や、ビュー、行動履歴など)はもちろんのこと、それ以外にもコンバージョンやアクセス地域など様々な情報を取得する事が可能。基本的に設置は、タグを自社サイトなどに書き込むのみなので、ハードルも高くはない。管理画面のインターフェースは複雑にできているが「どのくらいの人が、どの時間帯に、どこから、どうやって」など基本的な要素が知りたいだけなら、そこまでの機能を使用しなくても直感的に理解する事が可能。

初めて利用すると機能の多さに戸惑うが、知識や秘術力が高くない場合は、ある程度マトを絞って機能を使うのが良いと思う。

リアルタイムアクセスを視覚的に理解することが出来て、その点が最も優れていると感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!