Google Analyticsの評判・口コミ 全861件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (187)
    • 非公開

      (593)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (454)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (731)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトを公開し、維持・改善していく上で必須の解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

一日や一時間あたりのアクセス数をかなり詳しく解析できるので、自社のWebページをどのように今後展開していくべきかなどについての、参考情報を詳細に与えてくれます。また、導入もJavaScriptをHTMLに記載するだけなので、非常にスムーズです。

改善してほしいポイント

最近アップデートがあって、JavaScriptの導入方法が変更になっています。変更後のGoogle AnalyticsのJavaScriptの導入方法に関する記事が少なかったり、導入用のツールが以前の導入方法しか対応していなかったりと、若干ユーザにとって不便な点があるので、その辺りを改善すべきだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイト内でどのようなページが頻繁に閲覧されているかを情報として得られるので、どのページが人気かあるいは不人気かに関する情報を得られました。そのため、自社で特殊なツールなど用意せずともスムーズにアクセス解析ができ、Webページのコンテンツの改善スピードが向上しました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に性能の高いアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

GoogleAnalyticsは有料版と無料版とありますが、無料版においても十分に活用することができ、高機能なアクセス解析ツールがアクセスしやすい状態で展開されているのが非常に利点です。計測タグを設定することで、サイトのアクセスや閲覧数、参照元チャネルが確認できるほか、イベント用のトラッキングタグを設定することでサイト内のボタンのクリックなど特定のアクションを計測するなどのカスタマイズもできるため、WEBサイトの管理を行う上で必須のツールになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEOの初心者でも分かりやすいUIになっています。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・細かい機能盛りだくさんで基本から応用まで対応している
・分かりやすい操作メニュー
その理由
・操作パネルで見たい項目がクリックだけで操作可能
・一通りのチェック項目が用意されており、SEOで見ておくべき内容は理解しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入れて使いこなさないとWEBマーケティングにならない

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBアクセス解析のデファクトスタンダードなので、まずはこれから。
無料のアナリティクスアカデミーも用意されているので、新入社員、若手社員の教育ができる点も◎

続きを開く

非公開ユーザー

小田急百貨店|百貨店・スーパー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料とは思えない。Googleだからこそのサービス!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

何と言っても無料な点が最大のグッドポイント!
分析ツール等はほとんどが月額課金であり、スポットでの分析にツールを使うという選択肢もないため、中小企業にとっては、Web解析のほとんどがGA頼みになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト分析といえばGA

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイトの定量分析に活用しています。
プロジェクトのグロースハック施策でAB検証をすることが多々あります。
カスタムレポートで目標達成のプロセスの設定をおこなえば、ページ同士CTRを算出をだしてくれますし、
ゴール設定をおこなえば、CVRもすぐにわかります。
計測期間も簡単に変えられるUIなので、期間ごとの検証も手軽に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのアクセス解析といえばこれ

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

訪問ユーザー数やページビュー数の取得など非常に豊富な機能を備えており、Webサイトのアクセス解析では必須のサービスです。
無料で使えるうえに、管理画面からコピーしたスクリプトをコード内にペーストするだけで簡単に導入出来ます。
プロジェクトごとにユーザーの追加や権限の設定など出来るので、チーム単位・会社単位など複数で運用することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ただ眺めているだけでも楽しい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料で使えるサイト解析ツール。不動産関係である弊社であれば、ユーザーがどんな条件で物件を探しているのかを調べることができます。人気の設備・条件がわかれば、それが目立つようにサイトのデザインを改修したり、お客様と直接触れ合う現場の人間へとその情報を還元しています。また、流入元がわかるのも重要なポイントです。自然検索による流入が減少しているのであればSEO対策をとるべきかもしれないですし、有料広告からのCVRが悪いのであればLPを考え直す必要があるかもしれないなど、いろいろ自社サイトの改善点が見えてきます。ただし、GAが教えてくれるのはあくまでも数値のみ。その数値が何を意味していて、どうするべきかは自分で考えなければいけないので、利用者自身も常に勉強を続けていかなければいけないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトの動向がきめ細かく把握できる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google Analyticsの「マイレポート機能」を使うと、自分の見たいアクセス解析項目だけを抽出でき、アクセス解析の確認業務が非常に効率化できました。しかもPDF出力やCSV出力ができるので、社内での回覧がファイルでもできました。無料で使えることも重要なポイントです。Webサイトを持つのであれば、必ず導入することをオススメするソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト分析に欠かせないGoogle公式解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBサイト分析を行う際、必須のツール。サイトを運用する人はマストで導入すべき。
魅力としてはあらゆる角度から詳細な分析が可能、例えば、月別や曜日別の分析や、CVしたユーザー有無での指標数値の分析など、セグメントの分け方で多様な分析ができる。

定常的な効果測定でなくてはならないツール。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!