Google ドキュメントの評判・口コミ 全652件

time

Google ドキュメントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (113)
    • 非公開

      (478)
    • 企業名のみ公開

      (61)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (46)
    • IT・広告・マスコミ

      (304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (38)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (606)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書の修正が簡単に行える

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能はMicrosoftのWordとほとんど変わらず、ウェブ上で共有した相手と同時に同じ文書を確認できるので、修正するたびに関係者にメールやチャットで送る手間が省けます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Wordとの互換性は高く不便ではないですが、Googleドキュメントで作成したファイルをWordに変換することが簡単ではないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ファイルを共有した相手と同じ文書上で同時作業ができるので、会議や打ち合わせなどでコミュニケーションを取りながら、その場で添削をしています。そのため、何度も添付ファイルを送る必要がなく、文書作成に時間がかかりすぎません。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的な音声記事録ツール

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単なるドキュメントツールとしてはWordと変わらないが、外部マイクや音声データを入力して音声データを自動的に文字起こしできる機能が良く、流行りのAI議事録を導入する前の検討ツールとして活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアプリでの文章作成ソフト

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下の点が優れていると思います。
・Googleの各種ソフトやサービスと連携している点
・無料で使用できるので、Wordライセンスが不要
・クラウド上で文章ファイルが手軽に作成でき、サーバーを使わなくても、他の人とファイル共有が出来て便利だった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつもg-suite上で利用しています

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleドライブに会社用のフォルダを用意してドキュメントを共有して、レビューをしたり訂正をしたりといった使い方をしています。出先でスマホから閲覧することもできて助かっています。

また、外国の方とお取引をする際にTranslate+というアドオンを追加して作成した日本語を文書を外国語へ翻訳しています。いままで翻訳作業は翻訳サイトを行ったり来たりしていましたが、アドオンをいれたことでアプリ上で直接翻訳されるようになり作業効率が良くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同でブレストするならコレ

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通話しながら意見をブレストしてまとめたいと思うことがあるかと思いますが、Google Documentを使えばすぐに実現可能です。リモートワークが推奨されるご時世でホワイトボードがないため、こういったツールがあると大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Lucidchartのアドオンが便利

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Wordと互換性があるので業務資料を作成もできますし、アドオンを追加することで更に使いやすくなり、特にLucidChartのアドオンで作成した図を直接文書に追加できるは便利で重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

G系サービスとのやりとりが便利

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なデバイスに対応しているので、簡易な事務作業をどこからでもパパっと片付けれるので利便性が高いのがメリットだと思います。ms製の事務ソフトとの互換性もあるので、作成したファイルを別のオフィスソフトで作り直すことも可能なので助かります。
またGドライブでファイルをチームと共有する使い方もスムーズに行えるので作業の効率化になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

kawase press |その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PCでもスマホでも使えるのがよい

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議事録など、いままではいちいち共有する人にメールで送っていましたが、google ドキュメントはクラウドに保存するので、相手先を選択するだけで簡単に共有でき、作業効率が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で利用することができ、どのデバイスからでも簡単にアクセス可能。手軽に記録、文書共有することができ、一通りの文書作成ソフトとしての機能を全て備えている。
基本的に現在はペーパーレスで業務を進めており、私の場合は提携先での会議などで当該ソフトを利用。
必要となる文書の共有を行い、内容を確認。必要に合わせて修正もリアルタイムで行い、修正内容も全員がそのまま確認できる。
これまで行っていた”議事録を取って改めて改修したファイルを送信”するような煩わしい作業が減り、業務効率化に役立っている。

続きを開く

梶田 昌浩

学校法人西口学園|専門学校|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共同作成に便利

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークが導入されて、それぞれが離れた場所にいながら文書を共同作成することが必要になりました。そうしたときに動作も早いし簡単に共有できるし、共有文書の作成にはこれが一番です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!