Google ドライブの評判・口コミ 全2762件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2072)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社木田屋商店|農林水産|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グーグルドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品は、データ保管と情報共有に適しており、エクセル、ワード、PEFなどのofficeソフトの記録保管用で使用しています。フォルダ毎に資料を保管しているため、社内回覧も可能で主に会社管理者で内容を共有するために使っています。

改善してほしいポイント

データ量が小さいため大きめのデータを保管し続けるのは難しい為、無償で大容量の管理ができると尚良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

保管データの管理者共有ができるようになった。今までが管理者用保管クラウドが無かった為、導入効果100%です。

検討者へお勧めするポイント

無償でここまでのデータ保管ができるのはとても良いです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ保存場所として最適でチームメンバーとの共有も簡単!

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドなのでデータ保存が簡単に実施できる。保存したデータをチームメンバーと共有出来る。さらに共同編集も可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料版で問題なし

オンラインストレージで利用

良いポイント

以前はBOXを利用していましたが、コスト面でGoogleDriveに乗り換え。客先とのやりとりでも、閲覧権限やリンク指定ができるので、特に問題はありません。操作性もシンプルで、もう有料サービスには戻れません。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手は良いが保存容量カウントポリシー変更は減点対象

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索機能が強力なので、Windowsライクのフォルダ構成などを意識せずに、ファイルをランダムに保存しておけるのが最大のメリット
その理由
・フォルダ構成を辿って目的のファイルに到達するまでのリードタイムは、フォルダ構成を辿っていくより検索を使ったほうがはるかに速い

優れている点
・ファイル共有も容易で、権限設定も閲覧、編集、コメントの3通り用意されており、十分である

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有のハブになる重要なアプリケーション

オンラインストレージで利用

良いポイント

データの保存もブラウザ上にドラッグ&ドロップをするだけで可能なので簡単。データの共有もアクセス権限や編集権限を設定して共有URLを発行するだけで可能。データのプレビューも豊富にできてデータ確認が早くできる。ExcelデータやWordデータをGoogleドキュメントやスプレッドシートに変換し保存ができるのでそのまま共有したり、確認と編集ができるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容量不足の不安解消、データ消去の不安解消

オンラインストレージで利用

良いポイント

動画編集の部内にて、容量無制限のプランで利用しています。動画編集する上で素材の保存先は非常に重要な問題です。HDDが何個もも増え続ける状況において、過去素材のバックアップ用にも、容量不足やデータ消失の不安になることなく安心して利用できています。Google Driveのおかげでいつも大量に落ち歩いていたHDDの数も減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人でもビジネスでも活用しています。

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・言わずもがな、情報やファイルの整理に優れている。
・社内で異動や退職がある際にも、情報の整理が楽なので共有が簡単。
・また閲覧権限など制限がかけられるので、セキュリティ面も安心。
・モバイルのUIも良いので、いつでも情報を引き出すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

応答性・使い勝手の良いアプリケーション

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アップロードがドラッグでできるため、簡単で素早くアップロード可能
・無料でも15GBまで使用可能
・ドライブ内のデータを他者で共有することが簡単
・アクセス制限をかけることが簡単にできる
・ドライブ内のダウンロードをする場合はファイルごとだけではなく、一括してダウンロードをすることができる。
・ドライブが複数あると管理が大変だが、アイコンに画像設定できるため、瞬間的に必要なドライブを探すことができる。
・管理者が使用しなくなったドライブを削除しない場合でも、ずっと共有された状態になってしまうが、非表示をすることができるので、使用者は自分の必要なものを選択して表示することができる。

その理由
・データ共有については、チームで共有ドライブを作成し、そのドライブごと共有可能なので簡単に多くのデータが共有できる。リンクで通知をすることも可能。チーム内での権限(編集可、閲覧のみ)も個々に設定できる。
・アクセス制限については、データのアクセスはもちろんであるが、ダウンロード制限も付与できる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインストレージとして最高

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多くの人が使用しているファイル共有サービスなので、共有が簡単。複数人で同時にアクセスおよび編集が可能なのも良い。
・ファイルの版数アップ後でも過去の版数を呼び出すことが可能なため、間違ってファイルをアップデートしてしまった場合でも修正が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ストレージとして使いやすく、ファイルの閲覧・編集も行いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

他のストレージサービスと違い、無料ユーザでも15GBまで使える点が、容量の大きさという点で良いと思います。また、Google Drive上でファイルを編集する際にもGoogle Docsやスプレッドシートと連携し、自動でそれらのアプリでファイルを閲覧・編集できる点が使いやすいと思います。また、ファイルの検索機能が優れており、素早くファイルを探せる点が使いやすいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!