Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるサービスとは思えない!

オンラインストレージで利用

良いポイント

主にWEBデザイナーとの素材共有、制作物納品に使っています。
・ネット環境にもよるが、基本的に非常にレスポンスがいい
・アカウントを持っていないデザイナーともファイル共有が行える
・フォルダごとに権限を付与できる
・プレビュー機能でダウンロードしなくても内容を確認できる
・最終更新、最終閲覧、作成日を確認できる
・ファイルに対してメモを追加できる

改善してほしいポイント

特に使っていて不満な点はないですが、google docやspreadsheetなどを多く扱っているとファイルがゴチャゴチャし始めて、定期的に整理しないと管理しづらくなって行きます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザイナーとシームレスに制作物のやり取りができるようになった。
それ以外では、自宅のパソコンで作業した内容をgoogleにログインするだけで、そのまま会社のパソコンで開くことができるので、ハードディスクやUSBを持ち歩く必要がなくなった。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のGoogleアプリとの連携がすごい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーとの連携がありがたい。Google Driveに保存しているファイルをGoogleカレンダーでスケジュールを入力し、ファイルも紐づけできるので、スケジュールの時間になった時にファイルを探す手間が減る。
・無料で15GBも使えるのがありがたい。
・クラウドサービスなので、ネット環境さえあればPCだろうがスマホだろうがどこでも使える。
 Google Driveを使用してからはUSBメモリーなんて持ち歩いておりません。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有データを同時編集できる機能が秀逸!

オンラインストレージで利用

良いポイント

データごとに共有する人やグループを選ぶことができます。そのため、一度グループを作っておけばデータ共有が非常にスムーズです。以前はデータのやり取りをメールでしていましたが、メールが膨大になったり、最新版がどれかわからなくなったり、複数の人が同時に更新をしてしまうといった問題が発生していました。その点、こちらを使えば常に最新版がクラウド上にあるので、管理が大変楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ストレージとして活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

スプレッドシートやGoogleDocs、Googleスライドなどのデータを簡単に作成することができ保存することができるところが非常に便利。

また、普通のファイルも置くことができるため、
普通にクラウドストレージとして利用できるため、
テレワーク時代の社内ストレージとして活用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GOOGLE DRIVEをぼちぼち活用しています

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で大容量のストレージを使用できる(15GB)  onedrive(5GB)よりも無料で大容量を使用できる
・使い勝手が自然でわかりやすい onedriveは少しわかりにくい
・PCで保存したドキュメントをカンタンにスマホで見たりすることができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索が強いのが最大のポイント

オンラインストレージで利用

良いポイント

さすがのGoogle、検索能力がすべてです。検索が強いので細かいディレクトリの置き方ルールを定めなくてもカオスにならない。いやカオスにはなるかもしれないが、利便性を損ねない。さらに、スプシやドキュメントなども横断的に検索してくれるので、過去の資料やデータを探す手間も省けます。この検索性に従業員が慣れていけば、ローカルにファイルを置かないルールも浸透していくと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

部署内でのデータ共有や、ファイルの同時更新ができるのがとても便利で利用しています。クライアント企業とも管理表という形でスプレッドシートを共有すれば、データのやり取りをメールで何度も送りあうという手間は無くなるので、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも15GB使えるクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

無料で使えるクラウドストレージは他にもいくつかありますが、その中でもGoogle Driveは無料で15GBまで使うことが
でき他よりも容量が大きいです。容量の重い画像データを大量に使用するのでなければこちらで十分利用可能です。
HDDにバックアップ取るのが面倒な時の一時保管庫としても活躍します。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容量拡張して活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社PC、スマホほか様々なディバイスで活用可能。
・安価に容量を拡張でき、クラウドなので、外付けハードディスクより取扱いが楽。
・検索が優れている。
・スプレッドシートの共有も可能。
その理由
・ディバイスの制約が無く、どこでも活用できる。
・外付けハードディスクを物理的に持つ煩わしさが無い、破損の不安がほとんどない。
・社員とファイルの共有・編集が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ保存というより簡単な共有に強味

オンラインストレージで利用

良いポイント

スプレッドシートによる表計算データやGoogleドキュメントのデータが自動保存され共有用のURLを発行するだけで共有や権限設定すれば共同編集も可能になる。共有したいPDFなどもブラウザにアップロードするだけで共有ができる状態になります。スマホやタブレットからもアプリで簡単にアクセスできるのでどこにいても確認や編集が可能になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!