Google ドライブの評判・口コミ 全2764件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2074)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1305)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2412)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (187)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽なオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

手軽にオンラインストレージとして活用することができる。
もちろん共有やDLなどにも対応している。
個人だけでなく社内共有の場としても最適である。

改善してほしいポイント

HTMLでURLを書き込んでも画像が表示されなくなってしまった。
表示できれば非常に便利であるが、これができなくなってしまったことがとても惜しい点である。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各案件に対して資料共有などを目的に管理することができた。
毎回個人宛に送付することなくやりとりができることは非常に快適となり、更新の連絡がなくとも通知が入るため、対応することが容易となった。

検討者へお勧めするポイント

・オンラインストレージを無償で使用してみたい方

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有を簡単に

オンラインストレージで利用

良いポイント

googleのアカウントさえあればURLで簡単に共有できてしまうこと。
現在進行中のファイルや資料、いつでも使う可能性のあるファイルもあらかじめアップしておくと急に必要になっても、焦ることなく使うことができる。
またクラウドのいいところは常に最新版を保持しておけること。
取引先に行って持っていた資料が古く戻ってまた送りますなどという失態を犯すことがなくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

質実剛健

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブを使い始めて7年ほどになります。クラウドのストレージサービスとして最初にEvernote、Dropboxを使おうとしましたが、当時はまだクラウドコンピューティングという概念が薄く、「外付けHDDに保管するデータをインターネット経由で外部ストレージに保管しておきたい」というイメージで使い始めた自分にはややハードルが高く、使い勝手もよくなかったのを覚えています。
スマホを使うようになり、Googleドライブの便利さに気が付き、一気に自分のなかで利用範囲が広がった感があります。
Googleアカウントにログインしていれば認証不要(OneDriveではなぜか時々認証要求がある)なのも地味に便利。
地味に好きなのが、同名ファイルをアップロードしようとしたときに、上書きか両方保持かを確認してくれるところです。OneDriveではまず「アップロードされませんでした」と言われた後に「置き換える」「両方残す」のボタン操作をするあたり、Windowsとは操作感が違うように感じ、またエラーかと焦ります。また、アップロード完了時に「版○」と表示が出るのも地味に好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料の共有が非常にスムーズです

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド上での資料の共有が可能
社内の資料やデータの管理場所としてGoogleドライブを利用しています。
ユーザーを限定して資料共有をしたい場合は、メールアドレスを指定して限定した共有ができるのでスピーディに作業に入れます。
全社で公開する場合も編集権限と閲覧のみの権限の区分けができるため、不用意な編集がされることもないため
非常に利便性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料版で15GB!有料版で最大200GBまで利用可能!

オンラインストレージで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
言わずともしれたGoogleが提供するクラウドストレージ。昨今、様々なクラウドストレージが存在しているが、Googleアカウントを所持しているだけで、誰も利用できる無料のオンラインストレージを活用しない手は無い。

データ容量15GBは決して少なくなく、十分な容量と思えるほど。保存する内容にもよるが、スプレッドシートやドキュメントなどはどんなに保存しても、わずかなデータ量しか使用しないため容量に達する事はない。また、写真などを保存しても、業種にもよるが15GBもあれば十分な量と言える(不要なデータは消す事も可能なので)

ドライブの共有なども、URLを共有するだけでストレージに特定のユーザーを招待する事ができ、ファイル共有なども円滑に行える。社外とのやり取りにも活用できる、十分すぎる機能を要している。

Googleアカウントが複数あれば、所持しているアカウント数だけ「15GB」のストレージを所持出来るので、かなりのり弁性が高く、導入敷居も低いので活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

Panasonic|電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

google drive使用感想

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作しやすい
・無料容量が大きい
・ファイル共有しやすい
・microsoft officeとの移植性
その理由
・ドラッグするだけで、ファイル共有できる
・Gmailと共用になるが、15GBまで使えるのはありがたい
・在宅勤務の場合、試験データなどを自宅に持って帰る際に、セキュリティ上でUSBメモリなどは避けたい。そのとき、信頼できるgoogle driveを利用すると安心できる
・excel,word,powerpointを日常の仕事で使用する場面が多い。それらのドキュメントをアップしたあと、web上でそのまま編集したり、逆にweb上で作成したドキュメントはそのままofficeのフォーマットに変換できるのは大きいメリットになります。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償オンラインストレージで一番のオススメ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
他の無償オンラインストレージと比較すると容量が多く15Gあります。
私は主に資料写真等スマホとの連携や、最近は在宅時の資料の受渡にも使用していますが、やはり15Gも容量があるとストレスなく使用できます。
数多くのオンラインストレージがありますが、この容量は他に聞いたことがありません。
また、OCR機能と連携した検索もできますので、小さなサムネイルから探したりリネームする手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内・社外とのデータ共有が簡単です!

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダのアクセス権限が自由自在なので、社内外の方とのファイルのシェアが簡単です。テレワークで、ファイル共有のニーズが増したのでとても役に立っています

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデバイスで利用でき利便性高し

オンラインストレージで利用

良いポイント

タイトルに記載した通り、自己所有のスマホ、タブレット、パソコンなどどの端末からもアクセスすることができるため、非常に高い利便性がある。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

楽に共有できるオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

アカウントがあればクラウドストレージを利用できるGOOGLE drive。画像からPDF,OFFICEファイルまでなんでもアップして共有することが可能です。
GOOGLEアカウントを前提で造られているので、使用にアカウントは必須ですが、アカウントさえ持っていればURLを発行するだけで共有もできてしまう手軽さ。共有の権限は個別に設定できるので、社内外問わず権限を必要に応じて変更することでどのような共有もすることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!